2020年11月25日(水)
今日、見頃の薔薇は
家の中が大好きな外猫ジジ、隙さえあれば入ってきます。
今日も上から偉そうに見下ろすボス、人相悪し!
隣の竹が小さな庭まで侵食してきています。迷惑です。そこで私は鋸で切ります!!
竹って本当に厄介ものです。
23日(祭日)に30本以上切りました。手が疲れたので、電動鋸買おうかな・・・と思いました。
高さ30cmくらいの山茶花の垣根。いろいろな品種の山茶花を適当に並べて植えています。
【blog 1169】
2020年11月25日(水)
今日、見頃の薔薇は
家の中が大好きな外猫ジジ、隙さえあれば入ってきます。
今日も上から偉そうに見下ろすボス、人相悪し!
隣の竹が小さな庭まで侵食してきています。迷惑です。そこで私は鋸で切ります!!
竹って本当に厄介ものです。
23日(祭日)に30本以上切りました。手が疲れたので、電動鋸買おうかな・・・と思いました。
高さ30cmくらいの山茶花の垣根。いろいろな品種の山茶花を適当に並べて植えています。
【blog 1169】
2020年11月24日(火)
薔薇を育て初めて、20年以上経ちました。
最初購入した薔薇は化粧坂、ペーターフランケンフェルト、金閣、アカペラ、光華など5〜6種類でした。
化粧坂は栽培難度五つ星の難しい薔薇でしたが、写真と変わらない花が咲いた時の感動は今でも忘れられません。
まったくのド素人でしたから良くやった方だと思います。
ペーターフランケンフェルトと金閣は、薔薇専門店の店主から勧められた「お薦めの薔薇」です。
勧められるだけあって、どちらも高芯剣弁咲の素晴らしい薔薇です。
何代目かになっていますが、今でも小さな庭で花を咲かせてくれています。
ここ5年くらい欲しい苗がありました。高価なので随分迷っていました。
京成バラ園芸や広島バラ園、姫野ばら園など何個所かお取り寄せしている薔薇店がありますが、
そこで他の薔薇を注文する時に買うか買うまいかすごく悩んだ薔薇です。
そんな中でも、レッドインテューションやクレージートゥ、ピンクインテュージョンは購入はしています。
最安値をみたら、半年に一度くらいの割合で【特価・セール】で出品されているところがありました。
特価・セールでは、3,000円+税でしたので、今度出品されたら絶対に購入しよう!!と心に決めていました。
販売価格は、他店舗、4,500円+税~7,000円で、4,500円+税が大体の価格です。2鉢分で3鉢来ます!
今回入手した苗で、『どうしても欲しかった苗』の順に掲載します。
取り扱いがデルバール社が多いので、必然的にデルバールの苗が多くなります。
既に、クロードモネとモーリスユトリロは挿し木苗で育てていて花も咲く状態です。
半日陰に植樹して樹勢が弱まったクレージートゥとピンクインテュージョンも購入しました。
今度苗が届いたら東側にお日様カンカンの所にライン状に植えるつもりです。
また、ゆとりが出たらこの出品者から他の品種の苗も戴く予定です。
25日に最初に発送された苗が到着しました。送料も1,280円と他と比較すると1/3程度で良心的です。
送料が高額だと苗代に500円前後のプラスになり結構高いものになります。
今まで、少し安い価格で直径3mm程度の細い枝の挿し木苗を購入していました。
正規の苗は直径が1cm~1.5cmあります。(細い枝もあります)
挿し木苗は、殆ど育たず2~3年で自然消滅し易いです。
このような正規の苗は、しっかり作り込んであるので、余程悪環境か手抜きしなければ順調に育ちます。
【blog 1168】
2020年11月22日(日)
落ち葉自体は、植物に良くないので集めてゴミ出しします。
腐葉土のように熟成させれば肥料として使えますが、落ち葉は腐葉土ではありません。
落ち葉に対するアドバイスが数点ありましたので、UPします。
Ⅰ.病虫害 分解される事なく長い間そのままに放って置くと病虫害の温床になる。
Ⅱ.低木や下草類が弱る。
Ⅲ.白蟻が寄ってきたりして白蟻の被害に遭いやすくなる。
が主なデメリットで良い事は殆どありません。
植木の専門家の団体の方が纏めてあるものがありましたので、それを記載します。
葉の落ちる姿は風情があって秋らしいですが、落ちた枯葉を庭などにそのままにしておくのは良くありません。
落ち葉や枯葉は害虫にとって住処にも餌にもなるので、そのままにしておくと害虫が発生して植木の食害・病気の原因になる恐れがあります。
最初それを知らず栄養になると思い、落ち葉をそのままにして樹木が弱ったりしていました。薔薇などは特に。
特に、薔薇の落ち葉は薔薇とって、とても相性が悪く苗が腐ったり弱ったりして痛みます。
今日見頃の薔薇
5時前に撮影してこの暗さです。
早咲きの椿は咲き始めました。
小雨が降っていて暗かったので、23日に撮り直しました。
山茶花は散っていたのでそのままの写真です。
【blog 1166】
2020年11月21日(土)
なでしこは、とても丈夫な花で植えっぱなしで良い楽な花です。
薔薇の根元に植えてグランドカバーにしています。
庭の枯れ葉を集めたり、草むしりをして今日も6時過ぎました。
写真が暗かったので、翌日撮り直しました。
ナデシコは厄除けの花です。
厄除けの石竹は、園芸品種と少し違うようですが、日本古来のナデシコの事です。
神様が放った矢が石に刺さり、そこから咲いた花だという伝説があります。
12種占いで日本の花で甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)・・・とあらわした占いがあります。
私は、辛(かのと)金の弟の質で花はナデシコです。
他には、立花とか山吹などがあります。野の花で素朴な花で構成された古代の占いだったと思います。
【blog 1165】