
おはようございます。10月12日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、金時草と玉子の炒めものでした。本来の材料はベーコンのはずでしたが、入手が間に合わず、次善の策で玉子と組み合わせました。
金時草は紫の色素が移るので、作り方のコツは、玉子と別々に炒め、食べる直前に混ぜ合わせることです。今回は仕上げに生ハムを散らしました。シンプルでも美味しかったです。
副菜は、ストックしていたほうれん草とミニトマトのプチサラダ。写すのを忘れてしまいました。
食後の果物の代わりに、オレンジジュースをいただきました。
今日も元気に朝ごはん!
この日の主菜は、金時草と玉子の炒めものでした。本来の材料はベーコンのはずでしたが、入手が間に合わず、次善の策で玉子と組み合わせました。
金時草は紫の色素が移るので、作り方のコツは、玉子と別々に炒め、食べる直前に混ぜ合わせることです。今回は仕上げに生ハムを散らしました。シンプルでも美味しかったです。
副菜は、ストックしていたほうれん草とミニトマトのプチサラダ。写すのを忘れてしまいました。
食後の果物の代わりに、オレンジジュースをいただきました。
今日も元気に朝ごはん!
金時草、こちらではあまり見かけないんですが、好きな野菜です。いかにも栄養がありそうなところも・・。
なるほど、別々に炒めて、合わせる・・・。
この日と手間が美しく仕上げるコツですね。お料理って見た目もすごく大切ですものね。
普段はなかなかこの日と手間が掛けられず・・・
見習わなくては!
台風、大丈夫でしたか?
関東のほうは随分雨もひどかったようですね。
どうぞ、お大事になさってください。
金時草、面白くてしかも美味しいですね。
夏に北陸を旅行してから知り
今回、珍しく手に入ったので使いました。
買って下茹でしたのですが
茹でずに直接炒めてよかったようです。
玉子よりも格段に色が強いので別々に炒めました。
玉子も加熱時間が短くてすむので
なんとかなりました。
ところで、台風26号は勢力が強かったです。
被害を受けた地域のことが気がかりです。