goo blog サービス終了のお知らせ 

Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

マニューバーラインCUP 2013~回転寿しでの潰し合い

2013-02-10 22:39:32 | windsurfin'

大会1日目

ウエーブコンテストビギナーの茅ヶ崎5人組、
しょうてん、オオカワラ、かまた、カワシマ、andオイラ。
持ち物はどうする?何時にどこで集合する?セイルは何本持ってけばいいんだ?
ほとんど遠足気分で前日までメールのやり取りで盛り上がり、いざ遠州は菊川ゲレンデへ。
朝4時起きで8時に現地着。 外気温0度。

初めてのレジストレーションに初めてのスキッパーズミーティング。
オイラはヒート4。
対戦相手は誰だろうな。。。
げげ!オーカワラさんやんけ!
彼は申込書の所属ショップ名を空白にしたため、オイラと当たる羽目に。
まあ、いいや! お祭りなんで! 

その日、風は弱く午後遅くやっと吹き出す。
ビギナーメンズ、レディースがセミファイナルまで成立。
オープン、スペシャルクラスは翌日に。

夕方近く、5.4で完プレ。
よく波にも乗れ調子は上々。
でもこの調子が発揮できないのが大会なんだろうな、と海面で思う。

夜はパーティー。
その席で、石原プロが選手引退の発表。
声を詰まらせ、涙を手で拭いながら。

日本のウインド界を引っ張ってきた番長石原さん。
これからもっと日本のウインド発展のためがんばってほしいと思います。
ありがとうございました。おつかれさまでした!

パーティーが終わってから、ホテル前の回転寿しへ。
そこで、対戦相手のオーカワラさんとオイラだけ日本酒を頼んだ。
お互い、潰し合いに入ってます。

オイラべろべろになり、ホテル帰ってからあまり覚えてない。
最低な選手だな~



大会二日目

起きれない。メシ食えない。ぼーっとしてる。二日酔いっす。
もーろーとしてクルマをホテルの駐車場から出し、大会会場へ。

まず、海面チェック。
白波ばんばん!風ブンブン!波もありーんす!
ちくしょー!無風だったらよかったのにな。。。

4.2と3.9をセット。
自分のヒートは10時半スタート。
名前が呼ばれ、5、4、3、2、1、スタート!
4人2アップで、波乗り2ムーブポイント。

自分の身体が自分のものでない。借り物のようだ。
足が動かない。全身が硬直してるのがすぐわかった。
うねりはアウトも結構ある。
ジャンプしても膝が曲がってない。今思い返すと。

1stジャイブが成功し、インに戻る。
波は小さい。これでは見せれるアクションはできない。
小さく小刻みに丁寧に板を返した。
二往復目の波乗りでも同じようにできた。
三往復目、スープでこけた。
波を被りながら時計をみた。残り40秒。
ウオータースタートしてアウトへ一旦ひいてミドルでジャイブして
インサイドで2回だったか3回ダウンザラインした。
フラッグが下りた。
ぎりぎりでその波乗りがカウントされたみたいだ。

ビーチに上がったら、茅ヶ崎の星さん、山口さん、コマキネさんが丘から走ってきてくれた。
勝ち上がったよ~!と伝えに来てくれたんだ。
千浜で乗るのに菊川に寄ってくれたんだな。
すげー嬉しかったよ。

次のヒートでは運悪く1発目の波乗りで波に食われ
セイルの下敷きになり海面になかなか出れないアクシデント。
波があとからバンバンやってきて相当流されてしまった。
これでなかなか上れず戦意喪失、波周りも悪く、そのままタイムアップ。
いつもの30%の力も発揮できなかった。

茅ヶ崎組はカワシマくんを残して1or2ヒートで敗退。
敗退組はカワシマくんに望みを託した。

セミファイナルヒート、カワシマくんが物凄いローラーコースターを炸裂させた。
さすが茅ヶ崎の強風男、本領発揮。
そのメイクには胸が熱くなったよ。
結果、3位。素晴らしい! 大会ビギナーで3位。いいんじゃない!


