goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

カニかま入り玉子焼き定食

2011-04-01 | 朝食
おはようございます。4月1日の朝食を、遡って書いています。寒かった3月のことを思えば、少し暖かくなりましたね。

 この日の主菜は、カニかま入りの玉子焼きでした。特に高級な食材ではありませんが、こうしてみると意外に立派なおかずになりました。副菜は、キャベツ、ブロッコリー、アスパラガス、ニンジン、カリフラワー、ベビーコーンの温かいサラダです。
 汁物はお休みして、食後の果物にはイチゴを添えています。
 主菜も副菜もバランスよくいただけることに、感謝しています。


 さて、この朝食ブログもお陰様で6度目の4月を迎えました。新学期、新年度となり、いろいろ環境が変わりました。我が家の日常の食卓では、限られた条件のなかでも、なるべく近場で旬の魚や野菜などを使いながら、五味五色五法の献立を維持できるようにしたいと思います。


 そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね
でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
 
 一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。



 ところで、毎月一日に食生活のことを書いていますが、今回はひとつだけ、食生活ではない話題にも触れておこうと思います。ご興味のない方は、読み飛ばしていただければ幸いです。



 3月11日に発生した東日本大震災。地震の規模はマグニチュード9.0と、日本の観測史上最大の大震災です。報道をみると胸が痛みますが、被災された方が一日でも早く、一人でも多く平穏な毎日を取り戻されますように、そして被災地が復興することを、日々お祈り申し上げます。余震がいまなお続く現状で、いますぐ我が家にできることは、祈りながら義援金をおくり、そして普通の生活を送っていることくらいです。報道などで、状況がどのようになっているのか想いながら、今日で3週間が経過しました。
 いまだに災害は進行形ですから、この朝食ブログでは、多くを語りませんが、一日24時間経過するごとに公表される報道内容の量と質をよくかみしめた結果、我が家では、自家発電の工事見積もりを2種類とることにしました。
 我が家の食卓事情を考えれば、ガス調理がほとんどなので自家発電の設備はなくても影響はありません。また、ライフスタイルも、いまままでもなるべく早寝早起きを目指してきました。我が家の中だけを考えれば、なんとなく満足するかもしれません。ですが、このままで良いとはとても思えず、なにかあともうひとつくらいできることはないか考えた結果です。このほかにも、生活全般を朝型にシフトするなど、工夫したいと思います。

 いま我が家では、普通に買い物ができ、普通の食事をバランスよくいただけることに感謝しながら、何ができるかを想いながら、これからも長い上り坂を乗り越えていきたいです。


にほんブログ村レシピブログの朝食ランキングに参加しています。毎月一日に限らず、あなたの気の向いた時に、ブックマークのテキストもクリックしていただけると嬉しいです♪


 いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう
 一日でも早く、一人でも多くの方が
 毎日元気に朝ごはん!を取り戻しますように・・

 立ち上がるためにも、まずは・・今日も元気に朝ごはん!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あさりのお味噌汁定食 | トップ | 八宝菜の定食 »
最新の画像もっと見る

朝食」カテゴリの最新記事