goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

ポケ改名

2018-08-30 | 育児
むちむち寝ているナナ。



膝が擦り傷だらけのウイジ。
もうちょっと気を付けて生きて。



最近家の近くにブラックウィドウという猛毒の蜘蛛が出る、という話をご近所さんとしていたのですが、調べてみたらどうもこいつではないような気がしてきました。



そしてこいつでは?ということに。
ブラウンウィドウ。
毒蜘蛛ではありますが、黒いやつは噛まれたら即死という感じで、この茶色いやつは噛まれたら病院行きという感じですかね。
嫌な事には変わりありませんけど。



キヌア焚いてみました。
水が多すぎたのか、ふっくらしてしまいました。
違うんだ。
もっと穀物っぽくゴリゴリしてほしいんだ。
更に研究します。



熊夫さんのポケモンアカウントに入り込むことに成功したので、着々とポケモンを改名していきます。
三船敏郎。



ほうれん草マッシュルームたっぷりのオムレツ。
じゅー。



じゅー。
チーズオムレツにすると、チャムもよく食べてくれることがあるのです。



盛り付けがひどいので、背景をいじってみました。
キヌアに納豆をかけて食べてみたらどうだろうと思ってやってみたのですが。
納豆の方がキヌアよりも重いため、食べている間にどんどん沈んでいきます。
ああああ物理。



近年の干ばつにより近所中の芝生が剥がされて、水が少なくても大丈夫な灌木にとって代わられているのですが、可憐な花が咲き始めました。
ちょっとかわいい。



一日一体こっそり名前を変えています。
北条氏政。



古着屋さんで貝が沢山ついたポーチを見つけました。
うほほ。



体重は下がっているような下がっていないような…。
じりじり。



毒蝮三太夫。
果たして熊夫さんにネタが通じるのかどうかはさっぱりです。



母の日にチャムが描いてくれました。
目線がバラバラな感じがお母さんっぽいです。



モモの手がかわいかったので。
お饅頭。



母の日に
Water Grill South Coast Plaza
3300 Bristol St, Costa Mesa, CA 92626
に行きました。

高級シーフードですが、チェーン店でもあります。
サンタモニカ、サンタバーバラにもオープンしています。



ロブスター食べたかったのです。
美味しい。



母の日なのに、私よりフィーバーしている熊夫さん。
シーフード大好き痛風。



食後にウィスキーを一杯。



そしてプディング風のデザート。
一皿の大きさが良心的で、色々なメニューを楽しめます。



とても美味しかったです。
君たちも美味しそうだな。



そしてバトルシップというクラシックなテーブルゲームをしました。



翌日は寿司屋に連れて行ってくれるというので、正装に着替えました。



Kappo Miyako
92 Corporate Park H, Irvine, CA 92606
に行ってきました。

値段とネタと色々と考えて…うーん。
普通でした。



シェフが一人で作っているのですが、このお飾りを作るのに永遠かと思うくらい果てしない時間がかかりました。
ほかに客はいませんでした。
うーん。



バジルを買いすぎたトマト、モッツァレラチーズのサラダ。



校庭に誰かが落とした野球魂。

自炊ダイエット

2018-08-25 | 育児
ウイジ画伯。
頭の横から腕が生えてしまっていますが。



やはり腕の位置が…。

しかしこのマスの入った日本のノートは、お母さん君がひらがなの練習でもするかと思って買ってあげたんだがな。



こないだカルビーの枝豆チップスが激マズになったという話をしてましたが、スプラウトのプライベートブランドが類似品を出してきました。
そしてこれが美味い!
安くて美味くて、しかもカルビーが諦めたオーガニック豆使用。
完敗だよ!



カレーでーす。
赤いのはニンジンとパプリカ。
このところパプリカが3個で1ドルとかとてもお安くなっておりまして、何にでもパプリカです。
わりと何に入れても美味しいですよね。
赤さが入ると目にも美味しそうだし。



ついにミューツーゲットしました。
やったー。



ウイジの通学路のマンホールの中に、ハチの巣ができてしまいました。



わかりますかね。
何枚も入ってます。



こんなん。
しばらくこのまま放置されていたのですが(凶暴ではない蜜蜂だった)なんかあったのか数週間後に薬で根絶やしになっていました。
お気の毒に…。



チャム&ウイジに、マッシュルームスープが飲みたい!と言われたので頑張って作ったのですが。
できあがったらコレジャナイそうです。
じゃあなんなんだ君らの求めるマッシュルームスープは。



ジムの警報ベルの中に鳥の巣ができてました。
これ警報が鳴ったら大変なことになると思うんですけど。
お引越しした方が良いのでは、と心配です。



ウイジが好きすぎて、ウイジのバックパックにすりすりしながら寝てしまったナナにゃん。



いくらのキーホルダーからいくらがもげて落ちてました。
ころーん。。。



ピザ屋のMODのレジ横にあったチョコレートケーキ。
No name cake名前のないケーキです。
大人の事情でメーカー名DingD〇ngが使えなくなってしまったので、この名前で売られています。



気になったから買ってみたところ。



甘いチョコレートでコーティングされた、甘いチョコスポンジの中に、甘いクリームがたっぷりと入っています。
ううううう。



金メッキを自力で施せる薬品セットを購入したので、色々メッキしてみました。
うーん。
驚くほど上手にできるというわけではないようです。
うむむ。



スプラウトのサラダの中にプラスチック片が入っていました。
ガッデム。

時々雑だよねスプラウト。



韓国の友達にもらった謎の飲み物。
お湯に溶かして飲みます。
コーヒーみたいなものかと思ったら、大豆が強い。
健康になりそうな感じの物でした。
きな粉だね。



洗面器を床に一瞬置いておいたら、あっという間に占拠されていました。
むね肉がはみ出てるけど。



ネギが古くなってたので、外側だけ剥いたら全部カールしちゃったの。



四月からプチダイエットをしていたので、色々試行錯誤しています。
おやつに湯豆腐。
タンパク質ですねえ…。



ほーカロリーゼロなんてことがあるのかーと思って買ったら、後ろに英語で内容表記があって、そこには4キロカロリーって書いてありましたけど?
法律の違いですか?
結局何キロカロリーやねん。



ひと月体重を測ってみた結果。
全く減っていないことだけがわかりますね。



トマトとほうれん草とキノコと卵と部屋とワイシャツと私。
自炊頑張ってます。



週末は一緒にお泊り会して良いことになっているチャム&ウイジ。
ウイジの寝相ひどくないですか。
チャムが薄くなって寝ています。



ダイエットの味方と噂のキヌア。
スーパーフードと噂のキヌアですよ。
どうやって食べるのか全く考えないままに買ってしまいました。



お肉むしゃむしゃ。



外食したらちゃんと家で野菜を食べましょう。
玉ねぎ、ブロッコリーの茎、パプリカ。



甘酸っぱく炒めます。

モンスターコンベンション・パサディナ

2018-08-24 | 育児
ナナにかまってもらいたいので、足でぐいぐいとしてみます。



なんにゃもー。



ぐー。



レディ・プレイヤー・ワンのフィギュアを大量に買った熊夫さん。
どこに置くのでしょうねえ…。



故あってパサディナに行ってきました。
ロスの北東の方の街です。
おなかすいてしまったので、飛び込みで適当なレストランに入ったのですが、美味しかったですよ。
ルイジアナ料理の店です。
ナマズ。



ポークリブとバーベキューソースの牛~。
体に悪そうで美味しい。



Gus's BBQ
808 Fair Oaks Ave, South Pasadena, CA 91030

でした。

熊夫さんによると、焼きたてのコーンブレッドも美味しかったそうです。
私はコーンブレッド自体がそれほど好きではないので食べていません。

コーンブレッドとはなんなのか。
私は子供のころ読んだリンカーンの偉人伝で、お金のなかった貧乏なリンカーンが「トウモロコシのパンで飢えをしのぐぞ」と言っていた姿しか思い浮かびません。
我が家では熊夫さんとウイジしか食べません。

パッサパサです。



なぜパサディナに行ったかというと、ホラー映画、モンスターのコンベンションがあったのです。
ホラー映画限定のコミケみたいなもの(業者多め)という感じでしょうかね。



モンスターコスプレの人ばかりなので、あまりの怖さにギュッと手を握るチャム&ウイジ。
いつもケンカばかりしているのに。



友達のデザインしたファニーボーンというキャラクターを販売しているブースを見つけました。
日系の雑貨屋さんでも売っているので、見かけたらどうぞよろしく。
かわいいですよ。
骨骨ロック。



ジュラシックパークの限定グッズブース。
ここでチャムがフィーバー。



こういう凝ったコスプレの人が練り歩いています。
怖いですね。
後ろのお姉さんはボディーガード。
企業が協賛しているので、仰々しいコスプレの人にはだいたいボディーガードがついています。



ボディペインティングや、特殊メイクの実演もしています。



超リアルなノーマンリーダスのトルソー。
販売してました。
誰が買うの。



ダークユニコーンの角を購入したウイジ。



日本からのブースもたくさん来ていました。
フィギュアの会社や、円谷プロなど。

キングギドラを作った美術の方が来ていて、ゴジラシリーズの中でキングギドラが一押しのチャムはサインをしてもらって、一緒に写真を撮ってもらったりしました。
ありがとうございます。
サインは机の前に飾ってあります。

しかし別のブースで売っていたキングギドラのソフビは全然手の届かない値段だったので、それは見送りました。

パサディナにはアンティークショップも多数あり、二軒ほど寄ってもらって帰りました。
私はアンティーク大好きですけど、熊夫さんは大嫌いなのでなかなか寄れないんですよね。
今回は、完全に熊夫さんの趣味のイベントに行ったので、気を使って私の趣味もちょっと入れてもらいました。



四月からの私の目標。
自炊に野菜をたっぷり入れて頑張る。
もやしたっぷりの野菜炒め。

炒まってかさが減らないと、回せないほどのフライパンみっちり。
ケチで欲張りなので、だいたいいつも回せないほどたっぷり一気に入れてしまいます。
沢山作ったほうが得じゃない?



C FruitLife
G, 14210 Culver Dr, Irvine, CA 92604
に行ってきました。

香港か台湾のチェーン店だと思うんですけど。
ネットで調べたら皆「香港か台湾の」と書いてました。
あはは。
甘いもののお店です。



この牛乳プリンが超美味しかったです。
甘いんですけど。
口当たりが液体と固体の間みたいで、するっと食べられました。



マンゴーのかき氷。
氷自体がマンゴー氷で、シロップとは違った趣があります。



お店がお勧めしていた、豆っぽい白玉っぽい甘味。
後謎のタロイモっぽいのも入っていて。
なんとも不思議な甘味なのか甘味じゃないのか?という食べ物でした。
なんだろうと思いながら食べてみてください。
なんというか、何とも言えない新触感です。



アスパラと玉ねぎとパプリカと、色々を甘酸っぱく炒めました。
野菜もりもり。



LA Brisket
2930 Bristol St, Costa Mesa, CA 92626

でBBQ食べてきました。
正直に言って、これはロスエリアまで含めて、一番美味しいBBQ屋さんです!
熊夫さんも認めた、美味しい肉屋です。

ウイジも認めた。



近所のお散歩中。
視線を感じたら。



お前かー。



リスです。
去年より太ってませんか?
暖冬のせいか、松ぼっくりが豊作なんでしょうかねえ。



こちらもぶくぶくしているナナにゃん。
ウイジに甘やかされて。



ウイジの顔より大きな葉っぱ。



最近ゆるゆるした服が楽ちんで買い求めてしまいます。

だらだらしたジーパン。



お金がなくて穴だらけっぽいジーパン。
楽ちんかと思いきや、穴から風が通って思ったより寒いのでした。

シーワールド・サンディエゴ

2018-08-22 | 育児
熊夫さんのいない時にくら寿司に行ったので、お土産を作って持って帰ったのですが。
この後ざーっと一方に寄って、ぐしゃぐしゃになってしまいました。
無念。



チャムのマインクラフト帝国。



グランマが来ていたので、ウイジがグランマを書きました。
かなり特徴をとらえています。



ウイジのクラスメイトに誘われて、シーワールド・サンディエゴに行ってきました。
立派な植物。



シーズンオフだからか、すいていました。
動く歩道に乗っていると、ペンギンの水槽の前を瞬く間に通り過ぎていきます。
待って。
もっとよく見たいのに。
あれー。



いつもニコニコのエイ。



いつも通り帰ろう帰ろう攻撃をしてくるチャム。
取り合わなければついてくるしかないので、帰ろうコールは聞かないでずんずん進んでいくことが肝要です。
だいたい来たら来たで、チャムだって楽しんでいるのです。



簡単なシミレーションゲーム。
最近博物館でも美術館でもこういうデバイスを使った展示が沢山ありますが、正直辞めてほしいです…。
なぜならたいてい数台しかなくて、並ばなければならないから。
しかも一回分の時間が決まっているならまだしも、粘り強く遊ぶ子が前に並んでしまった時など、本当に困るので。
辞めて。
もしくは係を置いて人を流して。



チャムにしては珍しく、ぬいぐるみを欲しがりました。
ペンギン。



イルカショー。
濡れたい子供らと、濡れたくない大人たち。



大きい。



ばいーん。



エイに触れるコーナーに来ました。



しかしエイもただでは触らせてくれません。
餌の小魚を売っているのですが、それを買うと寄って来てくれます。



こうやって魚を指の間に縦に挟んで沈めておくと、エイががぶっと食べに来てくれます。
私指を噛まれましたけど。
別に痛くなかったです。
がじって感じで。



イルカショーで濡れたので、ブーマー風シロクマTシャツを購入したウイジ。
一日がっつり遊べました。
割と曇りで歩きやすかったのも助かりました。



この後怒涛の旅行に突入するので、ガイドブックを取り寄せました。
紙で読まないとわからない旧人類なので仕方ありません。



このレストラン、全く記憶になくて冷や汗です。
なんじゃ。
わしゃあどこで何を食べとるのじゃ。



エスカルゴ?
どこの店やねん。



食いしん坊なので、どこで何を食べたかはだいたい覚えていて、忘れてても写真を見たらいつもわかるんですけど。
さっぱりわからん。
四月の中ごろに何か良いことあったんですかね。
なんか良いことないと食べなさそうな物食べてますよね。

私の誕生日?
ならなおさらどこで何してたか覚えていそうなもんですが。



伝説のポケモンをコツコツ獲っています。



旅行前にディスカウントショップで下着や靴下の束を買いました。
これから着倒して、旅行先で捨ててくる算段ですよ。



白薔薇とウイジ。



下校ウイジ。
実は狸か狐だったのではないか説が浮上。



じゃーん。
主婦のわくわくキッチン。
赤ワインを燃料に頑張ります。



幸せの肉。



ちゃんと葉っぱも食べますよ。



葉っぱは加熱するとがっかりするくらい減ります。
しょぼーん。

熊の巣

2018-08-21 | 育児
片付かない我が家ですが、しばらく放っておくといつの間にか熊夫さんが「熊の巣」を作るのです。
熊の巣は一つの大きな箱を中心として、ぼやーっと取り留めもない物が集まってくる現象です。
主に寝室やパソコン机などの熊夫さんの生活領域に発生しますが、このように猫タワーの下に現れることも。
猫が文句を言わないから。

撤去を求めると数週間以内にぼやーっと片付いていきます。



ウイジの風を感じる自画像。

アメリカの児童って棒人間期長くないですか…。



ニコニコしながら寝ています。



チャムが食べたがったのでルビーズに行ってきました。
あんまり連れて行かないけどチャムに人気の高いファストフード屋さん。
高級だからなかなか行けないと思っているので、チャムはマクドナルドとかルビーズを高級レストランだと思っています。



手前、食べ終わったアボカドの種を植えたらまた生えてきました。
奥のプランターはウイジが適当に植えて、適当に生え続ける謎の野の花たちです。



ウイジの宿題、無事提出してきました。
ピンクの屋根が特徴のお花屋さんです。



このIn-N-Out作った人、In-N-Outで塩と胡椒の袋を大量にがめて来たんですね。
日本だったら怒られそう。



ウイジの教室にある孵卵器。
なんかもう中身出ちゃってますけど。

中身は近所の農場が引き取ってくれるそうです。



ウイジが課外授業で育てているインゲン。
上級生がつまみ食いするらしくて、豆なかったですけど。



ウイジを愛するナナにゃん。



頭をぐりぐり。



縁石にずってパンクさせました…おお…。

なんか変な音するーと思いながらずるずる運転してしまったのですが、すれ違う車がじっとこちらを見てきました。
そりゃこんなに見事にパンクしてたら見ちゃいますよね。

緊急停車した教会の駐車場に停めっぱなしにさせてもらって、帰りは知人に送ってもらいました。
夜、教会に熊夫さんが取りに行きスペアタイヤと交換していたら、教会からおじいちゃん達がわらわら出てきて手伝わせろ手伝わせろと言ってきたそうですが。
手伝ってもらったら余計時間がかかりそうな様子だったのでお断りしたそうです。
ありがとう、見知らぬおじいちゃん達。

パンク三回目ですね。



チャムのクラスメイトのお誕生日会。
いつも行くところと微妙に違うジャンプお誕生日会。
照明を落として、暗闇で子供らがうごめくので自分の子を見失いがちです。



盛り付けをちゃんとしたらいけない病気なのか。
晩酌は適当すぎる生ハムとクラッカー。
机の上も片付けていません。
もういいのです。
食べ物は最終的に口に入りさえすれば。



今年はイースター、四月一日でしたね!
うっかりやらずに過ごすところでしたよ。
クリスチャンではないので別にやり過ごしたところで仏罰があたるわけでもないのですが。



チャムよりも卵を見つけられなかったがゆえに、大泣きして大騒ぎだったウイジ。
そういうところ、まだ六歳よね…。



毎年ブーゲンビリアが見事な公園。



もりもりですね。



先日のお誕生日会で、お土産に凧をもらったウイジ。
張り切って凧揚げするも、なかなか揚がらず癇癪をおこしています。
難しいお年頃ね。



公園に持ってきたお弁当でピクニック。
お母さんのお弁当のいい加減な事。



生野菜とフルーツをバリバリ食べたことで、ピクニック中に上前歯がもげたウイジ。



ウイジは歯がもげて大変にゃーん。



そして翌日。
タコスを食べていたら、今度は下の歯がもげました。
う、ウイジ。
すごいひょうきんな顔になって。

歯って印象に大事なんですね。

ウイジは七五三の写真を撮らないといけないと思っていたのですが。
この状態では…。
もうちょっと歯が生えてきたらで良いでしょうか。。。



クリニークがマリメッコとコラボコスメを出してたので、思わず買ってしまいました。
グロス。
かわいいー。



そしたらおまけがついてきました。
豪華。



更におまけです。
買ったグロスより大幅に豪華な気がするんですけど。
口紅もフルサイズだし。
こんなにもらって良いんですかね。

膝の穴

2018-08-20 | 育児
チャンスがあれば来ている鼎泰豊。
開店前に並べば、カウンター席になら待たずに入れます。
テーブル席だとちょっと待ちます。

並んでいるお母さんが、ぐずる二歳児を口汚く日本語で罵っていて怖かったです。
カリフォルニアでは日本語けっこう通じるので、言葉遣いにはもう少し気を付けて。

澄んだ鶏スープ。
美しい。



何度も食べているのに、なぜか頼んでしまう小籠包。



ここは野菜の炒め物がどれも美味しいので、必ず頼みます。



羽根つき餃子。
私は焼き餃子に思い入れはないのですが、熊夫さんが欲するので。



何故か一日で膝がボロボロになるウイジ。



ぶった切ってしまいます。



あら不思議。
夏のスパッツの完成です。



熊夫さんに猫背を伸ばされているナナにゃん。



足ふきの上で丸まっているモモにゃん。
どいてほしいにゃん。



ジェンガをたしなむウイジ。



ウイジが「おめめ♡」というのでどんなかわいいおめめがあるのかと思ったら、街路樹にけっこうしっかりした目が付いていました。



ウイジの宿題で、花屋を作って来いというのがあり、頑張りました。
これって親の宿題ですよね…。

他の子だって親が作っていました。
私はママ友の家に皆で集まって、お互いに使えそうな空き箱や絵の具を持ち寄って一気に仕上げました。
きえー。



なんだったか、チャムと食べに行ったポテトフライにチーズと目玉焼き。
カロリーを感じます。



モモを嗅いで心落ち着けるウイジ。



トイレが道端に落ちていました。
「Free good toilet」と書いてあります。
良いトイレ、無料。

一体誰が野良トイレを拾うのでしょうか。



木陰にたたずむ野良トイレ…。



ウイジの上のナナ。
かわいいから毎回撮ってしまうのですが、ほぼ毎日ウイジの上に座っています。



チャムにネックレスを着けられて、憮然としているモモにゃん。



オオトロ寿司に食べに行きました。
熊夫さんが愛してやまないのです。



去年の膝の穴が上に移動したことで、ウイジの成長を知る。



樹液をほじくり返すチャム&ウイジ。



これが樹液。
琥珀におなり。



ウイジのクラスメイトの家で、ダンスゲームに打ち興じています。
この写真を見て、我が家の散らかりぶりに比べてがっかりした熊夫さんが、しばらく断捨離モードになっていました。
でもこの子の家は母国にもう一軒あってここには数年しかいない予定だから、荷物もこんなもんなんだよ、と言ったのですが。
まあ物は捨てる気になった時が捨て時ですよね。



そしてまた穴が開くウイジの膝。
ウイジの膝の代わりにスパッツが破けてくれたと思えば、無駄ではないが…。
もう少し手加減してほしいものです。

シルクドソレイユ

2018-08-19 | 育児
シルクドソレイユのLuziaというグループが来ていたので行ってきました。
メキシコをイメージした幻想的な舞台です。

ちょっと早めに来てしまったので、ロビーというかテントの中でビール飲んで待ってました。



上演中も特に撮影は止められてはいませんが、ちゃんと観たいので開幕前のパフォーマンスだけちょっと撮りました。



中休みに蝶々の羽を買ってもらって、テンションの上がるウイジ。



お誕生日会が終わってもお母さんの仕事は終わりません。
プレゼントをもらったからには、お礼の一筆を返さなければならないのです。
ついでに風船とかシールとか、ちょっとした小物をつけて。



東京セントラルに入っている、ラーメンのとらじに食べに行きました。
結論として、もう二度と食べに行かないと思います。
ひどい…ひどいよ…。
味もサービスも何もかもがひどすぎて、細かく書くのははばかられるほどです。
はあ。。。



寿司のikkoに食べに行きました。
お値段はりますが、おじいちゃんと一緒なので行ってきましたよ。
ひひひ。



火曜日に行ったのですが、駐在員の妻たちの集まりとかぶってしまい、なかなかオーダーが通らなかったりということはありましたが、美味しいです。



うにー。



たまに似たような服を買ってしまう事ってあると思うのですが、これはちょっと自分でもどうかと思いました。



チャムが自力でけっこう難しいレゴを組み立てていました。
口からディスクが飛び出るギミック付き。



ラーメンばかり食べているな…。
たぶんラーメンゼットンです。
グルメラーメンを貫いています。



そして、おじいちゃんがいる間にお雛様を仕舞ったりしていますね。
箱を開けると入らずにはいられないナナにゃん。



リトルシープに火鍋を食べに行っています。



これくらい楽に食べられるような気がするじゃないですか。
でもかなりおなか一杯になります。

リトルシープは東京にも沢山支店があるので、涼しい季節になってきたらお勧めします。
辛くない方のスープは全然辛くないですよ。



膝の抜けたウイジのパンツ。
おじいちゃんにゴーストバスターズのつぎを当ててもらいました。



おじいちゃんとマリオカートをするウイジ。
年寄りには3Dの映像はけっこう厳しいです。



チャム大作。



トランポリンの上でテレビを観ているウイジとナナ。



仲良しねえ。



珍しく雨が降ったので、ナナにゃんにもちょっと見せてやりました。
えーナニコレ!と及び腰な猫。



松ぼっくりがリスに齧られて、エビフライになっていました。



なにもわざわざまぶしい思いをしながら寝なくてもいいのに。



時間がたって影が移動してまぶしくなくなりました。
ちょっと自分が動けばいいのに。
猫。



缶詰のスープを作るチャム。
自分で作ると、比較的よく食べると思います。



色々あって、こんな貧しいお昼ご飯になったんですけど。
マヨネーズが思いもかけずハート型になったので撮影しました。
貧しい…。

チャムの誕生日会

2018-08-17 | 育児
さて何をしていたところでしたっけね…。
そう、三月の初めころ、おじいちゃんが滞在していて、チャムのお誕生日が来そうなところでした。

ウイジのクラスメイトをあずかっていたので、二人を連れて
LyonAirMuseum19300IkeJonesRd,SantaAna,CA92707
飛行機の博物館に連れて行ったり。



野口勇デザインの庭に連れて行ったりしていました。



しばらく子供らを放牧して、



座ってお昼ご飯の残りとか食べてたら、ここでピクニックしちゃだめよと怒られました。
ピクニックしちゃ駄目ですよー。



ピクニックしちゃ駄目なのか…。



パーティーピカチューに囲まれました。



ラム肉をドーンと焼いてみたりする毎日です。
最近食器棚の掃除をしてて気が付きましたけど、油煙の汚れが隅々まで行き届いていました。
換気扇効かんのう。



チャムが誕生日に髪の毛を青くしたいというので、子供用のインスタント毛染めチョークで塗ってみました。
青い?
ちょっと微妙ですが、本人は満足していたのでよしとします。
スタンプからまつ毛が飛び出ている。



そしてもちろんピンクに染めたがるウイジ。
全体にチョーク塗るのは難しいよ。



そして散髪後自分の髪を鉛筆に括り付けるように要求するウイジ。
なんでよ。
猫がじゃれるじゃないのよ。



おじいちゃんにも文化の香りを届けようと、Irvine Museumに行ってみたりしました。
前回なかった絵がありましたよ。



どうやら定期的になんとなくところどころ入れ替えているようです。
無料なんだからもっと足しげく通ってもいいですね。



そしておじいちゃんに夜子供らを見てもらって、熊夫さんとデート。
あらこの時も肉団子食べてる…。
熊夫さん肉団子になにか思い入れでもあるのでしょうか。

North Italia
2957 Michelson Dr, Irvine, CA 92612

です。



おつまみプレート。
ここ、お昼はお得なお値段でランチセットやってますが、それはいつも同じメニューで、味も全体的にしょっぱいか辛いかという感じで何度も行く必要はないのですが。
夜はなんだか張り切ってコックさんが腕を振るっている様子で、時々メニューが変わったりします。
そしてバーから出てくるカクテルも美味しいのです。



