アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピタゴラスイッチで迷子になる(アンデス)

2024年06月25日 | ピアノ
「アンデス」買ったらやっぱこの曲でしょ…

「ピタゴラスイッチ」
みなさんご存知ですよねこの曲

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←もっと簡単にチャラッとできそうに思ったが

で、メインの旋律吹くのはまぁ問題ないんですが、アンデスソロとはいってもせっかく複数の音が出る楽器ですから、ちょっと「伴奏」つけたいじゃないですか。

アンデス買ってすぐのとき「魔笛」からこんなのを吹いてみましたが
モーツァルト「魔笛」より(アンデスソロ)
こんな感じの音数でまとめたいなと思って…

ちなみにこの「魔笛」編曲はほとんど何も考えずにできた思いつきで、
楽譜を参照したり、改めて楽曲を聞いたりもしていません。
ただ、頭の中にあった音楽からのなんとなくの耳コピです。

そんなふうに「ピタゴラスイッチ」も吹きたかったのですが、途中、なんの音を合わせればしっくりくるのかさっぱりピンと来ない…

栗コーダーカルテットで出している(つまり上記音楽そのものの)楽譜を持っているのですが
栗コーダーカルテット楽譜集 2 (リコーダー・アンサンブルまたは身近な楽器のための)


これはソプラノ/アルト/テナー/バスの四本で吹く楽譜になってて、
たとえば、メロディーと、バスの二人分だけ鳴らせばそれなりに聞こえるんじゃない、とか思いますが(そのようにピアノで弾いてみればまぁそう)
バスリコーダーですからアンデスの音域には収まりません(当たり前)。

それでオクターブ上げたりとかすると…

これがめっちゃ変になるんですわ。

バスに限らずアルトやテナーにある音も選択肢としてよさげな音を拾おうとしてもどれもしっくりきません。

YouTubeを漁ると、いろんな人がいろんな編曲の…ご親切に楽譜まで公開したりしてくれてるんですが、いずれも
ピアノ用だったり…中にはトイピアノ用というのもありましたが、アンデスに引き写そうとすると変

ばっちり、アンデスデュオ用という楽譜もあったのですが(鈴木楽器さんご提供)
この編曲がぜんぜん気に入らなくて…いやデュオで吹くにしても音多すぎ。もっとすっきりしたほうがきれいだよ?

で、今日はあぁでもないこうでもないと、試行錯誤して結局こんなふうにまとめました
ピタゴラスイッチ(アンデスソロ)

オクターブずらして(音域に)入れればいいってもんじゃない、ってよくわかりましたわ
あと、音域似てるし音色もまぁ似てるっちゃ似てる(かわいい系)だしトイピアノ用編曲ならそのまま行けるんじゃないと思ったら案外そうでもない、とか…

難しいね。

ぜんぜん違うこんなのとかおもしろかった→JAZZYなピタゴラスイッチ

---- 今日の録音:
【毎コツbefore/after】ベルガマスク組曲「パスピエ」前半

【25日目】100日で譜読みするカプースチン「8つの演奏会用練習曲」プレリュード

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こちゃこちゃしてるところが... | トップ | 昼なお暗きリビングにグラン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事