goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

さざ、8.30国会包囲10万、全国100万全国統一行動だ!違憲法案廃案・安倍内閣打倒!

2015-08-30 | 安倍内閣打倒と共産党

全国至るところで、多彩に、自分なりの行動を!

あす8・30大行動

戦争法案必ず廃案

注目・期待・反響 “いてもたってもいられない”

赤旗 2015年8月29日(土)

 
<iframe id="fb_xdm_frame_http" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_http" src="http://static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter/44OwK74u0Ie.js?version=41#channel=f1088887e450fb&origin=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><iframe id="fb_xdm_frame_https" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_https" src="https://s-static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter/44OwK74u0Ie.js?version=41#channel=f1088887e450fb&origin=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-29/2015082901_01_1.html

「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が呼びかける「戦争法案廃案!安倍政権退陣!8・30国会10万人・全国100万人大行動」に注目が集まっています。とりわけ「国会10万人大行動」は大きな反響を呼んでいます。政界も注視しており、女性週刊誌や夕刊紙は特集を組みました。

 (各地予定1) (各地予定2)

写真

(写真)8・30国会行動について報じる『女性自身』(下)と「日刊ゲンダイ」

国会包囲10万人

総がかり行動実行委員会は、23日付の「朝日」「毎日」「東京」の3紙に全面広告を掲載し、大行動への参加をよびかけました。同実行委員会に参加する「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会」の高田健さんは「電話をかけてきた人数を把握しきれないほどです。半数は『初めてデモに参加する』という人です。『50年ぶりに参加する』という人もいました」と語ります。

同じく実行委員会に参加する「憲法共同センター」や「戦争をさせない1000人委員会」によると、「地元での行動はないか」「なにかやりたい」という多数の問い合わせとともに、「安倍政権の暴走はあまりにもひどい」「国民を無視してこんなことやっちゃうのか」などの怒りの声も寄せられています。

 学生たちでつくるSEALDs(シールズ=自由と民主主義のための学生緊急行動)は、全国の学生と若者に「30日は国会前に集まろう」と呼びかけてきました。これに呼応して、バスを仕立てて参加する若者たちが相次いでいます。長崎県の若者はツイッターで「長崎から国会に行くには時間も費用もかかるけど、もういてもたってもいられない」と書いています。

こうした動きにメディアも注目しています。

週刊誌の『女性自身』9月8日号は、「8・30国会前10万人デモが、日本の命運を左右する!」と、見開きの見出しで特集。「いったん安保法制が成立すれば、あとはなし崩し。自衛隊の出動と原発再稼働が来年には現実のものに。この暴走を止めるには、私たち国民ひとりひとりが声をあげることが急務だ」と書きました。

夕刊紙「日刊ゲンダイ」(8月8日付)も「安倍官邸が怯(おび)える8月30日10万人デモの破壊力」と報道しています。

 一方、政界では自民党の谷垣禎一幹事長が28日の会見で、「(大行動は)注意深くみていかなきゃいけない」「波及をよく観察し、対応しないといけない」と大行動を意識した発言をしています。ある野党幹部は26日の会合で「(法案を)つぶせるパーセンテージは、集まる人数に比例します。メディアが取り上げざるを得ないようにバーンと取り組むことが大事」と語りました。

志位委員長も参加

「国会10万人大行動」は、午後2時から4時まで、国会周辺と日比谷、霞が関を中心におこなわれます。政党から日本共産党の志位和夫委員長、民主党の岡田克也代表、社民党の吉田忠智党首らが参加してスピーチします。作家の室井佑月さん、映画監督の神山征二郎さん、名古屋大学名誉教授の池内了さん、沖縄・ヘリ基地反対協議会共同代表の安次富浩さんらがスピーチを予定しています。

図
(拡大図はこちら)

違憲法案批判は多数なのに内閣支持率30~40%台と政権正当化を謀り対抗馬排除の安倍首相!

2015-08-29 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍首相の権謀術数で対抗馬=国民排除浮き彫り総裁選

自民党の劣化は小選挙区制と政党交付金にあり!

公認権とカネで反対意見を封じるジミント―

「自由民主」は「保守」政党ではなく反動政党に!

「安倍首相に代わるモノなし」「風評」づくりを推進する

偽装偽造の世論調査の高支持率が安倍首相を応援!

安倍政権は「クルクル回転政権よりまし政権」との「風評」

これが日本の政治を劣化させている!

マスメディアの劣化が政治を劣化させている!

一刻も早く安倍政権よりまし政権をつくるべき!

【自民党総裁選】
高支持率前に対抗馬逃走 

安倍首相の「閣内取り込み」戦術も奏功 

産経 2015.8.28 14:33更新

http://www.sankei.com/politics/news/150828/plt1508280031-n1.html

9月の自民党総裁選で安倍晋三首相の無投票再選の構図が固まったのは、安倍政権が下落傾向とはいえ高い内閣支持率を維持していることを受け、石破茂地方創生担当相ら有力な対抗馬が「正面衝突」を避けたからだ。首相からすれば、昨年9月の内閣改造・党役員人事で実力者を閣内などに押し込め、反旗を翻す「芽」を摘み取った戦略も奏功したといえる。(力武崇樹、豊田真由美)

「どうしてこの強い政権を(国民から)与えられているのか。そこに思いを致して努力していきたい」

石破氏は27日、自身に近い党内グループ「無派閥連絡会」の総会で、今後も安倍政権を支える意向を示した。すでに周囲には不出馬の考えを伝えていた。

ある石破氏の側近は今春「次々回の総裁選で有力候補となるためにも、今回は『負け覚悟』で旗を立てた方がいい」と進言。しかし石破氏は「入閣している立場で動きづらい」と拒否したという。側近は「7月に衆院で安全保障関連法案を採決した後でも、内閣支持率は極端に下がらなかった。この時点で石破氏の出馬意欲は消えた」と語る。

