goo blog サービス終了のお知らせ 

時のすぎゆくままに

気ままに散策し、時の過ぎ行くままにアップしたいと思います。

100万カラット?

2012-01-24 | 自然の贈り物
ついに首都圏も凍ってしまった!!

金曜日から続いた首都圏のお湿りが凍ってしまった・・
昨夕から降った雨が、都心では21時ころから雪になったとのこと

ここ佐倉は、22時頃に雷が暴れまわっており、まだ雨だったが・・
今朝目覚めると、路面はカチカチのアイスバーンでだった
ベランダの手すりに、すばらしいプレゼントが・・・100万カラットの首飾りみたい!!

角度をかえると陽光で七色の輝きを見せてくれる・・!!


一面、白銀の世界である


陽光に輝く小枝の氷


雲ひとつなき青空にたなびく樹氷の枝


道路はアイスバーンで、車が渋滞している。
通常なら抜け道を通る車が幹線道路に溢れたから混雑したのかも・・!?

豪雪地帯の方々から見れば、
首都圏が積雪1cm位で混乱する様は信じられないだろう・・???

そんな積雪も午前11時頃にもなると様変わりする(比較:左am7時台、右am11時頃)





夏椿の新芽の水滴が凍っていたが、
午前11時ころには、完全に溶けている

しかし、陽のあたる所がいち早く溶けるが
日陰になっている所は凍ったままなのである・・この落差が屋外の行動を萎えさせる

<左>陽のあたる場所
<右>電線の雪が落下してきたが、そのまま路面で凍るほど気温が低いままである。

天気予報によると、
首都圏は今夜から「ゲリラ雪」に襲われるとのこと・・クワバラ、クワバラ!!

暮れゆく年

2011-12-09 | 自然の贈り物
暮れゆく2011年、良いお年を!!

前回、くちなしの花が赤い・・というブログを載せました。
たちまち、カレッジの仲間たち、ターゲットゴルフの仲間から
あれはくちなしの実で花ではない・・という指摘をうけました。
いろいろ調べまして・・反省です。


上の写真は、
「花の別館」さんからお借りいたしました「くちなしの花」です。
納得いたしました。
ご指摘くださったみなさんに、感謝、感謝!!

悲しみも、喜びも、いろいろあった2011年が暮れゆく・・・

(佐倉ターゲットゴルフ篠塚コースの門松)

本年は、つたない私のブログにおつきあいいただきまして
まことにありがとうございました。
私事都合により、今年のブログ更新は早じまいとします。

みなさん 良いお年をお迎えください!!



くちなしの花

2011-12-05 | 自然の贈り物
♪くちなしの 白い花♪♪

この2~3日雨模様が続き寒かった・・
今日は、一段と寒い朝だったが久しぶりに陽光が降り注ぎ過ごしやすい
朝飯前の散歩の道すがら、下の写真のような花を見つけた・・・「くちなしの花」とのこと



しかし、この花は赤いではないか?
たしか、「くちなしの花」という歌詞では ♪くちなしの 白い花 おまえのような 花だった♪ と記憶している

確認してみよう・・YOU TUBEで探してみた




私の記憶は正しかった・・・
この調子では「認知・」の心配はないかも・・!! (笑)


でも、心配事はあるのです
今年の紅葉が今一ぱっとしない

散歩道の紅葉の色彩が、例年に比べ色あせている
しかも、12月に入っても である






くちおしい紅葉だ!!

否 くちなしの紅葉だ!!


秋の証

2011-10-09 | 自然の贈り物
いつの間にか忍び寄る秋、その姿は?

猛暑だ! 酷暑だ! と驚いていた不思議な夏
台風12号だ、15号だ! と騒いでいる間に
いつの間にか秋のモードに替っていたのである。

その証を拾ってみた・・・が、

「りんご」と「柿」は秋の果物であろう


<左>もちの木の実が色づいた、<右>花水木の実が赤く、おいしそう?1


これはいろんな呼び名があるが、秋に咲く花とされている


赤目が一段と化粧して、うつくしい!!


<左>金木犀があまく芳しい香りで誘っている、<右>これは何でしょうか?


