goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白滝山(459m:山口県岩国市)登山  友人の誘いに同調して

2018-08-01 | 日記









2018(H30).7.25(水)
8:25
今回の登山は 猛暑の期間中ですが 友人の誘いを受けて 山口県岩国市のの「白滝山」と「大師山」へ登ろうと 小瀬川の上流「弥栄ダム」にて合流することになっていました
先着しましたので 周辺を散策したところです





8:49
中国地方最大の人造湖とされる「弥栄湖」に架かる弥栄大橋を渡って 登山口とされる「岸根地区集会所」を目指しています 
コメント

2 白滝山(459m:山口県岩国市)登山  登山口にて

2018-08-01 | 日記





8:54
登山口となる集会所の駐車場に車を置かせて頂きます









9:20
下山先の様子も伺ってみましたが どこに下山するかの確信もなかったので また集会所に戻り ここに車を置いて 周辺の様子を写真に収めたところです
「赤帽さん」はこの山は初めての登山となります
コメント

3 白滝山(459m:山口県岩国市)登山  これから山の区域へ

2018-08-01 | 日記





9:24
先ずは「白滝山」へと向かいます 調子が良くてまだ「大師山」まで行けたら行ってみますかとしてのスタートです 先ず目指す「白滝山」頂上まで1410mとあります
簡単に行けそうな気がしますが この猛暑の中「赤帽さん」は耐えられるでしょうか とにかくゆっくりと向かいます 







9:27
わずか100m程度進んだところ付近でしょう 数週間前の西日本豪雨災害の一部でしょうか 道路の一部が崩落していました



9:28
この付近が人里と山林区域との境なのでしょう 有害獣の里への侵入を防止する柵が設置されていました
コメント

4 白滝山(459m:山口県岩国市)登山  次第に厳しい登山路に

2018-08-01 | 日記

9:30
登山路も柵の側から崩れている所もありましたが 何とか無事に通過出来ました





9:34
樹林帯へとなって来ましたが 厳しい様子の登山路となって来ました



9:38
大きな案内の表示があり 頂上まで1010mとありました





9:44
水路を横断することになりました かなりの水量が流れ下ったのでしょうが 岩肌の為か大きな窪みは見られませんでした
コメント

5 白滝山(459m:山口県岩国市)登山(続く)  距離表示から山頂表示へ

2018-08-01 | 日記





10:03
かなりの雨量があったのでしょうね 登山路も深く抉られたようになっていましたが 粘土質と石に囲まれての為か大きくは崩れてはいませんでした
でもかなりの雨に叩かれたのか 鳥の巣も落下していました





10:09
山頂までの距離が660mとあります ここには併せて「山頂方向」との案内もあるようになりました





10:16
山頂の近くになったのでしょう 大きな岩盤が多く出現するようになり 大きな窪みが見られるようになって来ました

(登山の様子は 明日へと続きます)
コメント