おはようございます。6月1日の朝食を遡っています。一週間ほど遅れてしまいました。
さて、とても珍しいことに、昨日、千葉県産の金目鯛が手に入りました。写真に撮れなかったのはとても残念ですが、今朝は、それを使ってあら汁にしてみました。ネギもたくさん入れています。
他に、焼いたサバ、ちくわの煮物。ホウレンソウのお浸し、ひじきの煮物。食後の果物には、オレンジを添えています。
さて、この朝食ブログもお陰様で4度目の6月を迎えました。ブランド食材やきちんとしたレシピもない地味なものですが、なるべく近場で旬の魚や野菜たちとともに、五味五色五法の食卓を維持できるようにしたいと思います。
そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね
でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
そろそろ梅雨入りが近づいてきました。体調を崩しやすい、注意を要する時期ですが、バランス良い献立を維持して、夏に向かって体力をつけていきたいです。このコメント後半部分は、これからも毎月1日には載せようと思っています。
にほんブログ村とレシピブログの朝食ランキングに参加しています。あなたの気の向いた時に、ブックマークのテキストもクリックしていただけると嬉しいです♪
いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう
今日も明日も来月も
来年も10年後も次世代も
毎日元気に朝ごはん!したいですね
まずは・・今日も元気に朝ごはん!
さて、とても珍しいことに、昨日、千葉県産の金目鯛が手に入りました。写真に撮れなかったのはとても残念ですが、今朝は、それを使ってあら汁にしてみました。ネギもたくさん入れています。
他に、焼いたサバ、ちくわの煮物。ホウレンソウのお浸し、ひじきの煮物。食後の果物には、オレンジを添えています。
さて、この朝食ブログもお陰様で4度目の6月を迎えました。ブランド食材やきちんとしたレシピもない地味なものですが、なるべく近場で旬の魚や野菜たちとともに、五味五色五法の食卓を維持できるようにしたいと思います。
そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね

でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
そろそろ梅雨入りが近づいてきました。体調を崩しやすい、注意を要する時期ですが、バランス良い献立を維持して、夏に向かって体力をつけていきたいです。このコメント後半部分は、これからも毎月1日には載せようと思っています。

いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう

今日も明日も来月も
来年も10年後も次世代も
毎日元気に朝ごはん!したいですね

まずは・・今日も元気に朝ごはん!