秋には欠かせないものですね! <右>は食べごろでしょうね!


「天高く馬こゆる・・・」のごとく、とはいきませんが、大きなワンちゃんです!!
4歳で体重が60キログラムだそうです。
決して太っているのではなく、このような体型なのだそうです。

おっとりしていて、・・○○さんに似ていないかな!?

夏バージョンⅡ

2011-09-15 | 自然の贈り物
残暑? 新夏バージョンⅡかもね!!

毎日、" 暑いのだ!! "、暑い・・暑~い!!
そら(ほら)、見て御覧!! 空には雲がないのだ、雲が!?


この数日間の空には雲が見られない、雲が発生しなくなったのか?
朝夕は秋の気候が感じられるものの、昼の最高気温は真夏そのものである。
最低気温でも25℃を超える熱帯夜続きである。
地球の天候メカニズムが大幅に狂ってしまったのだろうか?

昨年もそうだったが、残暑と言われた9月中ごろは熱帯夜が少なかったと思う。
今は最高気温が真夏なみの暑さで、熱帯夜の毎日である。
これは、従来の日本の四季に見られた残暑モードではなく、新スタイルの「夏バージョン」が発生したのでは?
すなわち、「本来の夏」+「新しい夏」という夏モードが生じたのでは・・と思うこのごろです。

我慢して朝の散歩がてら秋の兆しを探してみた・・。

<左>トランペットフラワーが最盛期だった
<右>葉が花かと思っていたが、実がなっていた・・名はわからない


<左>「カンナ」が清楚な色と姿で咲き乱れている
<右>秋の味覚の代表ともいえる「栗ちゃん」が毬栗から顔を見せ始めていた。しかし、今年の栗は不作らしい。


<左>ガソリンが高値で推移している。レギュラーが139円/ℓである。いつの間にこの価格で安定したの?
<右>花水木の花が終わって約半年か、いまや花水木の実が赤く色づいている


<左>「てっせん(鉄線)」が咲いていた。見事な色彩で、しばらく見いっていた。
<右>「風車」ではありません。コスモスです。逆光で撮っています。

※花のクレマチス(Clematis)が花びらの枚数が8枚あるのを「かざぐるま(風車)」(Clematis patens)と呼称、
これから改良して花びらの枚数が6枚ものが「てっせん(鉄線)」(Clematis florida)と呼ばれているらしい。


さて、来年も夏があるのだろうか?

そして、放射線の心配がない夏があるのだろうか?

誰が、こんな心配ごとをさせるのか?

中秋の名月

2011-09-12 | 自然の贈り物
昼は真夏の空と気温、夜は中秋の名月なり

残暑厳しいという予報だったが、この暑さは身にしみるかも・・。
「なでしこ VS 中国」のゲームと解説番組を深夜まで見続けて・・・寝不足気味



翌朝はTBGの仲間たちと、パークゴルフを楽しむやくそくをしていたので朝早く家をでる・・・
会場に着いたら、↑写真のような青空で、快晴そのものであった・・・暑い、暑い、すごく暑い!!



↑飲み物を怠りなく用意してプレーにチャレンジ・・・!!



36ホールを2組で回るがだんだん皆上手になり、ショットのフオームもきれいである
午前中に全ホールを終了した。

21時現在、気温27.6℃の熱帯夜であるが、中秋の名月が見られた。


※PANASONIC LUMIX DMC-TZ10使用

ウサギがいるかな?
月面着陸の足跡が見えるかな?


梅雨には花菖蒲

2011-06-16 | 自然の贈り物
梅雨には花菖蒲が似合う
久しぶりに花菖蒲見学!!


