こんばんは
今日は、芒種、稲の穂先のように芒(とげのようなもの)のある穀物の種まきをする頃という意味だそうです。次は夏至、もう1年の峠はすぐそこ。時の過ぎるのは早い。
「リレーニュース郷土の話題」のようなローカルニュースはあまり好きではなかった。ところが、Webで「47NEWS」を見ていたら、日本は広い、色々なことがあるんだ、と感心した。
今日は、その中から京都新聞の”「バス来ない」「彼女が浮気」…不急の110番に京都府警困惑”を
「1000回打ったが、フィーバーしない」「バスが来ない」。パチンコ店などへの苦情かと思いきや、実はこれ、急を要する警察事案を通報する「110番」にかかった電話の一例だ。
京都府警が今年1-4月の110番の受理状況をまとめたところ、見当違いの問い合わせや要望など、緊急性のない通報が全体の3割近くを占めていることが分かった。
府警によると、110番の有効受理件数8万3231件のうち、個人的な要望や苦情、各種問い合わせが27%を占めていた。
困った要望や苦情は「携帯電話の調子がおかしい」「同居女性がドアを開けてくれない」など。
各種照会では「今日はごみの日?」「ネズミ退治の方法を教えて」「彼女が浮気している。どうしたらいい?」などのほか、電車の料金、店の所在地の問い合わせも多かった。
このほか、「タイヤチェーンが巻けない」「蛍光灯が消えなくなった」と言って警察官を要請するケースもある。
中には「金がなくて大阪に帰れない。警察が送ってくれなきゃバイクを盗んで帰るぞ」という悪質な通報もあったという。
思わず笑ってしまった。いかめしい警察官の方は、さぞ困ったことだそう。お疲れさーん。
今日は、芒種、稲の穂先のように芒(とげのようなもの)のある穀物の種まきをする頃という意味だそうです。次は夏至、もう1年の峠はすぐそこ。時の過ぎるのは早い。
「リレーニュース郷土の話題」のようなローカルニュースはあまり好きではなかった。ところが、Webで「47NEWS」を見ていたら、日本は広い、色々なことがあるんだ、と感心した。
今日は、その中から京都新聞の”「バス来ない」「彼女が浮気」…不急の110番に京都府警困惑”を
「1000回打ったが、フィーバーしない」「バスが来ない」。パチンコ店などへの苦情かと思いきや、実はこれ、急を要する警察事案を通報する「110番」にかかった電話の一例だ。
京都府警が今年1-4月の110番の受理状況をまとめたところ、見当違いの問い合わせや要望など、緊急性のない通報が全体の3割近くを占めていることが分かった。
府警によると、110番の有効受理件数8万3231件のうち、個人的な要望や苦情、各種問い合わせが27%を占めていた。
困った要望や苦情は「携帯電話の調子がおかしい」「同居女性がドアを開けてくれない」など。
各種照会では「今日はごみの日?」「ネズミ退治の方法を教えて」「彼女が浮気している。どうしたらいい?」などのほか、電車の料金、店の所在地の問い合わせも多かった。
このほか、「タイヤチェーンが巻けない」「蛍光灯が消えなくなった」と言って警察官を要請するケースもある。
中には「金がなくて大阪に帰れない。警察が送ってくれなきゃバイクを盗んで帰るぞ」という悪質な通報もあったという。
思わず笑ってしまった。いかめしい警察官の方は、さぞ困ったことだそう。お疲れさーん。