首相候補の一人と目され、岸田派会長の岸田文雄外相も同様だ。同派名誉会長の古賀誠元幹事長は、岸田氏や野田聖子前総務会長の擁立を模索したとされる。ただ岸田氏は、派のメンバーが野田氏の推薦人に名義貸しすることにも難色を示したという。

岸田氏は27日夜、都内のレストランで石原派会長の石原伸晃前環境相、額賀派の茂木敏充選対委員長と会食、首相を一致して支えていくことを確認した。

一方、「無投票はよくない」と訴える野田氏はこの日、周囲に「派閥を解消しようということで自民党は出直したはずなのに…」と語り、党内全7派閥が首相の再選支持を打ち出したことに不満を募らせた。

野田氏側近によると、野田氏は石破氏に出馬を促していたが、自らも立候補を模索。協力を求めた親しい議員からも「推薦人20人の確保は難しい」と難色を示された。

各社の8月の世論調査では内閣支持率は30~40%台を維持しており、首相の「1強」状態に大きな変化はない。

推薦人が集まらないのは「次の総裁任期の3年間干される」(党中堅)という懸念が働いたからだ。それだけに、首相に近い党幹部は「支持率が下がったときはどうなるか」と語り、気を引き締めた。引用ここまで


「問題だらけの法案は取り下げる。それが政府の取るべき道である」というだけではダメだな!神戸新聞さん!

2015-08-28 | 安倍内閣打倒と共産党

目に余る答弁を繰り返している安倍政権はまともではない!

国の安保政策を根底から転換させる問題なのに

政府の対応は心もとないというしかない

そんな程度で済ませられる問題ではないぞ!

これぞ、税金の最大最高のムダではないのか!

しかも、衆院では採決を強行したのだ!

もしも採決を強行すれば、政府、与党が民意に背を向ける形になる!

だから、

問題だらけの法案は取り下げる。それが政府の取るべき道である!

そんなことは当たり前だが、それではスマンだろう!

安倍政権の身勝手・無法を容認する風潮が進行しているぞ!

内閣退陣だろう!

安保法案審議/目に余る政府答弁の混乱

神戸新聞/2015/8/28 6:05
http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201508/0008342944.shtml

安全保障関連法案の審議が、ますます混迷の度を深めてきた。

参院の特別委員会はこのところ中断を繰り返している。野党が答弁に納得せず反発しているためだが、本はといえば、政府側の答弁が従来と異なるなど、首尾一貫していないことが原因だ。

野党の質問に対して閣僚が答えに窮する場面も珍しくない。説明をすればするほど、つじつまが合わなくなり、ほころびが見えてくる。

国の安保政策を根底から転換させる問題なのに、政府の対応は心もとないというしかない。

それでなくても「あれ?」と首をかしげるやりとりが毎日のように続く。端的な例が、邦人を輸送する米艦船保護の事例だろう。

日本人を輸送する米艦船が攻撃を受けても、日本が直接攻撃されなければ助けることができない

安倍晋三首相はこの例を何度も持ち出し、集団的自衛権行使が必要と強調してきた。だが、実はそう単純ではないことが分かってきた。

集団的自衛権行使には、米艦船への攻撃が「存立危機事態」に当たると政府が認定する必要がある。

邦人輸送中の米艦船が攻撃されただけで日本の存立を脅かす事態といえるか。その質問に対し、中谷元・防衛相は「邦人が乗っているかは絶対的なものではない」と答弁した。

さらに、存立危機事態に当たるかどうかは「総合的に判断する」と述べ、事態の認定には米国の要請や同意が必要なことも明らかにした。

首相の説明は、自衛隊がすぐに救出できるかのように受け取れる。しかし、実際には集団的自衛権行使の対象外となる可能性もあり、政府答弁とはかなりずれがある。

何ができて、何ができないのか、いまだにきちんと示せないようでは国民の疑念は増すばかりだ。

多くの憲法学者の「違憲」の指摘にも誠実に応えたとはいえない。若い世代に広がる不安や反対の声も日々、強くなっている。世論調査では多くの国民が法案に懸念を示し、慎重な対応を求めている。

国会会期末まで1カ月を切った。もしも採決を強行すれば、政府、与党が民意に背を向ける形になる。

与党は成立に向けた道筋を描こうとするが、先行きは不透明だ。問題だらけの法案は取り下げる。それが政府の取るべき道である(引用ここまで)


維新「内紛」の背景に戦争法案の評価をめぐる対立があることを隠ぺいするNHK報道のネライは何か!

2015-08-27 | 安倍内閣打倒と共産党

「柿沢幹事長が来月の山形市長選挙」で

「党が支援を決めていない立候補予定者」の

「応援演説を行ったこと」

これが「枕詞」になっていますね。NHKは!

これだけでは、一体全体何が問題か!全く判りません!

事の本質は戦争法案の是非を問う選挙となった

山形市長選をどうみるか!

岩手県知事選不戦敗の安倍政権は山形市長選でも危ない!ジミン・コウメイ連合も賞味期限だ! (2015-08-20 16:55:50 | 安倍内閣打倒と共産党)

背景には安倍首相の国民分断策略作戦アリ!

維新を「対案」提出派で固めるための揺さぶり!?

耳目を戦争法案から逸らす!?

