黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

ナビスコ杯1節 仙台戦

2010-03-31 22:54:49 | アルビ
J1アルビ 0-0 仙台

ゴールが遠いなぁ。無失点だったことは良かったけど。
それにしてもナビスコ杯、勝てないな。
さて、週末にはリーグ戦。どこまで体力的に回復できるかな。

練見

2010-03-31 06:09:32 | アルビレディース

今週末は開幕戦。
ということで、練見に。
とは言っても、週のはじめはフィジカル・フィジカル。
フィジカルマニアにとってはとても興味深い内容。



ピッチ全体を使ったサーキットトレーニング。
面白いがキツイ系。
基本体育会系のお姉さん達なので、こういうのは全員が得意。


妥協を許さないダッシュ系。
じわじわキツくなるに違いない。
速い人は本当に速い。陸上部かぁ?!


1時間くらいしてボールを使ったトレーニング。
ボールタッチをしながらちょっとフィジカルっぽい感じ。


当然コーチ陣は完全防寒対策。
よく動いていないで2時間も立ってられるなぁっといつも感心する。
一人一人よく観察していて、練習後に選手にフィードバックしていた。さすがだね。


最後はピッチを少し狭めて紅白戦。
ピッチが狭い分、人口密度が高くなるのでより運動量が要求される。
お互いにバンバン物凄い勢いのゴールが決まって、まるでフットサルのような感じだった。
学生チームやチャレンジのチームと練習試合をするよりもこの紅白戦の方が当然レベルが高いと思う。

ず~っと走りっぱなしの通常練習は2時間ほどで終了。その後、個人練習へ。

クラブハウスのマシンを使った筋トレや体幹トレをする選手もいれば、ピッチでコーチに付いてもらってシュートやクロスの練習をする選手もいて、これはこれで見ていて面白い。
実際に上手くなっていく様子がわかるので、指導者と選手ってセットなんだなと改めて思う。

入江コーチは自らプレーを見せながら色々な蹴り方を実践指導。
元Jリーガーならでは引き出しはまだまだたくさんありそう。
女子選手はまだまだ男子選手に比べて技術的に低いところがあるのでアルビレディースの選手がどれだけ引き出せるか楽しみ。

開幕戦、誰が出るのかこの段階では全くわからないな。

女子W杯アジア予選のTV放送はテレ朝チャンネル

2010-03-30 19:00:11 | 女子サッカー
AFC女子アジアカップ2010 TV放送

まだ時間等は未定なようで。
今回の代表戦はテレビ朝日系が直接放送するんだね。
視聴率は当然良くはないだろうけど、TV放送が無いよりは良いかな。

テレ朝チャンネルとは別に、中国開催なので、たぶん、様々な方法でパソコン観戦する人が多そう。

めぬまカップ優勝は常盤木学園高校

2010-03-29 18:00:57 | 女子サッカー
第16回 熊谷市高校女子サッカー大会「めぬまカップ“2010”」


大会最終結果

優勝 常盤木学園高校(宮城県)

個人賞

〔最優秀選手賞(MVP)〕
16番(FW)最上愛里選手/常盤木学園高校(宮城県)

〔得点王(11得点)〕
11番(MF)前上愛梨選手/山陽女学園高等部(広島県)

〔優秀選手賞〕
23番(MF)井口祥選手/日本航空高校(山梨県)


常盤木学園高校は大会期間中、主力をアルビレッジに送り練習試合、その間を控え選手が予選等を勝ち抜き、その後主力も連戦での出場。
このチームは全国から選手が集まっているので強いのは当たり前だけど、それにしても高校の部活動の域を抜けた強さだと思う。
ただし、ここまで連戦となると怪我人が出て様々な大会出場に支障もあるのではないだろうか。
なでしこリーグには昇格しないので、チャレンジリーグの壁として4月から圧倒的な強さを見せそうだ。

プレシーズンマッチ

2010-03-28 20:40:12 | アルビレディース


プレシーズンマッチ
2010年03月28日 13:00K.O 新潟聖籠スポーツセンター アルビレッジ 150人 曇り 主審 熊谷幸剛

アルビレックス新潟レディース 5-0(3-0,2-0) AC長野パルセイロレディース

プレシーズンマッチの結果

アルビレディースにしてもパルセイロレディースにしても公式戦用のユニフォームを身に纏った今季最初のゲーム。
かつての信越ダービーも今ではカテゴリーが違いなかなか対戦することはない。
プレシーズンマッチはオレンジダービーでもある。


両チーム練習中。懸念された雨・雪はもちそうだ。


アルビレックス新潟レディースU-18が試合のお手伝い。
午前中に行なわれた控え選手と神大との練習試合に3名が出場。
今年こそはトップチームのゲームに出場できる選手が誕生してほしい。
今回のAC長野とはおそらく北信越国体でU-18&JAPANサッカーカレッジ連合軍が対戦すると思われる。


円陣。


選手入場。スピーカーからは場内放送も。


バック側にお客さんがいるので普段とは逆向きで整列。


AC長野パルセイロレディース。


アルビレックス新潟レディース。背中のスポンサー募集中。


波佐谷灯子。何かのおまじない?


