goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山(続く)  多宝塔に

2018-08-22 | 日記

2018(H30).8.12(日)
9:27
まだまだ猛暑の日々が続いていますが この広島HCの登山計画では 夏休みがありません 
今日も近場ではありますが「権現山~阿武山」登山を行っています







9:28
西回り遊歩道を上がって来て「里見の岩」へと来ました 交代しながらの眺望を確認しました 今度の水曜日には目前に見えている山並み「カガラ山~武田山」登山に 別のクラブで参加する予定でいます





9:29
一際と目立つ「多宝塔」へとやって来ました ここでも眺望を楽しむとともに休憩も取りました
コメント

7 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  権現山頂まで200mに

2018-08-22 | 日記





9:37
多宝塔から先の登山路は 急な階段と登り坂になっています その距離はあまり長くはありませんが 夏場の上がリは応えます



9:44
先行者たちは元気がいいですね 「赤帽さん」との差が開いてしまいました 立ち止まって深呼吸が必要になって来るようになって 今日は小型の「ポケットオキシ」を持参して来ましたので 時々吸飲してみましたが 効果はいかがでしょうか





9:47
大岩に「ミドリイ」と刻されているのを確認して 前へと進んでいます 西周り遊歩道も権現山頂へ200mの地点までやって来ました でも先頭集団からは声も聞こえていません
コメント

8 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山 誰もいない「権現山」山頂に

2018-08-22 | 日記

10:02
ここに 展望を楽しみながら休憩するようにベンチも置かれていますが 誰も休憩したようには思えませんでした





10:05
東周り遊歩道と合流して その上部にある「古墳」の前を通って 権現山山頂へと向かいます





10:06
権現山山頂に到着しましたが 仲間は誰もいません 一体どこまで行ってしまったのでしょうか 
計画では「権現山と阿武山」に登るとあったのですが 私がそんなに遅れたのでしょうか
コメント

9 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  急いで仲間を追って

2018-08-22 | 日記



10:10
それでは さらに上部の「展望台」に居るのかと思って上がってみましたが 静かなままでした





10:15
それならば 次の目的地「阿武山」への登山口では 待っていてくれるのだろうと 休まずにやって来ましたが ここにも静かな標識だけがありました





10:28
この地点から鞍部の「鳥越峠」までは大きな上りもなく 順調に歩けますので 急いで追いつこうと努力をしていますが 見るべきポイントはおさえておきました
登山路わきにある大石に山の名が刻まれています 以前はこの石は藪の中にわずかに見えている状況でしたが 現在はきれいに周囲が刈り取られていて 誰でも見ることが出来るようになっていました
コメント

10 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山(続く)  登山路の分岐に

2018-08-22 | 日記



10:30
鞍部の「鳥越峠」へと来ました ここは風通しが良くて休憩するには良い場所なのですがここにも誰もいません 一体先行者たちは休むことを知らないのでしょうか それともまだ元気があり余っていたのかもしれませんね 「赤帽さん」はここで深呼吸です



10:42
ゆっくり歩いていると このような大木も目に付きました 周囲の雑草が刈り取られたためでしょうが すっきりとした感じに受け止められました



10:45
この地点から 阿武山山頂への登山路が選択されます 一番左側は西回りとして 山頂直下までほぼ水平移動が出来ますが その後は直登りして山頂へとなります 4年前の豪雨の時期からだったでしょうか 危険の為立ち入り禁止とされ現在もロープが張ってありました 他の登山路は直登の山道と 路幅の広い遊歩道になっています
もちろん「赤帽さん」は遊歩道へと向かいます 遅れている「赤帽さん」と今回PLでもある「I崎さん」が同行してくれています 何度も来ている場所で危険もありませんから 先行してくださいとお願いしても お付き合いを頂きました 本当にごめんなさいね またありがとぅございます





10:47
先に分かれ道から直ぐの場所に 4年前の豪雨で斜面が崩れた現場が残っています

(山頂到着は 明日へと続きます)
コメント