
おはようございます。6月27日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、ゴーヤチャンプルーでした。先日ゴーヤチャンプルーもどきを作ったところ、やはりゴーヤの苦味に惹かれて作りたくなりました。材料は、通常の人参、ゴーヤに加えてゴボウも使いました。玉子や豆腐に色が移る前に食べきるつもりです。作り方は、食べやすい大きさに切った材料を、豚肉肉、根菜、ゴーヤ、豆腐の順に炒め、仕上げに玉子を加えます。七味唐辛子を少しかけました。暑い夏、やはり美味しく感じる定番おかずです。
食後の果物は、お休みしています。
今日も元気に朝ごはん!
この日の主役は、ゴーヤチャンプルーでした。先日ゴーヤチャンプルーもどきを作ったところ、やはりゴーヤの苦味に惹かれて作りたくなりました。材料は、通常の人参、ゴーヤに加えてゴボウも使いました。玉子や豆腐に色が移る前に食べきるつもりです。作り方は、食べやすい大きさに切った材料を、豚肉肉、根菜、ゴーヤ、豆腐の順に炒め、仕上げに玉子を加えます。七味唐辛子を少しかけました。暑い夏、やはり美味しく感じる定番おかずです。
食後の果物は、お休みしています。
今日も元気に朝ごはん!
ゴーヤちゃんぷるの季節ですね。
ゴーヤの苦みは大人な味と思っております。
またあの苦みが元気の源って気もします。
他の野菜もどっさり入ったちゃんぷるは魅力的です。
朝に食べると一日の活力になりそうですね。
今日もお早いですね!
苦味は確かに大人の味ですね。
子どものころは、山菜や焼き魚、グレープフルーツで精一杯でした。
大人になって、ビールもいけるようになってからです、
苦味のあるお料理もいただけたのは。
でも、いろいろな味に混ざって
苦味がほんの少し加わるのは
意外に美味しいですね!
これからの季節、ゴーヤも活躍しそうです。
ごはんのおかずには栄養バランスのとれたチャンプルーが重宝しますが
ゴーヤ料理のレパートリーを増やせるよう
いろいろ開拓したいです。