アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

猫になって連弾しました

2018年07月16日 | ピアノ
今日は、「発表会ではなくコンサートです」のロビーコンサート。あんまりな暑さで会場に着くころにはよれよれです(o_o)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←気分よく猫になりました。ゴロゴロ。

そして会場はこんな:


すでに暑いです(o_o) 空調は効いているのですが、広々したガラスからじわっと届く熱っていうか…

早速リハです。ピアノはヤマハ、音や弾き心地はまぁふつう? でもこの会場、音が響かないし全体にいろんなざわめきがたゆたっているので、自分の音に集中しにくいです。リハでも全体を通して弾かせてもらえたのですが、どうも集中できずに終わってしまいました。五拍子の忙しい曲、通称「カタクリコ」(「スキップのダンス」)では最初入り損ねて乗り切れずがたがたでした。

おゆき先生「本番はもっとちゃんと合図するから大丈夫」
…スミマセンよろしくお願いします…

さて女性陣全員ドレスに着替えまして、そうするとテンションが上がってきます。コンサートだよ♪

全体進行は、主催のさきさんがアナウンスしてくれたのですが、私の出番の前がさきさんだったので、さきさんがお辞儀してるところでマイクをとって、自分でアナウンスしました。

「スキップとセイディはベネットが飼っていた猫の名前です…」
簡単に曲紹介をして、猫耳の位置を直して(笑)座ると、すっと猫の気分が入ってきました。
([追記]本番録画: 「スキップとセイディー」撮影shigさん)

前にスキップとセイディを弾いたときも猫耳つけたんですがね。おゆき先生はこういうの嫌いかなと思ったんで私からは言い出さなかったんですよ。そしたらおゆき先生のほうから提案してくれて揃って猫耳が実現しました。

猫の「おはよう」。うーんと背伸びして、部屋の中を威張ってパトロール。

滑らかに踊ったり…ちょこっとじゃれあい…

軽快に踊って…はしゃぎまわって最後はギッと爪を立ててひっかく!!

眠くなってきた…お星さま出てきた…おやすみなさい……

猫のおはようからおやすみまで、トータルサポートする曲です。楽しい。細かいことは気にせず伸び伸び弾きました。あとはおゆき先生にお任せ。

録音はしたのですが、だいぶノイジーな音環境だったので聞きづらいです→自分用の記念

おゆき先生「アンダンテさんはほんと、練習足りなくてもどうにかするよね」
私「いやいや、ちゃんと練習したんですよ~」
#たぶん想定する「あるべき練習量」の桁が違う不毛な会話

ほかも連弾が多くてお客さんも楽しんでくれたと思う(たぶん)

モシュコフスキー スペイン舞曲第三番
モーツァルト 魔笛より抜粋
モーツァルト 四手のためのソナタ K.V.521
ラヴェル マ・メール・ロワ

自分の演奏が早めに終わったので、傍らのカフェからジュースを買ってきて特等席にどっかり座り、あとは鑑賞モード。

おゆき先生のショパン舟歌は、ちょっとお客さんの空気も変わって引き込まれるような、真剣な雰囲気になったように思います。私もほんとに、自分で舟歌を練習してみてからおゆき先生の舟歌を聞いたのは初めてだったので、「おぉ~」ものすごく良かったです。弾いてみたら聞き方も変わるよ。絶対弾いてみたほうがおもしろい。それとやっぱりおゆき先生すごいよ。(何をいまさら)

充実のコンサートでした。しかしじわっと暑かった。ピアノも暑かったと思うんですが…ヤマハくん元気だね。頑張っていました。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こういうの好きでアルトやっ... | トップ | 芸術の評価というもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事