goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)縦走登山(続き)  「カガラ山」山頂に

2018-08-26 | 日記



2018(H30).8.22(水)
10:42
久ぶりの降雨の中を 近郊の山登りを行っています 主催者の新坂歩こう会では 降水40%以上の場合は中止することになっており 途中からの降雨でなければ実施されないことになっていますので 傘をもった行列は珍しい状況です でももう薄日が差してきて雨もほとんど止んで来たところでしょう 



10:43
「カガラ山」の山頂部が見えて来ました







10:44
山頂に到着です 登頂を歓迎してくれたのでしょうか すっかり雨も止んで晴れて来てくれました 今度は傘が日傘に代わって来たようです
コメント

7 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)縦走登山  登頂の記念写真を

2018-08-26 | 日記



10:47
山頂部近くにある 団地の広がりです この山は団地近くにある 誰でも容易に上がれる里山で人気のある山ですね





10:47
これから向かう「武田山」の姿が鮮明に見えています 青空も見えて来て良い登山になりそうです



10:54
この低山であっても 目的の対象山でもあることから 登頂記念の集合写真を撮ることになり リーダーの「M木さん」がシャッターを引き受けてくれました ありがとうございます
コメント

8 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)縦走登山  次の目的地を目指して

2018-08-26 | 日記

10:55
3日前に上がった「阿武山」も雲に覆われていました







11:03
これから「武田山」へと向かいます 雨に対応した傘も今度は日傘の役目も果たしてくれそうですね すっかり雨がやみ青空となって来て 幾分か涼しくなったとも感じられたところです





11:05
カガラ山方一旦下り坂となります より高い山を目指しているのに 坂を下るのはもったいないように思えますが これが登頂した際の喜びに転じますから 文句を言わずに山登りの楽しみを味わいましょう
コメント

9 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)縦走登山  ファミリーコースを通って

2018-08-26 | 日記

11:06
「つつじの丘」経由の路もありますが ピークの場所を避けてなだらかな坂となる路を選択して向かうようです





11:10
「吹通し」とある 鞍部の休憩場所へと下って来ました 爽やかな風が通り抜けていて ここらで弁当でも開いて昼寝で出来れば最高の登山となることでしょうが この鞍部から登りを進んで「武田山」の山頂を目指さなければなりません







11:12
さあ この鞍部からは上り一辺倒ですが 先頭のリーダーはピーク所を避けるように「ファミリーコース」方面へと誘導してくれています ありがたいリーダーです
コメント

10 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)縦走登山(続く)  崩落個所を通過

2018-08-26 | 日記

11:19
このコースはほぼ平坦なような路で 歩きやすいところです





11:24
谷部を越るところへと来ましたが どうも路が一部崩れているようです 先の豪雨による影響でしょう 





11:26
その現場を覗いてみました 越えられなくはなさそうですが もしも事故にでもなれば大変です 先頭のリーダーは迂回をしていますね 賢明な措置だと感心しました





11:31
無事に危険個所をクリアして いよいよ斜面へと向かいます


(武田山山頂到着は 明日へと続きます)
コメント