維新 柿沢幹事長の進退 執行部の判断が焦点に 8月27日 4時46分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150827/k10010205651000.html

維新 柿沢幹事長の進退 執行部の判断が焦点に
 
k10010205651_201508270512_201508270519.mp4
維新の党は、来月の山形市長選挙への対応を巡り、党の顧問を務める大阪府の松井知事らが柿沢幹事長の辞任を求めていることについて、松野代表は27日の正午までに、柿沢氏の進退を含めた党としての対応を決めるとしていて、執行部の判断が焦点になっています。
維新の党では、柿沢幹事長が来月の山形市長選挙で、党が支援を決めていない立候補予定者の応援演説を行ったことを、党の顧問を務める大阪府の松井知事らが強く批判して、辞任を求める事態となっています。
これに対し、柿沢氏は幹事長を続ける意向を示す一方、26日夜に開かれた両院議員懇談会で、出席者から辞任の是非について意見が分かれ、結論は出ませんでした。
こうしたなか、松野代表は事態の収束を急ぐ必要があるとして、27日の正午までに、柿沢氏の進退を含めた、党としての対応を決めるとしています。
党内では執行部の一部や、柿沢氏に近い議員らを中心に、「柿沢氏は党の規則などには違反していない」として、辞任する必要はないという意見が出ています。その一方で、松井氏は、大阪選出のみずからに近い議員らに、「1歩も引くつもりはない」と述べるなど、反発を強めていて、柿沢氏が辞任の要求に応じなければ27日、顧問の辞表を党に提出し、最高顧問を務める大阪市の橋下市長も同調する見通しです。
松井氏に近い議員らは松野氏ら執行部の対応によっては、党が分裂する可能性も示唆していて、執行部の判断が焦点となっています。(引用ここまで
 
「賛否両論が出され、結論は出ませんでした」
元々は橋下市長らがメディアを使って創った
「第三極」ブーム=風頼みで集まった
「野合」政党ですから!
国民に見切りをつけられる賞味期限ゼロ政党です!
 
維新 柿沢幹事長の進退 あす正午までに対応決定8月26日 21時49分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150826/k10010205401000.html
維新 柿沢幹事長の進退 あす正午までに対応決定
 
k10010205401_201508262158_201508262200.mp4
維新の党の松野代表は26日夜、記者団に対し、党の顧問を務める大阪府の松井知事らが柿沢幹事長の辞任を求めていることを巡り、27日の正午までに柿沢氏の進退を含めた党としての対応を決める考えを示しました。
維新の党では、柿沢幹事長が、来月の山形市長選挙で党が支援を決めていない立候補予定者の応援演説を行ったことを、党の顧問を務める大阪府の松井知事らが強く批判して辞任を求めています。
これを巡り、維新の党は26日夜、両院議員懇談会を開き、この中で、柿沢氏が幹事長を続ける意向を示したのに対し、出席者からは辞任の是非について賛否両論が出され、結論は出ませんでした
松野代表は懇談会のあと記者団に対し、「懇談会でいろいろな意見が出たので、それを受けてどうするかを決定し、あすの正午頃までには発表する」と述べ、27日の正午までに柿沢氏の進退を含めた党としての対応を決める考えを示しました。
柿沢氏を巡っては、大阪府の松井知事が、辞任の要求に応じなければ27日、顧問の辞表を党に提出する考えを明らかにするなど、党内の対立が深まっています。(引用ここまで
 
「責任を取らない、わがまま坊ちゃん」って
橋下市長?
 
松井知事 柿沢氏辞めなければ顧問の辞表 8月26日 17時59分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150826/k10010205081000.html
松井知事 柿沢氏辞めなければ顧問の辞表
 
k10010205081_201508261808_201508261809.mp4
維新の党の顧問を務める大阪府の松井知事は、山形市長選挙への対応に関連して柿沢幹事長が辞任の要求に応じなければ、27日に顧問の辞表を党に提出する考えを明らかにしました。
維新の党では、来月の山形市長選挙で党が支援を決めていない立候補予定者の応援演説を行った柿沢幹事長について、党の顧問を務める大阪府の松井知事らが強く批判して辞任を求めていますが、柿沢幹事長は26日、党の会合で辞任する考えはないことを強調しました。
これについて松井知事は記者団に対し、「責任を取らない、わがまま坊ちゃんだ。みずからの非を認めても責任を取らない人が幹事長で政党として成り立つのか」と述べ、改めて柿沢幹事長を批判しました。そのうえで、松井知事は任を取らない人の下で、顧問として議員集団のサポートはできないので、あす顧問の辞表を事務局に提出する。最高顧問の橋下大阪市長も辞任することになるんでしょうね」と述べ、柿沢氏が辞任しなければ、27日に顧問の辞表を党に提出する考えを明らかにしました。また、松井知事は党を割るためにやっているのではない。柿沢氏が幹事長を続ければ、それが党を割ることにつながるのではないか」と述べました。(引用ここまで
 
「けじめをつけない幹事長に」
「ついて行くことはできず」
「支えていこうという気持ちにはならない」
それって橋下市長?
 
維新 柿沢幹事長 松井知事と会談も平行線 8月25日 13時57分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150825/k10010202831000.html
維新 柿沢幹事長 松井知事と会談も平行線
 
k10010202831_201508251811_201508251854.mp4
維新の党の柿沢幹事長は、党の顧問を務める大阪府の松井知事と会談し、来月の山形市長選挙で党が支援を決めていない立候補予定者の応援演説を行ったことについて、「党の規約には違反していない」として理解を求めましたが、松井氏は、辞任するよう重ねて求めて、会談は平行線に終わりました。
維新の党では、柿沢幹事長が、来月の山形市長選挙で、党が支援を決めていない立候補予定者の応援演説を行ったことを党の顧問を務める大阪府の松井知事が強く批判し、柿沢氏の辞任を求める事態となっています。
こうしたなか、柿沢氏は、25日、大阪府庁で松井氏と会談し、「反対を押し切ったかしはあるが党の規約には違反していない」と説明し、理解を求めました。これに対し、松井氏は、「かしがあったのならば、そのことのけじめをつけるべきだ」と納得せず、幹事長を辞任するよう重ねて求めて、会談は平行線に終わりました。
松井氏は、記者会見で、「けじめをつけない幹事長に、ついて行くことはできず、支えていこうという気持ちにはならない。柿沢氏が辞任しない場合は、自由にさせてもらう」と述べました。一方、柿沢氏は、松野代表と今後の対応を協議することにしています。(引用ここまで 

岩手県知事選不戦敗の安倍政権は山形市長選でも危ない!ジミン・コウメイ連合も賞味期限だ!

2015-08-20 | 安倍内閣打倒と共産党

反安倍政権打倒の野党連合が

着々と形成されつつあるか?!

立憲主義・民主主義・平和主義政権に向けて

本当は

国民中心の連合政権の一歩一歩だな!

民意が「NO」なら…

山形市長選で安保法案は葬り去られるか  

日刊ゲンダイ 2015年8月20日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162894/2

 
 
 
 
 
与野党推薦候補が対決する「山形市長選(9月6日告示、13日投開票)」が、安保法制の是非を問う“安倍政権信任選挙”の様相を呈している。自公推薦の元経産官僚・佐藤孝弘氏(39)と、野党4党(民主・共産・生活・社民)推薦の元防衛官僚・梅津庸成氏(48)の激突だからだ。

山形市は遠藤利明・五輪担当大臣(山形1区)の地元。「東京財団研究員だった佐藤氏を引っ張ってきたのは遠藤大臣」(県政関係者)とされる。一方の梅津氏は、安保法制審議の潮目を変えた憲法学者のひとり、小林節・慶応大学名誉教授の教え子なのだ。

小林氏は「政治は、権力を用いて最大多数の人々の幸福を増進する業ですが、貴君こそその地位にふさわしいと私は確信しています」との激励のメッセージを寄せ、応援にも駆けつけた。さあ、どっちが有利か。

吉村美栄子知事が梅津氏支持を表明したのが大きい。2年前の参院選では、同じく遠藤氏が東京から引っ張ってきた大沼みずほ参院議員が接戦を制しましたが、山形市内の得票は次点の舟山康江・前参院議員の方が上だった。この時、吉村知事は自民党に遠慮して舟山支援を抑え気味にしていたんです。それが今回はフル稼働に近い形で支援する。梅津氏勝利の可能性は十分にあります」(県政関係者
 
14日には維新の党の柿沢未途幹事長も応援で山形市に入り、安保法制を批判。「山形市民の民意で政府案の軌道修正をできるかどうかという非常に重要な市長選」と強調した。ますます面白い展開なのだが、維新といえば、親安倍政権の大阪組がいる。与野党激突の構図をぶち壊そうとしているのが元経産官僚の足立康史衆院議員(大阪9区)で、官僚時代の後輩に当たる佐藤氏を支持表明。柿沢氏が個人的立場で山形入りしたことを批判した。同じく大阪組の浦野靖人衆院議員(大阪15区)もこれに追随、「(幹事長)辞職よろしくお願いします」とツイッタ―に書き込み、柿沢氏は謝罪に追い込まれる騒ぎになった。

こうしたゴタゴタがなければ、安倍政権はまたしても地方で鉄槌を下されることになるのだが……。引用ここまで
 
選挙:山形市長選 吉村知事、梅津氏支援を明言 決起集会で /山形毎日新聞 2015年07月31日 地方版http://seijijousei.blogspot.jp/2015/08/yamagatashityousenkyo-jousei-yosimuramieko-tiji-ga-umeduyousei-wo-zenryoku-de-ouen-kakotijisen-data-de-rikai-suru.html
 
河北新報 <山形市長選>維新幹事長が梅津氏応援 2015年08月15日土曜日http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201508/20150815_51050.html
 
山形新聞 山形市長選で維新代表、幹事長注意 2015年08月18日 10:50 http://yamagata-np.jp/news/201508/18/kj_2015081800360.php
 
安積 明子  自民党を襲い続ける「北の逆風」は侮れない 山形市、岩手県の首長選も厳しそう 2015年08月10日 http://toyokeizai.net/articles/-/79950
足立やすし 表も裏も安保法制一色の山形市長選 - 野党共闘偽装する談合疑惑の党幹事長 -2015年08月14日 16:42
 

日テレの世論調査を視れば、安倍内閣は崩壊寸前!薄氷を踏む思いの安倍首相にレッドカードを!

2015-08-12 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍政権崩壊の美しき流れを早く創れ!

ビビる必要など微塵もなし!

2 0 1 5 年 8月 定 例 世 論 調 査

調査日: 2015年8月7日(金) ~8月9日(日)
世帯数:2050 回答数:1039 回答率:50.68%
少数点第2位以下を四捨五入

http://www.ntv.co.jp/yoron/201508/soku-index.html

問1 あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

支持する       37.8   392.87人

支持しない      46.7   485.38人

わからない、答えない 15.5   161.10人

愛国者の邪論の検証

この数字の背景に何があるか!よくよく分析すべし!

 問2[問1で「(1)支持する」と答えた方へ]安倍内閣を支持する理由は何ですか?  392.87人   1039,35人

安倍総理の人柄が信頼できるから  15.3  60.11人  5.58%

閣僚の顔ぶれに期待がもてるから    2.5     9.82人  0.95%

支持する政党の内閣だから     18.3    71.90人  6.92%

政策に期待がもてるから      24.7    97.04人  9.34%

他に代わる人がいないから     27.7   108.83人 10.47%

特に理由はない          7.6    29.86人  2.87%

その他              0.8       3.14人   0.3%

わからない、答えない       3.1    12.18人    1.17%

愛国者の邪論の検証

内閣支持率は虚構です!他に代わる人がいないから」の全体の人数は10.47%です。  

「支持する」37.8%・392.87人から「108.83人・10.47%」を差し引けば、どうなるか!

安倍内閣積極的支持派は27.33%です。

上記の積極的支持者の合計を視れば、22.98%です。 

 

問3[問1で「(2)支持しない」と答えた方へ]安倍内閣を支持しない理由は何ですか?

安倍総理の人柄が信頼できないから  21.0

閣僚の顔ぶれに期待がもてないから    6.0

支持する政党の内閣でないから           8.5

政策に期待がもてないから               43.7

リーダーシップがないから                5.4

特に理由はない                               5.2

その他                                          6.2

わからない、答えない                      4.1

問4あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)

政権政党          45.7%

自由民主党                              41.1

公明党                                      4.6

政権亜流政党         5.3%

維新の党                                    4.4

次世代の党                                 0.1

新党改革                                    0.4

日本を元気にする会                      0.0

その他                                       0.4

無党派層          30.7%

支持政党なし                             28.6

わからない、答えない                    2.1

旧二大政党         12.9%

民主党              10.7

社会民主党            1.4

生活の党と山本太郎となかまたち    0.8

真っ向勝負政党        5.5%

日本共産党                                  5.5

愛国者の邪論の検証

共産党が、今や第三党になっていることの意味です。これが軽視されていますし、共産党自身が、発信力を含めて、自覚できているか!そこがポイントです。内閣支持率が危険水域に入っているのに!です。

問5 安倍総理は、戦後70年の節目にあたる今月8月に、総理談話を出すことにしています。あなたは、この総理談話のなかで、何を最も強調するべきだと思いますか?
今後の日本の国際的な取り組み       27.5

大戦の反省                13.9

70年の平和国家としての取り組み     47.9

その他                  1.1

わからない、答えない         9.6

問6 安倍総理が発表する「戦後70年談話」を巡って、先日、有識者会議が先の大戦をめぐる日本の行為を、「侵略」や「植民地支配」と指摘した報告書を提出しました。一方で、過去の村山総理の談話などにあった「お詫び」の必要性は指摘しませんでした。あなたは、今回の総理談話で、どのような表現を用いた方がよいと思いますか?

「お詫び」「侵略」「植民地支配」のすべてを入れた方がよい  35.1

「侵略」「植民地支配」はあった方がよい                            26.4

いずれも入れる必要はない                                                24.2

わからない、答えない                                                      14.3

愛国者の邪論の検証

圧倒的の国民は平和国家志向です。問題は、言葉と実態のかい離を見抜くことです。報道のあり方・追及のあり方が問われています。村山・小泉談話の「根幹」は何か。国民への「おわび」は黙殺して良いか!被害者でもある国民の思考回路を停止させる報道を克服させなければなりません。

問7 自衛隊の活動を広げる安全保障関連法案が、国会で審議されています。この法案のなかには、憲法の解釈を変えることによって、同盟国などが攻撃を受けた場合、日本が攻撃されたことと見なして、反撃することができる集団的自衛権の行使を、実際に行える内容が含まれています。あなたは、実際に、集団的自衛権を行使できるようにすることでよいと思いますか、思いませんか?

思う                            28.4

思わない                        56.8

わからない、答えない      14.8

問8 また、法案のなかでは、外国の軍隊が、国際社会の平和と安全のために活動している場合、日本周辺地域以外でも、国会の承認を得た上で、自衛隊が、外国軍に対して、弾薬や食糧などを輸送するなどの、後方支援を行えるようにするとしています。あなたは、これを支持しますか、支持しませんか?
支持する                    45.3

支持しない                 41.1

わからない、答えない  13.6

問9 あなたは、この法案を、いまの国会で成立させることでよいと思いますか、思いませんか?
思う                          29.5

思わない                    57.8

わからない、答えない  12.7

問10 あなたは、安倍内閣が、この法案の内容について、国民に十分に説明していると思いますか、思いませんか?
思う                         14.9

思わない                   76.4

わからない、答えない   8.7

問11 あなたは、集団的自衛権の行使をできるようにすることによって、日本の安全はどうなると思いますか?
安全性が高まる          17.6

安全性が低くなる       38.9

変わらない                34.1

わからない、答えない   9.4

愛国者の邪論の検証

誘導尋問ぶりが浮き彫りになります。

「安全が高まる」17.6%、「十分説明している」14.9%

「集団的自衛権を行使できるようにする」ことで「よい」28.4、「弾薬や食糧などを輸送するなどの、後方支援を行えるようにする」の「支持」45.3なのです。しかし、今国会で成立「支持」は29.5しかいません!

ここに、安倍政権のゴマカシ・スリカエ・デタラメ・大ウソの説明に対する報道のあり方が浮き彫りにあります。

しかし、過半数を超える国民は、安倍政権の支持率と政党支持率のかい離や政策への期待度・支持率などをみると、危険な野望を見抜いていると言えます。

「後方支援」のデタラメに対する報道のあり方が問われているでしょう!


問12 礒崎陽輔総理補佐官が、安全保障関連法案について、憲法違反との疑いが指摘されるなか、法的安定性は関係ないと発言したことが問題となりました。礒崎補佐官は、参議院の質疑で、発言内容を取り消して、お詫びすることを述べました。あなたは、礒崎補佐官は、発言の責任をとって、補佐官を辞める必要があると思いますか、思いませんか?