(本日の笑顔ウイナーですな)

タンタン、御宿組もがっばってました。
とてもいい雰囲気で、あらためてウインドって素晴らしいなと思ったね。

お祭り大会だからラクーにね、とみなさん思いながらも、
ふつふつと燃える思いで真冬の海は熱い!

今回、本当に勉強になった。
フリーで上手に乗れても、限られた10分に集中できない自分を発見し課題がわかった。
大会は結局は自分との戦いで、いかにメンタルが重要か思い知らされた。

来年、また出たいな。

茅ケ崎サイドショア@iMovie

2013-01-30 14:23:40 | windsurfin'
<object width="560" height="315"><param name="movie" value="https://www.youtube.com/v/NBYklXWg52M?hl=ja_JP&amp;version=3&amp;rel=0"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="https://www.youtube.com/v/NBYklXWg52M?hl=ja_JP&amp;version=3&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" width="560" height="315" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>

T氏の先日の動画はとてもいい勉強になった。
どうやって波に乗っているかは3者的に見ないとわからないものね。
部分的に見るよりは、なるべく多くのクリップを繋げて見てみる方が更にわかるので、
T氏から勝手に拝借して編集してみた。

カメラレディーが極寒の中で撮ったものだし、その苦労は金額にはできないので、
限定公開レベルにしておきました。
あらためて撮影してくれたカメラレディーに感謝します。
T氏、よろしくお伝えくさい!!

この日は本当に寒かった。
そんな中、グローブ、ブーツをつけると凄い違和感で結局ほとんどつけず。
だから、1往復、2往復の繰り返しで、何往復も乗り続けられなかった。
あっという間に指の感覚がなくなるんだ。
ビーチに上がり、足と手を日を浴びて少し温かくなった砂に突っ込んで暖をとる。
その繰り返し。

動画を見る限りでは乗り続けているみたいだけどね。
違います。思い切り休み休みやってます。

動画を見る。まず脚が動いてない。 膝と足首ががっちり入ってないのでフォアレイキしてない。
寒くて身体が萎縮してるんだべさ。
ボトムターンでノーズがバタバタしてる。レイル加重されてない証だね。
スピードが無いのと身体が萎縮してるのとで、トップターンがバシっとしてない。
ヌルって回ってる。 波乗りヌーベエだ。

これ見てから、2年前のシングルフィン68Lの動画と見比べてみた。
風は同じく4.0前後。
その2年前撮影してもらったときは寒くなくてどっちかというと調子よかった。

しかし、あんまり調子よくないな~という先週の方がトップターンの半径が明らかに小さい。
深めに回ってるので、その結果ターン後波に乗りながら上りを取ってる。
メリハリはないけど、なんとか流れはキープしてるかな。

かたや2年前ではがんばって回してるのに板が波を降りたがってる。

なんか、スキーのモーグルの板とリーゼンスラロームの板の差がある!
(リーゼンって今言わないよね? ジャイアントスラロームとも言わない?)

ボトムターンスピードは2年前の方があったかな。
本来はボトムターンスピードがあればトップターンの成功率って上がるんだろうけど、
オイラは脚力、体重がないのでシングルの直進性に負けてたのかな。
ま、それも含めて技術力って言うんだろうけど!

