goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  北アルプスの訓練登山に

2018-08-17 | 日記



2018(H30).8.12(日)
8:15
今回の登山は 昨日に続いてとなりますが 広島HCの8月下旬の北アルプス「表銀座」登山のための 訓練登山と位置付けられた 廿日市市の「烏帽子山~船倉山」への縦走登山が計画されましたので これに参加したところです 集合場所はJR宮内串戸駅です




 




8:30
「烏帽子山」の登山口がある 「上峠バス停」までバスで移動します JR宮内串戸駅はまだ新しい駅との認識がありましたが 既に開業30周年を迎えたのですね 「赤帽さん」も年を取るはずですね
コメント

2 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  登山口までの様子

2018-08-17 | 日記





8:52
目的地の「上峠バス停」にて下車しました 今回の参加者は10名となっています



8:56
登山口までは 少し住宅団地の中を歩くことになりますので 空地の在る場所にて 本日のリーダー「I崎さん」から本日のコースの概要や注意点などの説明があったところです





9:03
以前にもこの登山路は歩いたのでしょう この見事な枝ぶりの松は見た記憶が残っています
コメント

3 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  登山口にて諸準備を 

2018-08-17 | 日記

9:09
地区の浄水施設の拠点施設がありました 山水の名水が供給されるのでしょうね





9:11
渓流の名は忘れてしまいましたが 清らかな水が流れていました この度の西日本豪雨ではどうだったのでしょうか 特別な崩壊などは見られませんでした







9:22
大きな貯水槽のある場所に来ました この付近が登山口のようですね 表示はありませんでしたが これからの登山に備えて諸準備を行いました
コメント

4 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  登山口は草木が繁茂して

2018-08-17 | 日記





9:25
さあ これから長い縦走登山の始まりです どなたか差し入れてくれた食べ物で元気を頂きました ありがとぅございます しばらくは舗装された路でしたが 次第に草も生えていてあまり歩かれていない登山路とも思われたころです




 
9:33
次第に 周囲の草木も旺盛な成長ぶりが見られ 登山路を覆い隠すほどにもなって来ました まさしく多くの登山者が通る路ではないようですね
コメント

5 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山(続く)  「おむすび岩」への分岐地点に

2018-08-17 | 日記





9:42
しばらくは 谷筋を通りましたが 倒木が多く難渋するような路でした でも先頭のリーダーが歩きやすい路を見つけて誘導してくれていますので 後続者は余り苦労せずに歩くことが出来ました





9:57
分岐地点へと来たようです 標識によると「大野権現山」の「おむすび岩」へと向かう路の分岐のようです でもこの地点から「おむすび岩」へは行ったことがありません


(まだ この登山の様子は 明日以降にも続きます)
コメント