思う                         46.4

思わない                   36.7

わからない、答えない  16.9

愛国者の邪論の検証

「思わない」「わからない。答えない」が53.6%もいます!これは「国際環境の変化」を口実にすれば何でもアリということが、徹底して報道されていないことを反映していると思います。まだまだ、この発言の背景にある「独裁性」が浸透していないのです。ここにメディアの安倍政権応援団ぶりが浮き彫りになります。同時に追及する側のマンネリがあると言わなければなりません。

問13 原子力発電についてお伺いします。新しい基準に合格した鹿児島県にある川内原子力発電所では、週明けにも運転を再び始められるように準備が進んでいます。あなたは、原子力発電の運転を、再び始めることを支持しますか、支持しませんか?
支持する                30.3

支持しない             58.2

わからない、答えない      11.5

愛国者の邪論の検証

姑息な手口で行われる再稼働と姑息な質問の調査です。それでも反対は過半数を上回っています。「支持」は3割しかいません!しかし、これが虚構であることは、以下の質問で浮き彫りになります。

問14  原子力発電所の再稼働は、電力会社が国の原子力規制委員会に申請し、規制委員会がそれを審査して合格としたうえ、地元の同意を得る手続きを終えて、実際に再稼働されることになっています。あなたは、この手順の最後に、改めて国による再稼働の最終判断が必要だと思いますか、思いませんか?
思う                          66.5

思わない                    18.9

わからない、答えない   14.6

愛国者の邪論の検証

誘導尋問の典型で姑息浮き彫りです。恥かしくないのか!日テレ!それでも政府の「責任」を重視している国民の意識が浮き彫りになります。では政府は「責任」をもって再稼働をしているでしょうか!結論は、次の質問で浮き彫りです。全くアホな質問です。

問15 原子力発電で使ったあとの核燃料などを、ゴミとして最終的に処分する方法や場所は、まだ決まっていません。あなたは、この問題について、どのようにお考えですか?

再稼働のあと決めればよい                  7.2

再稼働前に決める必要がある             36.2

ゴミを増やす再稼働はやめるべきだ    50.4

わからない、答えない                       6.2

愛国者の邪論の検証

再稼働「是認」派はたった、7.2%しかいません!


問16  新たに作られる国立競技場についてお伺いします。あなたは、これからつくられる新国立競技場の条件として、何を優先することが必要だとお考えですか?(複数回答)

オリンピック後の維持費を考慮したつくり        50.7

建設費を、極力、抑えた必要最小限度の施設     39.1

コンサートなどにも使える多くの機能             19.8

世界的に見栄えのするデザインや設備               3.1

周辺の環境や景観に配慮した施設                   22.6

利用する選手が使いやすい施設                      35.8

その他                                                       0.6

わからない、答えない                                   4.3


公明党の支持率低下に安倍政権の政権基盤の脆弱性が浮き彫りに!最後の追い込みは新政権構想!

2015-08-11 | 安倍内閣打倒と共産党

立憲主義・民主主義・平和主義を貫く政権構想を出せ!

憲法を活かす政権構想は誰が!?

国民の要求と噛み合えば

あっという間に流れができる!

NHK世論調査 各党の支持率  8月10日 19時16分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184971000.html

NHK世論調査 各党の支持率
 
NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が34.3%、民主党が10.9%、公明党が3%、維新の党が2.5%、共産党が4.2%、次世代の党が0.2%、社民党が0.7%、「特に支持している政党はない」が34.5%でした。(引用ここまで)  回答者は1057人
 
 
平和と福祉の党=公明党の支持率低下に象徴されている!
内閣支持率と各党の支持率と内閣の政策の支持率に注目!
 
政権政党          37.3%
自民党      34.3%(-0.4%)
公明党       3.0%(-1.2%)
政権亜流政党   2.7%
維新の党      2.5%
次世代の党     0.2%(+0.1%)
旧二大政党   11.6%
民主党      10.9%(+3.2%)
社民党       0.7%
真っ向対決政党  4.2%
共産党       4.2%(+0.9%)
無党派       34.5%(-2.3%)
不明         9.7%
 

安倍内閣支持    37.00%、391.09人

安倍内閣を積極的支持14.80%、156.44人

安倍内閣を消極的支持22.57%、238.57人

安倍内閣不支持   46.00%、486.22人

安倍政権の政策支持は少数派!

安倍政権の政権基盤はぜい弱!

あっという間に崩壊する可能性大!

安全保障法制の整備「大いに評価する」       7%
安全保障関連法案について「十分に説明している」  9%
安全保障関連法案の今の国会で成立「賛成」    16%
普天間基地の移設計画「大いに評価する」      8%
礒崎総理大臣補佐官問題「適切に対応している」   9%
原発運転を再開「賛成」             17%
安倍内閣の経済政策を「大いに評価する」      5%
景気回復を「感じる」              14%
経済政策を「あまり評価しない」         32%、338.24人
経済政策を「まったく評価しない」        13%、137.41人 
景気回復を「感じない」             47%、497.79人
経済政策を「ある程度評価する」         45%、475.65人
景気回復「どちらともいえない」         34%、359.38人
安全保障法制の整備を「ある程度評価する」    23%
 
安倍政権の応援団報道の「成果」浮き彫り!
だが、支持とは限らない!
政権否定の理由にまでにはなっていない!
 
今の国会で成立させることは「どちらともいえない」                  31%
安全保障法制は十分に説明しているかどうかは「どちらともいえない」          24%
礒崎総理大臣補佐官問題は適切に対応しているかどうかは「どちらともいえない」     30%
普天間基地の移設計画問題、沖縄県側と集中的に協議する政府の対応は「ある程度評価する」40%
原子力発電所の運転の再開は「どちらともいえない」                  28%
 

NHKの世論調査でも内閣支持率は30%以下に!本当は10%から20%台の前半だぞ!

2015-08-11 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍内閣に代わる政権構想が打ち出されれば!

