愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

靖国神社に祀られている戦争被害者=英霊を利用する国会議員のデタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソを検証する!

2016-08-17 | 靖国神社

歴史の偽造満載の参拝行為で「英霊」を冒涜!

 この国のために、家族を守るため、

ふるさとや国を守るために出撃していった

「自存自衛」論そのものだ!

臣民を殺した国家責任はいっさい不問・隠ぺい!

臣民に外国人を殺させた国家責任は不問・隠ぺい!

戦前の戦争遂行政府を免罪免責する不道徳満載!

侵略戦争の反省の上に制定された

日本国憲法の人権尊重主義・国民主権・平和主義の

全てを否定する暴挙!

諸外国の批判以前の国内問題だ!

靖国神社 超党派の国会議員約70人が参拝

靖国神社 超党派の国会議員約70人が参拝

動画を再生する

終戦の日の15日、超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の衆参両院の国会議員およそ70人が靖国神社に参拝しました。

「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は、毎年、春と秋の例大祭と8月15日の終戦の日に東京・九段の靖国神社に参拝しています。
終戦の日の15日は、会長を務める自民党の尾辻元参議院副議長民進党の羽田元国土交通大臣日本のこころを大切にする党の中山代表ら、超党派の衆参両院の国会議員およそ70人が、午前11時すぎに靖国神社の本殿に昇殿し、そろって参拝しました。安倍内閣からは岸外務副大臣水落文部科学副大臣、それに石原内閣府副大臣らが参拝しました。
このあと、尾辻氏が記者会見し「安倍総理大臣が参拝しないのは、よほどの事情があると察するしかないが、国益のためだと言うのであれば理解する」と述べました。

稲田防衛相が会長の議員グループも参拝

これに先立って、稲田防衛大臣が会長を務める自民党の議員グループ「伝統と創造の会」のメンバーも靖国神社に参拝しました。
稲田大臣は、自民党の政務調査会長を務めていた去年は参拝しましたが、ことしはソマリア沖の海賊対策で派遣されている海上自衛隊の部隊の視察でアフリカのジブチを訪れているため、15日は参拝しませんでした。

稲田大臣は訪問先のジブチで記者団に対し、終戦の日に靖国神社に参拝しなかったことについて「今の平和な日本は、いかなる歴史観に立とうとも、この国のために、家族を守るため、ふるさとや国を守るために出撃していった多くの方々の命の積み重ねの上にあると思う。そういった感謝の気持ちを日本人は忘れてはいけないと思う」と述べました。そのうえで、稲田大臣は「毎年『伝統と創造の会』で参拝していた。ことしも、私はいないが、『伝統と創造の会』で参拝し、会として玉串料を奉納したと承知している」と述べました。

国策=侵略戦争に殉じる=自発的か?

臣民の義務=強制されたことは不問!

先の大戦で尊い犠牲となった先人の「み霊」は

 皇軍兵士のみ!

国会議員・閣僚は私人か!

教師が学校凝視などで「日の丸」「君が代」に

私人として反対することは認めていない!

靖国神社 首相が私費で玉串料 高市・丸川大臣は参拝

靖国神社 首相が私費で玉串料 高市・丸川大臣は参拝

動画を再生する

終戦の日の15日、安倍総理大臣は、自民党の西村総裁特別補佐を通じて、自民党総裁として、靖国神社に私費で玉串料を納めました。一方、安倍内閣の閣僚では、高市総務大臣と丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣が午後、靖国神社に参拝しました。

終戦の日の15日、安倍総理大臣は、靖国神社に参拝せず、自民党の西村総裁特別補佐を通じて、「自民党総裁・安倍晋三」として、私費で玉串料を納めました。
西村氏は、記者団に対し「総理からは玉串料を納め、参拝してくるように指示があった」と述べました。
安倍総理大臣は、第2次安倍内閣が発足して1年後となる平成25年12月に靖国神社に参拝しましたが、それ以降は参拝しておらず、終戦の日には毎年、私費で玉串料を納めています。
一方、安倍内閣の閣僚では、高市総務大臣と丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣が午後、靖国神社に参拝しました。
参拝を終えたあと、高市大臣は記者団に対し「国策に殉じた方々に尊崇の念を持って感謝の誠をささげた。あわせて戦没者の皆様のみ霊が安らかでありますように、ご遺族の皆様が健康でいらっしゃいますようにとお祈りをした」と述べました。また高市大臣は、記者団が「閣僚の靖国神社参拝に対し、例年、中国や韓国から反発が出ているが」と質問したのに対し、「本来、自国のために殉じられた方々の慰霊の在り方は外交問題になるべきものではないと考えている。世界中の国々が遠い過去までさかのぼって慰霊の在り方や慰霊施設の是非を論じ始めたら大変なことになる」と述べました。
丸川大臣は、記者団に対し「私たちの国を取り巻く状況が緊張感を増している中で、かけがえのない平和を守るために正しい選択ができるようにお守りくださいという気持ちを込めて、平和への誓いを新たにした」と述べました。そのうえで、丸川大臣は「国策に殉じて亡くなられた方たちをどのようにおまつりするかは、その国のやり方があり、外交問題としてとらえるものではない」と述べました。
安倍内閣の閣僚では、このほか、山本農林水産大臣が閣議のあとの記者会見で、今月6日に参拝したことを明らかにしたほか、今村復興大臣が今月11日に、一般の参拝者と変わらない方法で参拝しました。

