切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

かつての国立公園切手を彷彿させるシール

2018年05月31日 | その他

 昨今の日本郵政の切手濫発に辟易していると言いましょうか、嘆いている収集家も多い事と思います。完全に収集家の意見を無視した様なシールと見紛う切手たち...。窓口に買いに来るOLや女性の「わぁ、可愛い..!」って云う言葉だけが反映されている様な気がします。何とかならないのでしょうか?出せば(発行すれば)良いという範疇を超えていると思います。好きな図案のみを集める、最近モノは集めないとか色々と手はある様ですが。

 さて、嘆いていても仕方ありません。「温故知新」で、かつて大蔵省印刷局で印刷してた“シール”で非常に趣きのあるものがあります。これも、今の時代になって見るからこそ斬新に映るのかもしれません。

 多色刷が多い中、却ってこういう風に単色は新鮮なモノとして受け入れる事が出来ます。有能なデザイナーを抱えている日本郵政の切手室。過去の事例からを習って欲しいと思います。

 尚、上記『日本郵便友の会』関係が発行していたシールには、立派なタトウまで付いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンスタンプのバザーにて...(-。-)y-゜゜゜

2018年05月26日 | イベント他

 さくら日本切手カタログ2019を貰うのが主目的...で初日土曜日、午後1時前に会場へと。思ってたほど人が居なくてビックリしました。折角来たのですからと出店のブースを見廻りましたが、ジャパンで買い物を少々行ないました。

 別室の官白、カバー@50円の箱から、こんなモノを見付けました!

 著名な収集家宛ての自動証紙貼り簡易書留郵便。実は、これ渋谷局75年6月23日~、『郵便窓口引受用セルフサービス機の試用』の試用初日印なんです。これが、50円均一の箱の中にありました!ラッキーでした。

 “年賀郵便”と書かれた箱からこんなモノを...。

D欄“電信局”の図入り年賀印です。A欄がちょっとよく分からないんです...「芝〇」なんですが...

 何て読むんでしょう?何方か御教示願えれば幸いに存じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山郵便局

2018年05月24日 | 郵便局 [奈良県編]

 今年は3月31日~5月6日迄、吉野山の蔵王堂で「秘仏ご本尊特別御開帳」が有りましたので、ゴールデン前の平日に行って来ました。

  桜のシーズンも終わって、人の混雑もなくジックリと見学させて頂きました。色の付いた仏像、かなりの大きさでした。

 御朱印も紺の紙に金文字と特別ヴァージョンが有って驚きました。折角のチャンスなんで勿論、書いて頂きましたよ。

 友人が写真撮影に熱中している中、私は吉野山郵便局を訪問しました。80円のふるさと切手・奈良版『太平記』以来となりました。

 丸形ポストが設置されています。局は局長さんを含めて3人の女性職員さんが働いておられました。郵便局独自の販売品という事で、今年3月に発売されたフレーム切手を買い求めて、実逓便の差し立てとしました。使用日付印は金属の和文印と和文ローラー印で両方とも摩耗が酷くて、局名も綺麗に出ない様です。浸透式を近畿支社に申請するとおっしゃっておられましたが...。

 風景印は綺麗ですね。以前は麓の吉野郵便局と同じ図案でしたが、変更されていました。吉野熊野国立公園切手では、当時の特定局であった同局が初日印指定局になりました。

 

 局名入りポストハガキも求めました。お話しでは、風景印押印依頼は結構あるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凹版印刷の“日本の民家シリーズ”を見る

2018年05月21日 | 記念特殊切手

 中学の美術の授業でエッチングを学んだ事がありました。厚めのセルロイドに針でガリガリと絵を掘って、彫り終えたセルロイド用紙にインクを塗って、全体を雑巾で拭き取ります。掘った溝にインクが残ります。このセルロイドに画用紙を貼り合わせて、万力機で圧力を加えて掘った絵が浮かび上がる...こんな事をやりました。正にこの仕組みが凹版印刷ですね。

 最近、切手催事で“日本の民家シリーズ第3集”の『塗籠と海鼠壁・上芳賀家住宅』の図案の試刷を入手しましたので、グラビア印刷と掛け合いの切手(みほん字入り)を並べてみます。

 個人的な感想ですが、凹版にグラビアを入れることで趣きが出ている様に思います。

 図を拡大してみました。どの様に彫刻されたのか?分かりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐電を使って御朱印の旅...

2018年05月20日 | 旅行

 京都市の北野白梅町駅から1日乗車券を使って、御朱印友達と神社仏閣を廻りました。立命館大学近くにある等持院、そして龍安寺と。龍安寺は外国観光客で一杯でした。アジアの人は少なかったかな?

 龍安寺では、御朱印を頂く人が多くて...特に外国人も貰っているのを始めて見ました!

 平日だったから未だ少ない方なのか?縁側に座ってジックリと石庭を眺めていました。

 

 

  面白い字体ですよね。こんな所にも御朱印の面白さがあります。折角だからと、龍安寺から歩いて金閣寺へ。40分はかかったでしょうか?こちらも外人で一杯でした。遠くで見える金閣寺は美しく見えますが、近くに行って見ると、金紙の貼られた安物感が漂っています。

 こちらでは御朱印帳に書いて頂いた文字をドライヤーで乾かして下さいました。

 素敵な御朱印をゲット出来ました!尚、境内には京都北郵便局の出張所が設置しており、フレーム切手の販売をやっていました。

 結局この日は、等持院→龍安寺→金閣寺→広隆寺→北野天満宮の5カ所の御朱印を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする