黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

なでしこリーグ、遠征先のご飯といえば「やよい軒」

2010-01-30 06:00:00 | 旅&グルメ
日本女子サッカーリーグのメインスポンサーといえばプレナス

おかわり自由の定食屋「やよい軒」を展開しています。


やよい軒 店舗一覧

《北海道》


《東北》


《関東》
群馬県 ○埼玉県 ○千葉県 ○東京都 神奈川県

《北信越》


《東海》
静岡県 愛知県

《関西》
京都府 大阪府 ○兵庫県 

《中国》
○岡山県 広島県

《四国》


《九州》
○福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県


《海外》
タイ



西に対して東の店舗展開がまだ少ないですね。(なでしこリーグと逆の関係)

プレナスなでしこリーグ10チームが所在している都道府県で『福島県』『新潟県』『三重県』の3県には店舗がまだありません。

郡山市・新潟市・四日市市あたりにあっても不思議ではないのですが。

俺達のやよい軒はこの先いつになったらリーグ制覇をできるのでしょうか?

今年の後輩は誰だ?

2010-01-29 06:31:26 | アルビレディース
新潟医療福祉大学 サッカー部

4月になると

4年 波佐谷灯子
3年 川村優理
2年 小原由梨愛・山崎円美・斉藤友里
となって

1年 中村楓 
かな。


このメンバーでインカレ出場したら反則だろうな。全員幽霊部員だから試合には出場しないけど。



このあと、一般入試で入ってくる猛者はいないのだろうか?是非、前例を作ってほしいのだ。

武蔵短大の学生とかで3年次編入するっていうにはもってこいの大学だと思うのだけどね。



気になることがあって、ちょっと前所属の表記が違うような気がする。

たぶん、川村優理選手は「青山サッカー少年団」で、斉藤友里選手は「聖和学園高校」という表記になるのではないだろうか。



トレーナーとか教員とか目指すものが早めに見つかるってことは凄いことだね。

川村優理選手はこのまま大学院に進学して博士号を取るっていうプランはどうだろうか。安藤梢みたいに「Dr.Kawamura」ってのは是非お薦め。

WPSロサンゼルス・ソル、倒産

2010-01-29 01:46:46 | 女子サッカー
WPS discontinues operations of Los Angeles Sol

世界のマルタの高額ギャラに耐えられなかったのでしょうか?
今後19人の所属選手(日本の宮間選手も含まれます)は分配ドラフトにかけらるようです。
WPSはチーム増減で今季は8チームですか。
仕掛けが大きいだけにダメージも結構ありますね。
いかにもアメリカ的な早い決断だと思います。

日本サッカー協会はWPSの情報をある程度掴んでいたら、今オフの海外移籍はドイツなんでしょうか。

女子サッカー インカレ(映像編)

2010-01-28 22:00:00 | アルビレディース
日本国内の女子サッカーでは珍しい(なでしこリーグでは版権関係の問題で不可能な)試合映像がを拾ったのでメモ。

2009年度インカレ準決勝
関東学園大学 VS 神奈川大学

当然、小山真央のシュートシーンもあるが、関東学園大目線なのでほとんど小さくて見えない。

結構、映像で見ても迫力あるね。

外国の試合は映像化されているので女子サッカーの試合を見るとだけど、国内はほとんどNGなので、新鮮な感じがした。

東アジア女子サッカー選手権 TV放送スケジュール

2010-01-28 19:27:06 | 女子サッカー
東アジア女子サッカー選手権 フジテレビ 放送スケジュール


『日本×中国』
2月6日(土) 15:30 - 17:20
解説:野田 朱美
実況:森 昭一郎(フジテレビアナウンサー)
プレゼン:ジョン・カビラ、本田 朋子、
ピッチリポート:渡辺 和洋(フジテレビアナウンサー)

『日本×台湾(チャイニーズタイペイ)』
2月11日(木) 26:25 - 28:25(仮)
解説:本田 美登里
実況:青嶋 達也(フジテレビアナウンサー)
プレゼン:ジョン・カビラ、本田 朋子、
ピッチリポート:渡辺 和洋(フジテレビアナウンサー)

『日本×韓国』
2月13日(土) 15:00 - 17:10
解説:野田 朱美
実況:福永 一茂(フジテレビアナウンサー)
プレゼン:ジョン・カビラ、本田 朋子、
ピッチリポート:渡辺 和洋(フジテレビアナウンサー)



解説陣が本田美登里に野田朱美。ここ、ポイントです。

関東エリアでどれだけの人が見てくれるか、実に興味深いですね。
残念ながら系列局のNST(新潟総合テレビ)での放送予定はございません。
まだ新潟ではTV放送のスポンサーが付くほど女子サッカーの認知はされていませんからね。
岡山や福島みたいに競技スポーツとして新潟の人にも認められるにはまだまだ努力が必要なようです。

大会が近づくと「すぽると」あたりで選手を取り上げるのではないでしょうか。


新潟の人は地上波に期待せず、お金を払って衛星かケーブルまたはフレッツ光を使って下さいな。


新潟でサッカーを見ようとしたらスカパー入れ!ってことですね。

なでしこジャパン、東アジア直前合宿候補発表

2010-01-28 06:13:36 | 女子サッカー
日本女子代表(なでしこジャパン)候補 
東アジア女子選手権2010決勝大会 直前トレーニングキャンプ(静岡 1/29~2/3)メンバー

【スタッフ】
監督:佐々木 則夫(JFA NCS)
コーチ:望月 聡(JFA NCA/びわこ成蹊スポーツ大学)
GKコーチ:前田 信弘(JFA NCS)
フィジカルコーチ:広瀬 統一(JFA NCS/早稲田大学)