梅雨に入ってから雨天が多く、うっとうしい!!
今日は「くもり」空で花の写真にはもってこいの日だ。

朝の散歩がてらに花菖蒲を見て、佐倉城址公園の花菖蒲田に行くことにした。
久しぶりの花菖蒲田だが、いささか遅くなってはいないか?
しかし、今年は気温が低い日が続いたから大丈夫だろう、と勝手に想像して・・・







全体的には、花がまだピークを迎えている最中だった
しかし、すでに咲き終わった花も多いのだった・・・先週後半が最適だったらしい。

でも、人出は多く菖蒲田は賑わっていた。











個々の花はまだまだ元気で楽しめる・・・







そして、多くの観光客も歓声をあげて感動している







昼も近くなり、空腹を感じたので帰宅することに・・
駐車場に向かって歩むと・・・菖蒲田に隣接する「姥ケ池」に人だかり・・??







「姥ケ池」の中では、咬みつきカメらしき亀たちが甲羅干しをしている

池の端から駐車場までの長い階段を通る



階段の寸法と足の長さが合わないから、ここの上り下りは大変疲れるのだった

これでブログの更新をするネタが入ったことで一安心-------------!!

枝垂れ梅

2011-03-04 | 自然の贈り物
陽光に映える枝垂れ梅

佐倉ターゲット・バードゴルフ篠塚コースに、薄紅色の花をつける梅の木がある。
枝垂れ梅(?)と思われるが、枝垂れに色彩鮮やかに咲き乱れる様はプレーヤーの心を捕まえる。



これは鮮やかな花の裏側から逆光で撮ってみた。
花の色が、表現できないすばらしさである。



単独でみてもあざやかである。




傘のように全体が垂れ下がる枝に鮮やかな花が陽光を浴びてはえる。


 

プレーに夢中になっていると、こんなすばらしい景色が目に入らない人もあろう・・!!
逆にこんな景色にみとれて、プレーが疎かになる我が輩・・!?

春が来るのは遅い・・・が、
過ぎ去るのは早い!!

今日は真冬並みの気温とのことで、非常に寒い!!
短い春の彩りを、確実に鑑賞したい。

梅が満開

2011-02-10 | 自然の贈り物
城址公園の梅、もう見頃なり!!



佐倉城址公園の梅がもう見頃を迎えていたのには驚いた。
例年なら3月中旬が見頃だったからである・・・。

千葉県は今日も快晴だが、すこし空気が冷たい。
明日の金曜日・土曜日に大雪が降るとの予報である。
それで城址公園の桜はまだかいな? 梅ちゃんはどうかな?
と下見に出かけた次第である・・・。

下見の結果は以下の通り・・・・・

 

 

 

 

 

房総半島の南端では、カンヒザクラが満開とのこと故、
佐倉城址公園の早咲き桜を期待して行ったのが本筋である。

 

結果はまだ蕾がついたばかりである。
例年なら3月上旬が開花である、というのが経験値だが・・今年はどうかな?!

春よ、は~やく来い!


初雪

2011-01-16 | 自然の贈り物
初雪で、一面白銀世界に変身だ!!



朝、雨戸を開けると、外は白銀の世界だった。
我が家の駐車場から道路を望んだのが上の写真である。

昨日、佐倉ターゲット・バードゴルフ協会の月例大会が午後にあった。
ゲームが終わった午後2時半頃は非常に寒かった・・手がカチカチだった。
表彰式を待つ間、携帯電話で「296天気予報」を見ていたら
明日朝6時頃の気温が「-3℃」と出ていたので驚いた。

 

午前8時前には、左写真のように降り続くありさまであった。

さっそく、今朝の「296天気予報」のスポット予報を見たら、
「現在雪雲通過中」と出ており、まもなく晴れることが分かった。

午前9時前には、右写真のように雪は止み始めた。
二階の手すりの積雪からみると5センチメートルほど降ったようである。

 

用事があって出かけた折、ターゲツト・バードゴルフの篠塚コースを覗いてみた。
<左>さすが誰も来ておらず、門が閉まったままであった。
<右>コース一面が雪に覆われ、ホールの境界線などが全くわからない。

 

銀幕を背にカゴだけが整然と目立つ・・・
こんなにクッキリと目立つカゴなら10メートル先からも狙えるだろうに(?)
そして、日頃邪魔者扱いしていたベンチがなんとも絵になっていたのがおかしい!!

 

こんな厳しい天候の中、春の兆しを蕾で感じさせる。

この初雪は、午前中に溶けていた。