2年前から腕が上がってるとはあまり思わないし、
むしろオーバーがきつくなってきたかなもしれない。

オイラは身体が小さくリーチが短いのでどうも動きがない。
だから動きがない分、なるべくボードの動きを止めないように、波乗りではレイルしか使わないようにして、
波の中で水が流れるように、蛇が波を追っていくように、観光地の食堂で竹筒をソウメンが流れる如く、
流れというものを大切にしたいと思いました、とさ。

とにかくクアッドってすごいっすね。

あまりに寒くてビーチで腕くんだままションベンしたよ@アタマなパーク

2013-01-26 23:17:45 | windsurfin'
1/26(土)@パーク

前の夜、タイ料理のチョークディーで飲み過ぎた。
土日の休みが本当に嬉しくて、金曜の夜はちょっと飲み過ぎてしまうんだな。
朝、ちょっと二日酔い、しかも今日は波付きのサイドショアウエーブ確定なれど気温がとても低い予報。
二日酔いと緊張で朝飯をろくに食えなかった。 

4.2を一旦ビーチに持って行くも、コミちゃんプロは3.9セットしてるし、タンタンは3.5で出てる。
まわりに影響されやすいオイラは3.6に決定。

出てみる。アンダーですね~。たまに止まりますねん。
でも波はマックス頭あるので波にのせるとセイルを意識しない波乗りができる。

しかしだ! 朝メシもろくに食ってないし、とにかく身体が冷えてたまらない。
そのときの気温は6度か7度。
往復できないさ。

アンダーだし、寒いし、とにかく1往復を繰り返す。

あまりに寒いので、ビーチで浜地蔵のままションベンを3回くらいした。
あまりの温かさに目がうつろになるくらい気持ちよかったよ。
でもオチンチンがちょっと右寄りだったのでションベンの流れるのは右足オンリー。
左右の足均等に温めたかったなあ。
それが今日の心残りさ!

午後になってちょっと風が上がり、波質も良くなり、少しだけ気温も上がり、
やっと遊べるようになってきた。
シフトしていた波がストレートに入るようになって、フェイスから離れないボトムターンが可能になったよ。
アタマサイズをキープしたセットでダウンザラインできた。
そうなると気持ちが一気に高揚するので、ちょいと身体も動くようになる。
結局、15時半まで乗ったかな。

今日は、悪魔ヨーコやタンタンや、パーク初のアストロ夫妻、ウエさんも来たね。
どう?パークの波すごくいいでしょ!!!
さすがにこの寒さで海にくる連中はみんなウマい!
あとはいつものメンバー。タクミさんは4.8かな?アウトはびんびんだったのでは?
撤収してからKAZUさん? コーヒーいただきました。身体があったまったね~。
ありがとうございました!

家に帰る途中、すでにクシャミ止まらず、鼻水止まらず。

特に冬は前日じゅうぶんな睡眠と食事をとりましょう。
たぶん手足の冷え方が違ってくるね。

今日は暦上、大寒だっけ?
これから少しずつ暖かくなることをお祈りして、〆のごあいさつとさせていただきます。

ちゃお!!

インフルエンザ、病み上がりのウエーブ

2013-01-20 23:16:58 | windsurfin'
1月13日(日)
前日、パークで4.2でがっつりウエーブ。
翌日、ものすごい筋肉痛。
オレ、おやじなので筋肉痛が出るとすれば翌々日。
、、、発熱による筋肉痛だったよ。
夜に7度8分。

1月14日(月)
会社で椅子に座ってられないくらい具合悪い。
病院に行き、インフルエンザA型の診断結果。
早退し、雪道を8時間かけて帰宅する。
夜に9度5分。

以降、寝たきり老人。
1月18日(金)までタミフル服用。

オイラは新入社員で有給がないのに、この始末。
あああ~、、、今度のボーナスは査定で額面落とされるんだろうなあ~

ちくしょー!!! もう寝てられない! 海に入ってやる!!