立憲主義・民主主義・平和主義実現の憲法活かす政権だ!

憲法を否定する安倍政権ではなく

憲法を活かす新しい国民連合政権で団結を!

混迷した時代を打開する新しいうねりを創り出せ!

内閣支持率37%に 不支持は46% 8月10日 19時01分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184961000.html

内閣支持率37%に 不支持は46%
 
k10010184961_201508101929_201508101932.mp4
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって37%、「支持しない」と答えた人は、3ポイント上がって46%でした。
NHKは、今月7日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは、1633人で、65%に当たる1057人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を
「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって37%でした。391.09人
一方、「支持しない」と答えた人は、3ポイント上がって46%でした。486.22人
「不明」が17%もいる!179.69人!

支持する理由では、391.09人のなかから計算することがポイント!

「他の内閣より良さそうだから」が39%、     152.53人で全体の中の割合では14.43%!
「実行力があるから」が21%、           82.13人で全体の中の割合では7.77%!
「支持する政党の内閣だから」が19%だったのに対し、  74.31人で全体の中の割合では7.03%!
「不明」は21%!
 
愛国者の邪論の検証
 
安倍内閣を積極的に支持しているのは14.80%しかいない!
安倍内閣を消極的に支持しているを除くと22.57%が安倍内閣の支持率だ!
 
支持しない理由では、486.22人のなかから計算することがポイント!
「政策に期待が持てないから」が45%、
「人柄が信頼できないから」が27%、
「支持する政党の内閣でないから」が9%となっています。
「不明」は19%!
 
安倍内閣の経済政策について尋ねたところ、
「大いに評価する」が5%、
「ある程度評価する」が45%、   475.65人
「あまり評価しない」が32%、    338.24人
「まったく評価しない」が13%でした。137.41人
「不明」5%!
 
景気が回復していると感じるかどうかについては、
「感じる」が14%、
「感じない」が47%、        497.79人
「どちらともいえない」が34%でした。359.38人
「不明」5%!
 
愛国者の邪論の検証
 
国民が安倍内閣の経済政策をどのように感じているか!

安倍内閣支持    37%、   391.09人

安倍内閣を積極的支持14.80%、156.44人

安倍内閣の経済政策を「大いに評価する」5%
景気回復を「感じる」14%
 
安倍内閣不支持   46%、   486.22人
安倍内閣を消極的支持22.57%、238.57人
 
経済政策を「あまり評価しない」32%338.24人
経済政策を「まったく評価しない」13%、137.41人 
景気回復を「感じない」47%497.79人
 
以下の評価をしている国民がどう動くか!
 
経済政策を「ある程度評価する」45%、475.65人
回帰回復「どちらともいえない」34%、359.38人


安倍内閣が、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制の整備を進めていることを、評価するかどうか聞いたところ、
「大いに評価する」が7%
「ある程度評価する」が23%
「あまり評価しない」が32%
「まったく評価しない」が32%でした。
「不明」6%

集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案を、今の国会で成立させるという政府・与党の方針には、

「賛成」が16%

「反対」が47%

「どちらともいえない」が31%でした。

「不明」6%

安全保障関連法案について、政府は国会審議の中で十分に説明していると思うか尋ねたところ、
「十分に説明している」が9%
「十分に説明していない」が58%
「どちらともいえない」が24%でした。
「不明」9%
 
礒崎総理大臣補佐官が、安全保障関連法案を巡って「法的安定性は関係ない」などと発言し、その後、国会で陳謝し、発言を取り消した問題について、安倍内閣が適切に対応していると思うか聞いたところ、
「適切に対応している」が9%
「適切に対応していない」が51%
「どちらともいえない」が30%でした。
「不明」10%
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画について、工事を1か月間中断し、沖縄県側と集中的に協議することにした政府の対応を、評価するかどうか尋ねたところ、
「大いに評価する」が8%
「ある程度評価する」が40%
「あまり評価しない」が28%
「まったく評価しない」が13%でした
「不明」11%
現在停止している原子力発電所の運転を再開することについて聞いたところ、
「賛成」が17%
「反対」が48%、
「どちらともいえない」が28%でした。
「不明」7%
 
愛国者の邪論の検証
 
安倍政権の切り替えしの策略を視ることができます!
しかし、それも、成功しているとは言えません!
 
安全保障法制の整備を進めていることを
「ある程度評価する」23%
 
今の国会で成立させることは
「どちらともいえない」31%
 
安全保障法制は十分に説明しているかどうかは
「どちらともいえない」24%
 
礒崎総理大臣補佐官の陳謝・発言取り消し問題は適切に対応しているかどうかは
「どちらともいえない」30%
 
普天間基地の移設計画問題、沖縄県側と集中的に協議する政府の対応は
「ある程度評価する」40%
 
原子力発電所の運転の再開は
「どちらともいえない」28%

JNN・TBSでも安倍内閣の不支持が支持を上回る!全国紙と全テレビで安倍内閣孤立に!

2015-08-03 | 安倍内閣打倒と共産党

今や全国津々浦々で

安倍内閣を支持しない声が圧倒している!

もはや青色吐息の安倍晋三首相!

起死回生の大逆転はあるか?

ないだろうな!

諸政策が支持されているか?

アベノミクスは全国津々浦々でどうなっているか!

安倍内閣、「支持しない」が上回る JNN調査

TBSテレビ 03日06:09

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2554378.html

JNN調査

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20150704/q1-1.html

 


憲法9条を持つ国日本の、日本型民主主義が、今安倍政権を打倒しようとしている!

2015-08-01 | 安倍内閣打倒と共産党

「ベルリンの壁崩壊」ならぬ

「戦後自民党政権の崩壊」を展望できるぞ!

そのキーワードは

民主主義だ!

「自由と民主」の全面的開花だ!

「憲法を活かす」!これだ!

【スピーチ全文掲載】「憲法で33年飯を食って来たが、今日、初めて何が憲法かが分かった。これなんですよ!」水島朝穂教授がSEALDs集会で熱弁 〜ベルリンの壁崩壊直前のドイツと国会前が今、重なる

ベルリンの壁を崩壊に導いた100万人の市民も、最初は、弾圧を恐れたわずか1000人の市民の集まりに過ぎなかった――。

1989年、ベルリンの壁崩壊を東ベルリンでむかえた早稲田大学・水島朝穂教授(憲法学)。2015年7月31日、初めてSEALDs主催のデモに駆けつけた水島氏は、SEALDsの「民主主義って何だ」「これだ」のコールを聞き、東ドイツの民主化を求めた26年前の東ドイツの市民の姿を思い出したという。

水島氏はベルリンの壁が崩壊するに至った市民運動の変革を語り、「今、新しい民主主義が国会前で始まっている」とスピーチ。その上で「憲法やって33年、飯を食って来たが、今日、初めて憲法って何だって分かった。これなんですよ」と感動をあらわした。

8割の国民が納得していない政権は、退陣願いましょう

以下、スピーチの動画と、全文書き起こしを掲載する。(原佑介)

【水島朝穂教授スピーチ動画(4分36秒)】

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/5pLgxpRZo88?feature=oembed" frameborder="0" width="640" height="360"></iframe>

岩上安身による水島教授インタビュー動画記事

2015/07/12 「自国が攻められたとき」という自衛権のハードルを下げ、戦争に突入した日本 水島朝穂・早大教授が岩上安身のインタビューで政府案・維新案を「違憲」と徹底批判!

2013/09/10 「憲法は守るものではなく守らせるもの」~岩上安身による水島朝穂教授インタビュー

水島朝穂教授スピーチ書き起こし

水島朝穂教授「早稲田大学の水島です。今、全国憲法研究会の代表をしています。

さっきから『憲法を守れ、守れ』と言われていると…我々はそれで飯を食っております。飯を食っている人間がここに来ないのは、やっぱりヤバイ、ということで学者の会呼びかけ人ですけど、今日、初めて来まして、感動しました。

何に感動したかというと、ずーっと砂防会館からデモをやってきた時、今コールしていた彼が(SEALDs奥田愛基さん)が、『民主主義って何だ』って言ったんです。そしたら、その後(みんなが)『これだ』って言ったんですよ。

それを見た瞬間(思い出したのは)、私は24年前、東ベルリンに住んでいて、壁が崩れるときの一年半前に行きました。あの時、壁を崩した市民勢力が最初、89年の9月4日に、ライプツィヒで権利を求めてデモをやったんです。

でも、みんな怖くて来なかった。でも1000人が集まった。

『就職に響くぞ』『大学退学だぞ』…いろいろと秘密警察が脅したんですよ。『じゃあ、月曜日にもう一回集まろう』『ダメだよ、会社クビになるわ』…でもみんな行った。そしたら5000人になってた。

そして10月2日、2万人になった。10月9日、7万人になった――。

それを見たベルリンの人たちが『俺たちもやろうじゃないか』と言ったんです。89年の11月4日の土曜日に、アレクサンダー広場という、私が住んでいた目の前にある広場に集まろうと。呼びかけたのは俳優とアーティストと作家です。『おもしろそうだ』ってみんな思った。

もう一つあるんです。警察にちゃんと許可をもらった。東ドイツはデモをしてはいけないんですよ。でも芸術家の集会だから警察が簡単にハンコを押しちゃった。

さぁ集まった。100万人が集まった!

そして弾圧された政治指導者が立ち上がって、『We are the People』って言ったんですよ。俺たちが人民だ、と。この東ドイツの体制は人民民主主義。『ドイツ民主共和国』なんて嘘っぱちじゃないか、俺たちは壁の向こうに行けないじゃないか、行かせてくれ! と叫んだんですよ。

そしてその11月4日の大デモンストレーションの後、5日後にベルリンの壁が崩れたんです。これはどういうことを意味していますか?

最初はベルリンの壁は崩れてなかったんです。一番最初は、小さな小さなデモから始まった。でも『定期的に月曜日に集まろうね』と、どんどん膨らんで、ついに100万人になったんですよ。

私はそこに住んでいて、上から見て、そこには100万人も入れません。『“100万人”は嘘ですよ』と新聞は書いた。当たり前だよ。せいぜい10万人くらいですよ。でも違うんですよ。そこに向かって電車に乗り、車で、徒歩で一杯集まってきた人、ひっくるめて100万人なんです。

だから、ここにいるのが2万だとか3万だとか、砂防会館に4000だとか、明日の夕刊フジや産経新聞が書くんですよ。でも、その向こうに1000万、2000万の国民が見ているんです。だから8割の国民が納得していないじゃない。

8割の国民が納得していない政権は、退陣願いましょうよ。

今日の夜10時から、NHK第一放送、NHKジャーナルに出演してこのデモのことを話します。

今、新しい民主主義が国会前で始まっている。それはなにか。今まで私が、45年前、高校生でここでデモをやった時、どっちかというと後ろからついていったデモだったんですけど、全然違うの。今日、先頭で、学生といわゆる学者が一緒に歩いたんですよ。

そして、『民主主義って何だ』って彼らが問うたら、『これだ』と言ったんですよ。私、初めて、憲法やって33年、飯食って来ましたが、今日、初めて、憲法って何だって分かりました。

これなんですよ。

俺たちが人民なんです。だから、それに反対するあそこにいる政権には退陣を願いましょう。廃案しかない。廃案しかあり得ない。がんばりましょう」(引用ここまで