切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

きむら版初日カバーとオグラトク一氏

2024年04月22日 | 記念カバー

 私の記憶から随分と消えていました。文藝春秋漫画賞を受賞した記念カバーがあると初日カバー専門の機関誌に記述されていました。そのカバーを先日の大阪駅前第2ビル開催の「サンクスフェア」で見付けました。@100円のボックスの中にありました!

 きむら版初日カバー、風刺カシエで非常にユニークなカシエです。私は2次国宝シリーズが終了した頃から頒布会員になりました。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の松伯美術館所蔵の絵画の為に無駄に切手を購入!

2020年10月18日 | 記念カバー

 美術の世界シリーズ第2集が16日に発行されました。自宅から徒歩で行ける松伯美術館所蔵の上村松園の『鼓』と『序の舞』の初日印押印の為に不要な切手を大量に買う羽目になりました!

 “青”⇒“赤”と美術作品を色のカテゴリーで発行。次回は“黒”ですか?

 上村松園から3代に渡る絵画を所蔵している松伯美術館所蔵。集配を管轄している奈良西郵便局で初日印を取るのも良かったんですが、至近局と言うか、住所局と言うのか、奈良登美ヶ丘郵便局で初日印を押印しました。

 2種の切手を欲しいがために不要な切手が大量に余りました!余計な切手に散財ですわ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年東京オリンピック聖火リレー記念タトウ

2019年08月23日 | 記念カバー

 2度目の寄附金付き切手が発行されますが、マスコットキャラクター、エンブレム等々で、1964年のような競技の図案ではなく、私はガッカリしています。印刷面で工夫してるからって言っても芸の無い寄附金付き切手に変わりなし。新たに採用された競技を図案にして欲しかったです。造幣局の硬貨の図案の方が勝ちですね!

 聖火リレーの特印を押印した記念タトウ、勿論、作成は全日本郵便切手普及協会が作成したものですが、紹介します。

 琉球切手の訂正特印が光りますよね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年東京オリンピック選手村開局記念カバー

2019年08月10日 | 記念カバー

 郵趣8月号の箕面市の市村さんの“1964年大会に見る『東京オリンピック村郵便局』”の記事は非常に有益でした。今まで分からなかった事が詳細に渡って纏めておられます。さすが、オリンピック切手関係のコレクターさんだと感心しました。同局の押印には当時のコレクターは大変だったようですね。寄附金付き切手20種の小型シートが、郵政省の外郭団体であった財団法人郵便切手普及協会が海外向けに販売するのを主に発行されたとは存じていましたが、今で云うところの販売独占権を一手に引き受け、オリンピック村局使用の小型印20種押印記念台紙等々を作成、販売していたのがよく分かりました。

 さて、その記事に触発されて、オリンピック選手村郵便局の開局カバーをお見せしましょう。

 同好会の肉筆カシエカバーです。時刻表示は午後になっています。

 こちらは、午前の時刻表示でアメリカの関係者でしょうか?サインがされています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新駅、梅小路京都西駅開業記念カバー作成!

2019年03月17日 | 記念カバー

 16日、JR西日本ダイヤ改正の日、おおさか東線の完全開通に伴う5駅の営業、そして嵯峨野線に梅小路京都西駅が開業となりました!

 私は午前8時前に京都鉄道博物館、京都水族館の最寄り駅となる梅小路京都西駅に到着しました!切手収集家とは違った匂い...鉄ちゃんに感じながら作業の開始です。でも撮り鉄、乗り鉄、気持ちは何だかよく分かります。

 寒かったです。急に暗くなって雨が降って来ました!

 駅での記念乗車券の発売は無し。券売機で入場券の購入と記念スタンプの押印以外の作業は私にはありませんでした。

 駅内には、ガチャン式の駅印が設置。

 そして、午前10時から始まる京都鉄道博物館、京都水族館、梅小路京都西駅によるイベントの一つスタンプラリーの為に改札口を出たところに手押しのシャチハタスタンプを特別に設置されました。

 駅に列車が停車するごとに記念に押印する方で列が出来ました。

 駅ホームには可動式扉が設置されています!

 作業終了が午前8時過ぎ。京都駅へ戻る事に。

 券売機で購入した入場券と領収書を貼付して新駅開業記念カバーの作成を終えました。勿論、京都中央郵便局の開局と同時にカバー作成をしていたのは私一人だけ...寂しい!

 梅小路京都西駅で入手した資料にも駅印を押印。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする