エール英語教室ブログ

エール英語教室のレッスン、イベントなどの様子、
さらに日々の子育てや英語学習にまつわることを綴ります。

いけばな小原流・2月の研究会

2007-02-20 16:45:09 | 生け花(小原流)
2月19日(月)、小原流の月例研究会に出席して
きました。

2月 家元2級クラスの花材
 ユキヤナギ/アネモネ(3)/スイートピー(5)/たましだ(5)
花型
 ひらくかたち
花器
 プリンセス (画像はマーガレット)

でした。
春らしい取り合わせで、会場はとても華やかな雰囲気になりました。
ユキヤナギはまだまだ花がなく寂しい感じでしたが、アネモネや
ピンクのスイートピーで彩りがあり、グリーンはたましだ、という
形になります。講師の方からの講評では、ユキヤナギの扱いとして
軽やかな物は客枝よりも高くてもいいこと、また3本のアネモネを
1本は低く、客枝によせて使う事でねじまりをよくすること、などが
ありました。

「ひらくかたち」は伸びやかでとっても好きな花型です。
今回は久しぶりに95点をとることができて満足
(毎回点数がつけられます。大体85/90/95点といったところ。
 95点の作品は参考花ということで、その前に木製のプラカード
 がたてられ、表彰されます。)

研究会はほぼ毎月開催され、日曜日か月曜日に出席します。
日曜日に外国人スピーチコンテストがあったため、今回は
月曜日の参加となりましたが、月曜日は朝9:50開始なので、
車で1時間以上かかる私は朝8:00頃家を出て行く事に
そんな慌ただしいスケジュールだったので、お点が良かった事は
その疲れを吹き飛ばしてくれました

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
研究会 (由松)
2007-02-21 19:48:09
モエさん、
95点、おめでとうございます!
やっぱり点数がいいと、今度も頑張ろう!という気持ちになりますよね。
雪柳って春らしくて大好きです。
でも、なかなか綺麗に入らないんです・・・私は・・・。
Unknown (yuka)
2007-02-22 00:14:59
私が通っていた頃もそうやって点をつけてくれました。

でも、木製のプラカードじゃなくて、ラミネートしたピンクのカードだったような、、、

1回だけ、そのカードをつけてもらったことがありますが多分、90点だったんだろうなぁ、、

しかも、その頃は
ひらくかたちという名前ではなく
並列とか 対称とか、、そんな名前だったような

由松さんへ (モエ)
2007-02-23 09:46:42
そうです!たま~に95点だとやる気でます!!
研究会のときはぜんぜん咲いていなかった雪柳が、ようやく
白い花をちらちらと咲かせてきました。
本当に春を思わせる花材ですよねっ
yukaさんへ (モエ)
2007-02-23 09:49:21
地区によって95点のおふだとか、違うのでしょうかね~。
そうそう、対称型値は「ひらくかたち」に、並列型は「ならぶかたち」になって、それぞれ内容も変化しましたねー。
他にも「たてるかたち」や「かたむけるかたち」など...
時代とともにいけばなも変わりますね!

コメントを投稿