goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

火の国は、”水の国”

2008年06月13日 | 地域情報
こんばんは

熊本市民はゼイタクだと思う、こと水に関しては。

私の住む町は川の水を飲んでいるのに、熊本市は全量地下水でまかなっている。恵まれていると思う。
しかしそこに住む人は、水道の蛇口をひねればミネラルウォーター。それが当たり前。

水環境の健全化に貢献した団体や個人を表彰する第10回「日本水大賞」に、「ふるさとの水循環系と水文化の一体的な保全活動」が評価されて、熊本市が大賞に選ばれた。

同大賞委員会の名誉総裁を務める秋篠宮さまは熊本市を「周辺市町村や市民と連携した活動は、水環境保全活動の1つのモデルになると思われます」とたたえられた。

もう一つ、”平成の名水”に、4カ所選ばれた。全部行ったことがあるが、それぞれに特徴を持っている。

子供の頃、菊池水源(今は菊池渓谷と呼ぶ)に行ったとき、素晴らしい水の風景に驚いたことを思い出す。

熊本は火の国と例えられるが、本当は”水の国”ではないか。水を見ていると心が洗われる。熊本城だってこんなに素敵なお堀を持っています。(写真)

江津湖 金峰山 六嘉 南阿蘇 平成の名水に4ヵ所(西日本新聞) - goo ニュース