斎藤友里。疾走。


CKのキッカーも斎藤友里。


アルビゴール前のFK。アルビレディース、今年は壁が高いぞ。


後半戦開始。両チームメンバー交代無し。(今回は5人まで)


リーグNo.1の美白軍団アルビレディース。
青森県出身 小原由梨愛、紫外線も寒さも完全防備。


未完の大器 山崎円美。今年こそ結果を出したい。


チーム最年長&最小の法師人さん。2010年もベテランは健在。


チーム最年少のルーキー中村楓。今をときめく18歳。岩手県出身。


試合終了。


「『新潟』がちょっと小さい」って周りの人が言ってた。


ポロシャツみたいなAC長野のユニフォーム。「格好良い」って周りの人が言ってた。


ちょっとだけ雪がぱらついたけど無事に終了。天然芝で試合ができてよかったね。

女子サッカー 日韓戦

2010-03-27 22:52:20 | 女子サッカー
2010 日韓女子リーグチャンピオンシップ Presented by Plenus
2010年3月27日(土) 13:00K.O さいたま市駒場スタジアム 入場者数:1,823人
主審:井脇真理子 副審:鮎貝志保、高橋早織

浦和レッドダイヤモンズレディース 4-2(1-2、3-0) 高陽大教ヌンノピ女子サッカー団
得点者:9・20分プレチナ(大教)、29分荒川(浦和)、85分庭田(浦和)、86・90+2分後藤(浦和)

MVP:後藤三知(浦和)

大逆転勝利で日本女子サッカーリーグの浦和レッドダイヤモンズレディースが勝利。
こういう大会は戦い方が難しいけれど、初開催ということもあり、歴史に名を残す意味でも日本のチームに勝って欲しかった。

実業団リーグである韓国とクラブチーム主体のリーグである日本とは何かと構造が違うので関係者は大変だったに違いないが、ついにアジアの女子サッカー界も国の代表以外での代表戦を開催できたのが大きいな。
ほんのちょっとだけヨーロッパに近づけたかな。
AFC傘下にはオーストラリア女子サッカーリーグ(AW-リーグ)がある。
このリーグとは交流が可能なんじゃないだろうか、大会開催費の問題をクリアすれば。
日韓豪のチャンピオンチームの戦いとなったら今よりもっと世間から注目されるんじゃないの。

ただし、ちょっと改善してほしいことがあって、いくら経費を抑える為とはいえ、審判団を当該国から出すのはどんなもんだろう。
今回、浦和レッズレディースはフェアな形で勝利したわけだが、これから先、この大会の権威を付けていくには、この部分は第3国から出してもらった方が良かったのではないだろうか。

試合途中で負傷退場した新加入の荒川はハムストリングスだそうだ。
なでしこリーグをメジャーにするには必要な選手なだけに長期離脱ということになると痛いな。

来年は韓国で開催が予定されているようだけど、3月末って尋常じゃないくらい寒いらしいので、なでしこリーグ優勝チームのサポは寒さとの戦いになるんだろうな。
韓国で日本のクラブが戦うってどんな反応があるんだろう。完全にヒールになるのかな?

とにかく日本女子サッカーリーグ代表浦和レッズレディースが日本の女子サッカーのステータスを守ってくれたわけで大いに感謝したい。

J1第4節 湘南戦

2010-03-27 20:36:02 | アルビ
J1アルビ 0-2 湘南

なかなか新監督の初勝利が見られない。
引いた相手にまんまと罠にかかった。
手を読まれているのは確実。
プロ監督はここでどう切り返すのだろうか?
ポゼッションを捨ててカウンター狙いに行くってのも手だが、それはそれである意味負けを認めるみたいなものだし。
プロだと引かれた相手でもミドルシュートってわけには行かないのだろうな。
ここは辛抱だ。
勝ち点34まであと32。

なでしこリーグ、公式HPをリニューアル

2010-03-26 19:00:00 | 女子サッカー
日本女子サッカーリーグ公式HP

基本情報は変わらないものの、レイアウトが随分すっきりしましたね。

これもリーグが開幕前に行った広報研修の賜物でしょうか?

おそらく動画配信が始まるともっと見られるでしょうから、国内外向けにどんな工夫をしたら良いか、アンケートでも取ってみたらいいのではないでしょうか。





注文を言えば過去の記録類をもっと見やすく検索しやすいものにしておいた方が今後の為になると思います。

アルビレディース、プレシーズンマッチのご案内

2010-03-25 18:00:00 | アルビレディース
プレシーズンマッチ

アルビレックス新潟レディース VS AC長野パルセイロレディース

2010年3月28日(日) 13:00K.O (45分×2)

新潟聖籠スポーツセンター アルビレッジ Cピッチ


ということです。

女子相手ではありますが、それなりにチーム状態はわかるのではないでしょうか。

長野と新潟の対戦ではありますが、晴れると良いですね。

高校女子サッカー「めぬまカップ」&毎日新聞

2010-03-25 17:30:00 | 女子サッカー
3月25日から開催される春の高校女子サッカー大会「第16回めぬまカップ2010
後援の毎日新聞が各校を紹介


岩手県(県立水沢)

山形県(羽黒/県立山形西)

宮城県(常盤木学園/聖和学園/東北)

福島県(県立富岡)

栃木県(宇都宮文星女子)

茨城県(県立日立二)

埼玉県(県立熊谷女子/埼玉平成/埼玉栄/県立松山女子/花咲徳栄/県立浦和西/県立久喜/本庄第一)

神奈川県(横浜国際女学院翠陵/湘南学院)

山梨県(日本航空)

富山県(県立高岡商)

静岡県(桐陽/清水国際/磐田東)

愛知県(聖カピタニオ/県立旭丘)

京都府(京都橘)

兵庫県(日ノ本学園)


4月4日に開幕するプレナスチャレンジリーグ所属の常盤木学園高校、この時期の大会ながら今年も参加です。