官房長官「首相が適切に判断する事柄」

菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、安倍総理大臣が靖国神社に私費で玉串料を納めたことについて、「政府として見解を申し上げることではない。靖国神社に参拝するかどうかは安倍総理大臣が適切に判断する事柄だ」と述べました。
また、菅官房長官は今村復興大臣や萩生田官房副長官が参拝したことについて、「閣僚等が靖国神社に参拝したことは承知しているが、あくまで私人として参拝したと理解している。閣僚が私人として参拝することに対して、個人の信教の自由に関するものであり、政府として立ち入るべきではないというのが従来の政府の立場だ」と述べました。
一方、菅官房長官は、みずからが参拝するかどうかについて、「適切に判断する」と述べるにとどめました。

共産党書記長「私費でも許されない」

共産党の小池書記局長は、東京都内で街頭演説し、「靖国神社は、軍国主義による侵略戦争を美化している神社だ。たとえ私費であっても、玉串料を奉納するということは、安倍総理大臣が、侵略戦争を肯定し、美化する立場に立つことを国内外に示すことになり、絶対に許されない」と批判しました。(引用ここまで)

高市・丸山大臣は大臣・国会議員就任前は?

高市総務相、丸川五輪担当相が靖国参拝

外交問題化をけん制-終戦記念日

2016/08/15-18:57

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081500629&g=pol 

参拝を終え報道陣の質問に答える高市早苗総務相(右手前)と見守る丸川珠代五輪担当相(左奥)=15日午後、東京・九段北の靖国神社

総務相と五輪担当相は終戦記念日の15日午後、東京・九段北の靖国神社を参拝した。閣僚としての参拝は、高市氏が2年連続で、丸川氏は初めて。両氏は閣僚の肩書を記帳し、私費で玉串料を奉納した。首相は参拝を見送り、代理人の西自民党総裁特別補佐を通じて同日午前に私費で玉串料を納めた。農林水産相は6日、復興相は11日に個別に参拝した。

稲田氏、終戦記念日に靖国参拝せず=高市総務相は参拝へ

高市氏は参拝後、記者団に「国策に殉じた方々に尊崇の念を持って感謝の誠をささげた」と説明。その上で「慰霊の在り方は外交問題になるべきではない」と語り、閣僚の参拝に批判的な中国や韓国をけん制した。
丸川氏も「国策に殉じた方たちをどのようにお祭りするかは、その国のやり方がある。外交問題と捉えるものではない」と記者団に強調した。
首相側近の官房副長官は15日午前に参拝。「先の大戦で尊い犠牲となった先人のみ霊に哀悼の誠をささげた」と語った。
保守色の強い言動から対応が注目されていた防衛相は15日、自衛隊部隊視察でアフリカ北東部ジブチを訪問中のため、参拝しなかった。
一方、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・元参院副議長)のメンバー67人は同日午前、集団で参拝。この枠組みなどで首相の実弟の外務副大臣や文部科学副大臣ら副大臣4人が参拝した。(引用ここまで

国会議員に就任する前は参拝していない!

政治利用そのもの!

 今村復興相 終戦の日を前に靖国神社参拝

今村復興相 終戦の日を前に靖国神社参拝

動画を再生する

先の内閣改造で初入閣した今村復興大臣は、今月15日の終戦の日を前に、11日午前、東京・九段の靖国神社に参拝しました。

第3次安倍第2次改造内閣で初入閣した今村復興大臣は11日午前、東京・九段の靖国神社を訪れ、本殿の手前の拝殿で、さい銭を入れて深く頭を下げ、一般の参拝者と変わらない方法で参拝しました。
関係者によりますと、さい銭はポケットマネーで支払い、記帳などはせず、本殿にも上がらなかったということです。このあと今村大臣は、東京・千鳥ヶ淵の戦没者墓苑も訪れて、深々と頭を下げ、戦没者の霊を慰めました。
今村大臣は、靖国神社に参拝したことについて、NHKの取材に対し「大臣になったので、ご報告も兼ねて改めて参拝した。わが国の安寧と繁栄を祈念してきた」と述べたうえで、今月15日の終戦の日には参拝しない意向を示しました。
今村大臣は、国会議員に就任して以来、毎年2回程度、靖国神社に参拝しているということです。(引用ここまで


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プーチン大統領には対話外交... | トップ | 閣僚と国会議員の肩書を使っ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-08-17 17:11:33
やはり、公人として大臣や国会議員が靖国神社の参拝が出来るような世論を盛り上げる事が大事なんですね。 
まずは、卑劣な中国やら韓国やらの顔色を伺うべきと言う勢力を、国政から退去させるように選挙の度に頑張りましょう。 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

靖国神社」カテゴリの最新記事