goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山(続き)  「烏帽子岩」三角点に

2018-08-18 | 日記





2018(H30).8.12(日)
10:30
ただ今 広島HCの例会登山として 8月下旬に予定している北アルプス表銀座への挑戦を控えて その訓練登山を行っているところです
「おむすび岩」への分岐地点を通過して 急登へとなって来ました 直射日光は避けられていますが 汗がほとばしります しばしの休憩時に冷たい差し入れが回って来ました 誠にありがとうございます





10:41
この登山路は あまりポプラーな路ではないのでしょう まったく見通しのないピークの場に三角点がありました この存在によって「烏帽子山」山頂だと気付いた次第です
早速「赤帽さん」の三角点タッチをお願いしたところです ご協力ありがとうございました 
コメント

7 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  烏帽子山を過ぎて

2018-08-18 | 日記



10:42
山頂部にあった表示です あまり鮮明ではありませんでしたが 「烏帽子岩」とあり この先の「船倉山」へは80分と記されていました



10:42
タッチした三角点を振り返って見ました





10:46
まだまだ縦走登山は続きます この先にまた小ピークが見えて来ましたが 山の名は忘れましたがこれにも上がるのだそうです
コメント

8 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  分岐地点で確認を

2018-08-18 | 日記





10:48
比較的歩きやすい縦走路となって来ました 樹木に「船倉山」との表示があり 直進してしまったようですが 後位を歩いていたリーダーが 直進は路が違うよと声を掛けて頂き 方向転換をしたところです



10:49
先頭者も引き返して来て 表示を確認していました  そして方向を確認して続行します



10:59
いかにも「腰掛けてくれ」と言わんばかりの姿に応えて 一応腰かけてみたところです
コメント

9 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  船倉山へ40分地点に

2018-08-18 | 日記



11:11
ここにも案内表示がありましたが 判読が出来ませんでした



11:14
一旦下るようになって来ました





11:24
ここにも案内標があり 船倉山へ40分とあります まだまだ歩かなければなりませんね
コメント

10 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山(続く)  鉄条網に沿って

2018-08-18 | 日記

11:39
依然として 長い縦走路は続いています 多少くたびれ出して来たところですが これが訓練登山ですから頑張らなければなりません
 


11:56
突然に 眺望が開けまぶしく感じながら眺めたところです 先行者たちは立ち止まって眺めたのでしょうか 「赤帽さん」は次第に遅れるようになって この眺望の場所に来た際にはもう誰もいなくなってしまいましたので チョット間立ち止まる程度で 写真を撮ってすぐに歩きだす羽目になってしまいました







12:06
登山路の脇に 鉄条網が設置されている場所をかなり長く歩いて来ました 以前には「松茸」の主要産地だったところでしょうか また「船倉山」の案内があります 早く到着したくなりますね


(船倉山到着の様子は 明日へと続きます)
コメント