黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

澤抜きの日本女子代表メンバーが発表

2012-03-23 19:00:42 | 女子サッカー
キリンチャレンジカップ2012 日本女子代表メンバー(学年順)

1982.07.09 164cm/57Kg FW 安藤 梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ) 99/17 栃木
[29] ----------------------------------------------------------------------------
1983.10.02 165cm/66Kg GK 福元 美穂(岡山湯郷Belle) 58/-61 鹿児島
1984.01.23 154cm/50Kg FW 大野 忍(INAC) 101/37 神奈川
[28] ----------------------------------------------------------------------------
1984.05.02 161cm/53Kg DF 近賀 ゆかり(INAC) 76/4 神奈川
1984.06.03 164cm/55Kg DF 矢野 喬子(浦和レッズレディース) 69/1 神奈川
1985.01.28 157cm/50Kg MF 宮間 あや(岡山湯郷Belle) 108/26 千葉
[27] ----------------------------------------------------------------------------
1985.09.23 157cm/49Kg MF 川澄 奈穂美(INAC) 27/8 神奈川
1985.10.16 165cm/52Kg DF 南山 千明(INAC) 4/2 千葉
1986.03.15 157cm/52Kg MF 上尾野辺 めぐみ(アルビレックス新潟レディース) 17/2 神奈川
[26] ----------------------------------------------------------------------------
1986.08.30 159cm/56Kg MF 中野 真奈美(岡山湯郷Belle) 10/2 北海道
1986.09.04 170cm/64Kg GK 海堀 あゆみ(INAC) 29/-22 京都
[25] ----------------------------------------------------------------------------
1987.06.16 162cm/53Kg DF 鮫島 彩(モンペリエHSC/フランス) 41/2 栃木
1987.07.15 168cm/60Kg FW 永里 優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ) 79/34 神奈川
1987.10.15 165cm/58Kg MF 阪口 夢穂(日テレ・ベレーザ) 50/16 大阪
1987.11.01 159cm/52Kg DF 有吉 佐織(日テレ・ベレーザ) 3/0 佐賀
1987.11.30 158cm/53Kg MF 上辻 佑実(ベガルタ仙台レディース/チャレンジリーグ) 0/0 大阪
[24] ----------------------------------------------------------------------------
1988.04.23 164cm/52Kg DF 田中 明日菜(INAC) 10/3 大阪
1988.12.05 168cm/63 DF 宇津木 瑠美(モンペリエHSC/フランス) 51/5 神奈川
[23] ----------------------------------------------------------------------------
1989.05.17 168cm/56Kg DF 川村 優理(アルビレックス新潟レディース) 2/0 北海道
1989.10.16 170cm/55Kg DF 長船 加奈(ベガルタ仙台レディース/チャレンジリーグ) 3/0 大阪
[22] ----------------------------------------------------------------------------
1990.10.05 168cm/64Kg FW 菅澤 優衣香(アルビレックス新潟レディース) 8/1 千葉
1990.10.17 171cm/59Kg DF 熊谷 紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ) 37/0 北海道
1990.11.10 164cm/60Kg FW 瀬 愛実(INAC) 23/5 北海道
[21] ----------------------------------------------------------------------------

※トレーニングキャンプ(3/26~30)のみ参加
GK天野実咲(ベガルタ仙台レディース/チャレンジリーグ)、FW深澤里沙(ジェフ千葉レディース)、FW吉良知夏(浦和レッズレディース)


10代も30代もいない。全て20代。21歳以上29歳以下。

23歳の宇津木瑠美から下は皆デカイ。明らかにその上の選手よりも背が高い。高瀬が小さい部類に入る。
逆に小さい選手はこのメンバーに割り込むのは難しいということなのか?
この年代には足下が上手い選手はたくさんいるんだけどね。

上の年齢になればなるほど、ベレーザ系の選手が少なくなっている。
というか、日テレ・メニーナ出身者が極端に少ないんじゃないだろうか。今回は。

こうやって見ると、当時の大会の結果がどうであれU-20(U-19)やU-17(U-16)の年代別代表のメンバーがフル代表にまで登りつめるのが如何に大変かわかる。
個人が上手いとか強いとかという部分とは別にその時々の日本サッカー協会のムーブメントに乗れないと代表選手にはなれないんだもんね。


核となる海外組が招集できたことが大きいかな。あと佐々木監督が見つからないで困っている最後のピースを国内組から探し出せるかどうか?
今回も個人のテストという意味合いが強いんじゃないかな。
仙台で開催するので、仙台の選手は選びやすかったよね。
※サポートメンバーの天野はどうなんだろう。やはり早大OGっていうのも影響あるのかな。どう考えても松林や大友の方が経験値は高いと思うのだけど。

川村優理選手らの世代のトップを走っていた
1989.01.24 165cm/58Kg FW永里 亜紗乃(日テレ・ベレーザ) 神奈川県出身
が今回は選外。厚木市関係ではお姉さんの永里優季&宇津木瑠美ペアだけになった。

川村vs長船の戦いはU-15くらいから延々と続いている、さて、今回はどちらが評価されるかどうか?
まあ、どちらも評価されないという結果も有なわけで、仙台での試合に出場する可能性の高い長船に対して、川村優理選手はその前の非公開のアメリカ戦あたりが勝負の分かれ目になってくるんじゃなかろうか。CBとしての能力は確実に長船の方が高いと思うが、さて、佐々木監督が望むものがどの辺にあるのか?

また、高瀬vs菅澤の永遠のライバル対決が今回も見られることになった。さて、結果を出せるのはどっちかな?
高瀬は近くで見るともっと大きく感じるのだけど、FWとしてはそう背が高い方ではないんだな。ボランチでも起用がある分、評価ポイントは高いっちゃ高い。

まあ、どこのクラブも大事なリーグ開幕戦前に中心選手を拘束されてしまって大変だし、怪我のリスクも他の選手より高まるのだけど、W杯と五輪のある年は特別だからしょうがないね。
(実はU-20にごっそり持っていかれている浦和レッズレディースが一番辛いような気もするのだが。)

ブラジル戦とアメリカ戦ではメンバー構成というか、試合の目的が違ってくるのではないかな?
ブラジル戦はいわゆるレギュラー組中心じゃないかと思うけど。データを取らないといけないので。

最新の画像もっと見る