goo blog サービス終了のお知らせ 

小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

トランプ

2016-12-25 19:22:46 | 日記

       28.12.26        プ       NO.1385

  アメリカの次期大統領のトランプは曲者です。 自分が建てたビル「トランプタ

ワー」の価値を高めるために、しかるべき筋に手を回して「イギリスのチャールス王

子が購入する」・・・という噂(嘘)を流しました。

イギリスの王室が入居するとなると、当然ビルのステイタスは上がります。

でも、誰だってそんなことってホントなんだろうか?と思って、トランプに確かめま

す。 トランプは「お客様の個人情報は開示しません」という。 

だったらとイギリスの王室関係者に同じことを聞くと、イギリスの王室だって「そん

なことはイエスともノーとも言えません」と答える。

両社ともイエスともノーともこたえないということは「火のないところに煙は立たな

い」と勝手にうわさが広がって、とトランプタワーの人気が上昇する。 

トランプはそういう錬金術のような怪しい手を使って、巨大な財を築き上げたので

す。  そういう人物がアメリカの大統領にあるという。

アメリカの言うことがますます信頼できなくなって行くのではないでしょうか?

「ドナルド・トランプ」 佐藤 伸行著 を参考にしました。


魚釣り遊び

2016-12-24 19:07:24 | 日記

       28.12.25              NO.1384

 目に見えない程の細い透明なテグス(釣り糸)の先端に財布を括り付けて、路上に置いてその釣り糸の片方の端を持って物陰に隠れる。

ほとんどの通行人はその「落ちている財布」を拾うとする。  その瞬間に釣り糸をピュッと引き寄せる。通行人は驚き・怒り出すかもしれま

せん。  そういう悪ふざけを楽しむ遊びがありました。 それを「魚釣り遊び」といいました。 

不動産業をやっていますと、時々そういう手口を使う「お客さん」に出会います。  買う気満々のポーズを示して不動産業者を訪問します。

帰りに駅まで送って・・・と営業マンをタクシー代わりにしたり、詳しいことは「お店に来て話してくれる?」・・・とほとんど客引きのような

」ことをする、有名なスナック勤務の女性もいました。  イザ契約の話となるとスルッとウナギのように逃げてしまうのです。

わが社でもそういう女性の「訪問」を受けまんまと楽しまれました。

親子の間だって駆け引きをしたり・隠し事があるのが当然という「忍者の里」伊賀上野市出身の人に習った言葉でした。

○○さんは「魚釣り遊びが好きだから」気を付けて・・・などと同郷の人のことを異郷の人に言う。

安倍さんも忍者の里の「魚釣り遊び」を覚えて、プーチンを手玉に取ればよかったのに・・・。


魚釣り遊び

2016-12-23 22:27:34 | 日記

   

      28.12.25              NO.1384

 

目に見えない程の細い透明なテグス(釣り糸)の先端に財布を括り付けて、路上に置

いてその釣り糸の片方の端を持って物陰に隠れる。

ほとんどの通行人はその「落ちている財布」を拾うとする。 その瞬間に釣り糸をピ

ュッと引き寄せる。通行人は驚き・怒り出すかもしれません。

そういう悪ふざけを楽しむ遊びがありました。それを「魚釣り遊び」といいました。 

不動産業をやっていますと、時々そういう手口を使う「お客さん」に出会います。  

買う気満々のポーズを示して不動産業者を訪問します。

帰りに駅まで送って・・・と営業マンをタクシー代わりにしたり、詳しいことは「お

店に来て話してくれる?」・・・とほとんど客引きのようなことをする、有名なス

ナック勤務の女性もいました。

イザ契約の話となるとスルッとウナギのように逃げてしまうのです。

わが社でもそういう女性の「訪問」を受けまんまと楽しまれました。

親子の間だって駆け引きをしたり・隠し事があるのが当然という「忍者の里」伊賀上

野市出身の人に習った言葉でした。

○○さんは「魚釣り遊びが好きだから」気を付けて・・・などと同郷の人のことを異郷

の人に言う。

安倍さんも忍者の里の「魚釣り遊び」を覚えて、プーチンを手玉に取ればよかったの

に・・・。

 
 

 


アスタマニャ~ナ

2016-12-23 22:20:51 | 日記

     28.12.24        アスタマニャ~ナ      NO.1383

 スペイン語で「明日の朝」という意味です。 日本語で言えば「また明日」くらいの

意味でしょう。 スペイン語圏ではこの言葉が乱発されます。

少々ややこしいこと・複雑なこと・手間がかかり面倒なことなどは、アスタマニャ~

ナが連発され延々と放置されるのです。

時間厳守なんて思想もない。 さしずめ我が国のお役所が連発する「検討します」

「努力します」「ちっとお時間をください」というのと同じです。

私も公務員を経験しましたが、そういうことが苦手なせっかちな性格でしたが、時代

はそういう悠長なことを許せない雰囲気になってきて、お役所でも「今日なしうるこ

とを明日に伸ばすな」とか、千葉県の松戸市では受けた仕事は即日実行せよという意

味を込めて「すぐやる課」というのを設置したくらいです。

でも、そういう姿勢を貫くとシンドイし肩も凝ります。

でも、今考えるとすぐに処理したほうが良いこともありますが、じっくりと醸成した

ほうが良いようなものもあったのかもしれません。

でも、日ソ領土問題の交渉は70年もたって、ちっとも進まないのは醸成なんてもの

ではなくて、日本の政治家の能力が外国の政治に対して劣っているからなのかもしれ

ません。  それにしてもプーチンが時間を守らないのは、ドモナラン!


たけの子

2016-12-22 20:23:12 | 日記
 

28.12.23        竹  の  子       NO.1382

 

患者の見立ての悪い医者のことをなぜか「やぶ医者」といいます。

薮というのは竹が生い茂っている場所をいうことは知っていますが、竹の子というの

は竹にも至らない状態のことで、竹の子医者といえば薮医者にも及ばない医者という

ことになります。

ずいぶん前ですが公明党の坂口氏は医学部出身で医師の資格者でしたが、厚生大臣に

なった時に自部を称して「竹の子医」だといいました。

私は宗教を信じませんから、宗教をバックにした政党を支持しませんが、この坂口氏

の謙虚さは大いに学ぶべきものと思いました。

人間って自分のことをそんなに簡単に謙虚になれるものではありません。

謙虚も度が過ぎる傲慢に聞こえますが、坂口氏の謙虚さは今の政治家が見習うべきこ

とではないかと思う次第です。

「俺様ほど偉いものはない」との思い上がりが失言を誘発する。