【選手】
GK 山郷 のぞみ (35歳) 163cm/61kg (浦和レッズレディース)
GK 福元 美穂 (26歳) 165cm/66kg (岡山湯郷Belle)
GK 海堀 あゆみ (23歳) 170cm/64kg (INAC神戸レオネッサ)
GK 山根 恵里奈 (19歳) 187cm/76kg (東京電力マリーゼ)
DF 須藤 安紀子 (25歳) 165cm/59kg (日テレ・ベレーザ)
DF 近賀 ゆかり (25歳) 161cm/53kg (日テレ・ベレーザ)
DF 矢野 喬子 (25歳) 164cm/55kg (浦和レッズレディース)
DF 豊田 奈夕葉 (23歳) 164cm/58kg (日テレ・ベレーザ)
DF 岩清水 梓 (23歳) 162cm/54kg (日テレ・ベレーザ)
DF 鮫島 彩 (22歳) 162cm/53kg (東京電力マリーゼ)
DF 長船 加奈 (20歳) 169cm/55kg (東京電力マリーゼ)
DF 川村 優理 (20歳) 168cm/53kg (アルビレックス新潟レディース)
DF 熊谷 紗希 (19歳) 171cm/59kg (浦和レッズレディース)
MF 澤 穂希 (31歳) 164cm/55kg (Washington Freedom/WPS)
MF 宮間 あや (24歳) 157cm/50kg (Los Angeles Sol/WPS)
MF 上尾野辺 めぐみ (23歳) 157cm/51kg (アルビレックス新潟レディース)
MF 山口 麻美 (23歳) 165cm/55kg (Atlanta Beat/WPS)
MF 中野 真奈美 (23歳) 159cm/56kg (岡山湯郷Belle)
MF 宇津木 瑠美 (21歳) 168cm/63kg (日テレ・ベレーザ)
MF 木龍 七瀬 (20歳) 161cm/51kg (日テレ・ベレーザ)
MF 菅澤 優衣香 (19歳) 167cm/65kg (アルビレックス新潟レディース)
FW 大野 忍 (26歳) 154cm/50kg (日テレ・ベレーザ)
FW 高瀬 愛実 (19歳) 165cm/59kg (INAC神戸レオネッサ)
FW 岩渕 真奈 (16歳) 153cm/44kg (日テレ・メニーナ)



1)チリ遠征で召集されて今回召集されなかった選手
MF 原 菜摘子(日テレ・ベレーザ)、FW 安藤 梢 (浦和レッズレディース)、FW 北本 綾子 (浦和レッズレディース)

2)チリ遠征に召集されず今回召集された選手
DF 豊田 奈夕葉 (日テレ・ベレーザ)、FW岩渕 真奈(日テレ・メニーナ)

3)今回一連の代表に呼ばれていない主な選手
FW 永里 優季(日テレ・ベレーザ)、MF 永里 亜紗乃(日テレ・ベレーザ)、FW 荒川 恵理子(FC Gold Pride/WPS)、MF川澄 奈穂美(INAC神戸レオネッサ)など


1)については、怪我でもしたんでしょうかね。安藤はドイツ移籍の準備と思われますが。
2)については、当初から予定されたようなことを新聞報道されていましたね。ユースの選手としては唯一かつかなりの飛び級で岩渕が選出されました。現役高校生がフル代表とは凄過ぎです。
3)については、永里優はドイツ移籍の準備でしょうね。怪我さえが治ればアルビの阪口夢穂選手やベレーザ入りが濃厚な日体大の有吉佐織選手なんかも可能性はあるんじゃないでしょうか。

たった6日間、されど6日間のトレーニングで登録メンバー20人に残るのは誰になるのでしょう。

この選手層の厚みが厚いほどドイツへ距離が短くなってくるとは思いますが。

怪我だけは避けてほしいな。

春の高知キャンプ

2010-01-26 17:30:00 | アルビレディース
アルビレックス新潟レディースの2月のスケジュール

まだ、真っ白っけだけど、たぶん2月中には始動するのでしょうな。

アルビレッジで新チームがサッカーをできるようになるのは3月に入ってからかな?



アルビレックス新潟レディースが例年行なっている春季キャンプ。(昨年までは静岡)

雪の新潟では練習にならないので、雪の無い地方へ行ってのチーム作り。

今年は男子トップチームが一次キャンプを張った高知県春野だそうで。


アルビレックス新潟レディース 春季キャンプ
2010年2月20日(土)~28日(日) 高知県立春野総合運動公園


開幕まで1ヶ月の期間なので、ある程度のチーム練習もするのかな?

新戦力が合流できれば良いのだが、高知は関東からはちょっと遠いぞ。

新潟からだと新潟→大阪、大阪→高知と、飛行機を乗り継いでいくことになると思うけど、用具は陸路で輸送かしら。。。。。。

帰りは関西か岡山経由で練習試合をして帰ってくるなんてことはあるのかな?

アマチュア選手なので、社会人は一機に有給休暇を消化しちゃいそうだけど、こればっかりはしょうがないね。(東電のサラリーマン選手くらいでしょ、なでしこリーグのチームで遠征やキャンプが勤務扱いになるのは。)

大学生の選手や新卒の選手が追試とかになっていないことが前提の日程。



U-20日本代表キャンプと被りそうなのがちょっと不安。

まあ、その辺は事前に情報を得ているだろうから心配ないか。





せっかくだから竜馬像の前で何かポーズでも取ってくるとネタ的には旬だと思うのだけど、そこまで余裕は無いだろうな、たぶん。