で、1月19日(土) 遠州へウエーブトリップに向かう。


(富士川SAから)

4.2㎡&69L

さすがに身体が動かない。
ボトムターンしてもレイルを踏み込むだけのパワーが出ない。
ごまかしながら乗る。
途中、アウトでウオータースタートができなくなった。
呼吸が荒くなる。海水は氷水のように冷たく感じる。
やはり病み上がりは危険だなあ。流されちゃうのかなあ。
インフルエンザは完治してない。海に入るべきではなかったと、後悔した。

いや、それは違いました。完全なオーバーだったとです。
オーバー&病み上がりが原因でした。

その後、あまりアウトへは行かず、波乗り中心で乗った。
でもダメだね。
やはりレイルを踏めない。ろくなリップできない。
ウエーブしなくちゃ!と焦る気持ちがかえってマイナス方向に行ってしまったかも。

その夜は浜岡原発そばのビジネスホテルに泊まった。
帰るのもちょっとしんどかったのだ。

夜は、しょうてん、かわしま君、去年マウイで一緒だったアストロ夫妻、
それとサンボ夫妻と一緒にメシを食いに外出。
バカ話したり、日中のウインド動画見たり楽しかった!


(くれたけインのそばのトンカツ屋。なかなかウマい!)

翌日の1月20日(日)
北西のオフショア。
インサイドは微風、アウトは強風。
4.8㎡に83Lではきつかったよ。
でも波はよかった。
運良く、一発大きいのに乗れてリッピングできた。
それがオイラのスイッチをオンにした。
風は徐々にオフからサイドに変わり、波サイズもアップ!
最大アタマあったのでは???
波周りが非常に良くて、インサイドに向かうたび、いいのに乗れた。



前日調子が良くなかったので、いいイメージが無くならないように、
1時間半でスパッとやめた。
あまり長く乗っていると、よいイメージがどっかにいってしまう。

今回は病み上がりだったけど、結局は気持ちの問題だったんだね~。

さて、明日からの会社は病み上がりで具合悪そうにげほげほしてよっと!


千浜ウエーブ

2012-12-24 07:49:41 | windsurfin'
12/23 sun @千浜サウスポイント

早朝西へ向かうが富士山が雲に隠れパッとしない。
そういう日は西風がブロックされるのか遠州、御前崎はちゃんと吹いていない。
昼すぎから若干吹いてきて、まわりの皆さんは4.7~5.3あたり。

オイラは4.2と3.6㎡、69Lしか持ってきてない。
クルマに道具を都度積み降ろししているので道具量に限界があるんだ。

風は2時ころやっとやってきた。

アンダーずぶずぶ覚悟で出艇。インサイドは風なし。
ほれほれのダンパーにやられない限り、なんとかアウトへ出れる。
そういうときはセイルサイズもボードボリュームもあまり関係ない。
板が沈まない限り、オンショアでなければ立ってられれば何とかなる。

アウトへ出る。
ブローが入る。
前足、後ろ足が同時にストラップに入る。
そく、フルプレーニングに入った。
この状態は一瞬だけかな、と思ったけど結局夕刻まで続いた。
もちろん、セイルセットはアンダー用のゆるゆるセット。

周囲は4.7、5.0が主だったな。
さすがに4.2のオイラが走ってるので、5.0の人たちはきつそうだった。

波は胸~肩まで上がった。
面はキレイだったけど、インに近いほどボヨボヨ目。
中央から下側は結構エグれていて、波乗りには楽しいけれどゲッティングアウトでちゃんとプレーニングしないとダンパーに捕まりやすい。
かといって上側は波がシフトして開いている。

オイラを見てる人に言わせると波周りが悪かったそうだ。多分。

いやいや、それは違うな。
ちゃんとリップできなかったり、波に置かれていってしまうと、波周りが悪く見えてしまうだけなのだ。

なんか消化不良なウエーブとなってしまったよ。

この日、手足指先が冷たくて感覚が無くなった。
帰りのクルマでは異常に眠くて、たいして乗ってないのに疲労感がすごかった。

ボトムターン、トップターンと思い返してみたよ。
脚が動いてなかった。
ボトムターンは膝、足首が曲がってなかった。
ターン弧とスピードに合わせたジワ~っていう脚の動きがなってなかったな。
だから多分遅かったんじゃないかな。

ま、体調のせいにしとこっと!!!