切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

大阪北郵便局

2017年06月30日 | その他

 大阪中央郵便局から集配業務等を移管された大阪北郵便局。近くには外人観光客にベスト3に入る梅田スカイビルがあります。不正会計やアメリカの原発会社の負債等で、株式上場も取り消される可能性のある某企業が入っています。

 大阪駅北口からの眺めは最高ですね。

 地下通路を通り出て、横断歩道を渡って右折すると大阪北郵便局があります。

 局内はこんな感じで、お客さんもそう多く有りません。

 この局で使用しているインクジェット機械印を、話題の正規版・郵便往復はがきに押印する事が出来ました。勿論、実逓便です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての株主総会参加と、あきしの38号発送

2017年06月29日 | 趣味誌(ミニコミ誌)

 本日6月29日株主総会が開かれた企業は多かった様ですね。今や自由人のこの私、人生で初めて株主総会なるものに出席して来ました。場所は大阪国際会議場。地下鉄四つ橋線の肥後橋から徒歩15分。蒸し暑くて、やや疲れました。

 小野薬品と言えば、癌の特効薬、オプジーボです。会社としての売上も利益も上々です。臨床実験は非常にお金と時間がかかりますが、多くの癌治療の認可、更に費用がもっと安くなって欲しいと願う次第です。そして、薬会社って訴訟問題等大変なんですね、改めて知りました。最近、癌で亡くなられた方の悲報を聞く度に広く癌治療に安く使用出来る様になって欲しいと思います。個人株主からは厳しい質問が出ていました。借入金も少ない、経常利益も大きいのに年2回の株主配当金が安過ぎる等々・・・。

 私にとっての初体験、勉強になりました。帰りに梅田まで出て大阪第一ビル内に店構えしている金券ショップを7、8軒覗いてみました。その中で1軒だけ、正規の62円郵便往復はがきが120円の額割れで売られていました。ついでに、大阪中央郵便局に立ち寄って、往復葉書の正規版の発売を尋ねたところ、誤記版が売り切れてから...との回答でした!

 阪神百貨店の地下にあるお店で有名なラスクを購入して帰宅。

 そして、実家に行って車を取りに行き、昨夜、封筒詰め、切手貼りが完了した『あきしの38号』の定形外郵便を入れた箱を車に詰め込み、奈良西郵便局のゆうゆう窓口にて計量後、発送を依頼しました。

 表紙はカラーですが、敢えてセピア色のモザイクでアップロードしました。随分とお待たせして申し訳ございませんでした。読者会員の皆様のお手元に早く届くこと願っております。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良秋篠郵便局を訪ねる

2017年06月26日 | その他

 今日は奈良市役所で諸手続きがあったので、午後に車で向かいました。職員の方の指示に従って書類に記入し、申請の依頼を。

 帰りに寄り道をしようと思い、法華寺から奈良競輪場を目指しました。法華寺郵便局が立派な局舎になってる事に驚き、奈良競輪場へ...。競輪の車券を買いに行ったんじゃないですよ(笑)。奈良競輪場近くにある秋篠郵便局を30年振りに訪ねました。近くには広大な駐車場のあるローソンがあり、そこから少しで、目的の秋篠郵便局があります。

 民営化後、新築された旧・特定郵便局が多い中、多分、外装のみで終わった様な感じでした。局内も他の奈良市内にある郵便局より非常に狭いのにはビックリ!!

 インクジェット普通葉書を購入して、浸透式和文印と和文ローラー印の記念押印。

 

 局員の方ともお話ししてたのですが、この郵便局に是非風景印を使用して欲しい。競輪場の近くとはいえ、静寂な街の中に秋篠寺はあります。堀辰雄の『大和路・信濃路』の中で紹介された“東洋のミューズ”と心酔した重要文化財の伎芸天立像があります。あの仏像には心癒されますよ。そして本堂は国宝です。

 秋篠郵便局の管轄であり私が利用している奈良西郵便局では前述した2つの題材が描かれています。

  本堂迄に至る道から、苔の絨毯の庭...素晴らしい光景を見る事が出来ます。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきしの38号が完成しました (*^^)v

2017年06月25日 | 趣味誌(ミニコミ誌)

 

 

 先週金曜日に残り8ページの原稿が完成し、そのページをpdfファイルにあれこれ加工して、24日土曜に大阪市にあるセルフ印刷ショップにて試し刷り。カラー印刷の様に切手画像の彩度、コントラストを設定していたら、モノクロ印刷では、真っ黒に近い状態の切手画像で、押印された消印が判読出来ない仕上がり。使用しているセルフ印刷機では濃淡調整が出来ない仕様です。「こらぁ、アカンわ」と帰宅して、画像調整、再度pdfにあれこれ手を加えて、25日に再度データを持ち込んで同じお店で1枚試し刷り...。随分と見易くなり、必要枚数を入力してB4版裏表印刷。

 自宅に持ち帰り、宝塚記念を観戦、馬券の敗北を確認して(笑)、既に印刷済のカラー印刷分と製本を行ない、100部が出来上がりました。特別付録も100均で購入したA6クリアポケットに入れ6月発送の段取りが付き、ホッとしているところです。

 読者会員の方々には、ホント長らくお待たせ致しました。残りの作業は発送票の作成と印刷、利用用紙と寸用品発売目録の作成と印刷、発送用の封筒へ入れて郵便局に持ち込む・・・と云う作業となり、6月30日迄には郵便局に持ち込みます。

 作業過程と、あきしの38号の内容は順次、blogにて御報告させて頂きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は無い大阪関電ビル内郵便局

2017年06月20日 | 消印

 労働委員会制度50周年の記念切手の発行初日満月消しです。以前勤めていた事務所が中之島界隈でしたので、社用便を差し出すのにワザと立ち寄った記憶があります。当時あの界隈は中之島郵便局を始めとして、3、4局の特定郵便局がビル内にありました。

 関電ビルは現在は新しいビルに改築され、暫くは郵便局も入っていましたが、現在は存在しません。この初日押印の頃は、旧・関電ビルの玄関には警備員が2人立っていて、ビルに入る用件と会社名や名前を記入する帳簿が置いてありました。郵便局は地下1階にあって、非常に狭い局舎であった事を思い出します。

 切手の耳紙に発行日が印字してある位置なので、切手発行初日印と分かりますが、これが無いと初日印消しと判断するのが難しいですよね。

 blogの私のメインパソコンでの表示、まともになりました。良かったです!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする