黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

J1第2節 大宮戦

2012-03-17 22:23:32 | アルビ


新潟 1-2 大宮 (3/17(土) 東北電ス)



大宮のカルリーニョスが素晴らしかった。さすがはNTTマネー。毎年良い選手を揃えるよな。
アルビもビッグプレーが出て先制したんだけど、そのあとが続かなかった。
上田が入って勝負有って感じだった。

ゾーンってどうなんだろう? この2試合を見た限りは結果が出ていないと思うのだが。
見ている方がもっと慣れないといけないんだろうが、マンツーマンの方だったらどうだったのかなっとは思う。
とにかくカウンター対策をどうにかしないと勝てないよな。西ヶ谷コーチの腕の見せ所。

アルビはアラン・ミネイロ選手がいなくなったあたりから怪しくなってきた。

残留までの目安 残り32試合であと勝ち点34。






ホーム開幕戦の前にトキメッセに立ち寄る。「新潟酒の陣」。


東北電力ビッグスワンの隣に建設中の花と食育センターは7月にオープンだそうだ。
新潟市民病院の隣に新潟市消防局が移転ので、新潟県スポーツ公園周辺はますます開発されていく。
今のうちに道路をどうにかしておかないと、渋滞が日常化しそうだ。モノレールがダメなら高架のバス専用レーンでも道の真ん中に建てるか何かしておかないとそのうちに地価が相当上がっちゃうよ。


セクターフェンスを開放してくれている。ラッキー。


アルビが高知がキャンプを張ったおかげのコラボかな。
高知のゆずと消費拡大が見込まれる米粉を亀田製菓さんがお菓子に仕上げる。


珍しく東北電力ビッグスワンの大家さんが開幕戦に来場。
開幕イベントは新潟県知事や新潟市長や各スポンサーさんの挨拶ってところが実にアルビらしい。


今年も新潟の1年が始まる。


大宮サポ。オレンジに染まる東北電力ビッグスワン。


両チーム選手・審判団の入場。アカペラの入場は新鮮だな。


キックオフ。開幕戦とはメンバーをかなり変えてきた。


鈴木監督。この人が曲者。


前半終了。カウンターの対処が怪しいが、ビッグプレーも出て、まずはここまでは順調。


ハーフタイム終了後のメンバー交代は無し。


後半開始。


途中からあれよあれよという感じで状況が悪くなっていった。
平井のサイドハーフへの投入はどうしたかったんだろう?混乱どころの騒ぎではなかった。


痩せたかな。何かヘビー級がライト級になった感じがする。

最新の画像もっと見る