イカ墨パスタ。
魚介の出汁がたっぷり。



頼んでないのにおなかいっぱいのところにサービスでデザート出してくれました。
苦しい…でもお断りできない…ぐふ…。



さて、チャムのお誕生日会。
今回はチャムのリクエストでChuck E Cheese'sで開催しました。
低年齢層向けのゲームセンターのようなところです。

クラスメイト全員が兄弟連れで来てくれたので、かなり大規模になりました。
チャム人気者だな。
でも全員分のゲームチケットを買ったので、なかなかの出費…。
うう、愛が痛い…。



貸し切り会場ではなく、数組の家族が別のテーブルでセッティングをしているので、飾りつけはかなり制約を受けますが手間がかからなくて良いとも言えます。
マインクラフト誕生日会をリクエストされたので、ウイジのお誕生日会で使ったお飾りが再び役に立ちます。



おじいちゃんとせっせと作ったペーパークラフトの飾りが、子供たちに大人気でした。
皆マインクラフト好きなんだなあ。。。



レインボーダッシュのコスプレでゲームをするウイジ。



ゲームで獲得した特典がチケットになり、チケットをおもちゃやお菓子に交換できるシステムなのですが、お誕生日スペシャルで
ガラスのボックス内でチケットを強風で噴き上げて掴み取り!!というイベントもさせてくれます。
さすがに目は保護しないといけないのでゴーグルをつけていますが。
すごい。
バブリーな遊びだ。



こちらがチャムのマインクラフトバースデーケーキ。
子供ら大興奮。
しかし9歳ともなればもう子供らもたびたびケーキを食べて生きてきたので、実食となるとあまり盛り上がりませんでした。
甘いだけだものね。
わかるよ。



パーティー後の夕飯はウイジのリクエストで、グランパグランマも一緒にMedieval Times Dinner & Tournamentです。
中世騎士が戦う芝居を観ながら手づかみで肉とか食べる夕餉。

一大エンターテイメントな一日でした。

スコットランド9最終日

2018-08-16 | 育児
さて、一週間のスコットランド旅もついに最終日です。
結婚十周年を祝して、チャムをグランパグランマの家に、ウイジを友達の家に、ナナモモは友達に訪問してもらっての二人旅でありました。
色々なアクシデントに見舞われながら、だから旅行は楽しいなあ、と思いました。
将来熊夫さんがリタイアしたら、色々なところに貧乏旅をしようと改めて決めました。
旅というより、少しずつ色々なところに住んでみたいとも思います。

さて、宿の窓からエジンバラ城の見納め。
朝早いので、ウーバーがなかなか捕まらずに焦りました。
ドキドキ。



ぎりぎりの空港到着で、朝ごはんとか食べている時間がなかったので、ポテトチップスを自動販売機で購入。
こないだ買った酸っぱい味のポテチが笑っちゃうほどまずかったので、美味しいと勧めてもなかなか口にしてくれない用心深い熊夫さん。
でもエアカナダは行きにバナナパン一枚しか配ってくれなかったから絶対おなかすくよ。
で、結局二袋食べたのですが、これは美味しかったですよ。
マッコーイズ。



そしてやってきたエアカナダ。
またかー。
また階段ですかー。
もー。



やはりテレビもついていないので、今回は飛行機の中で、旅行中に買ったお城のパンフレットや美術館の解説などをじっくりと読み込みました。
記憶が新しいうちに読んだ方が良いですね。
こないだヨセミテで買った国立公園の歴史の本は、けっきょくまだ読んでませんものね。
この機内で、すっかりスコットランド王家とイギリス王家の系図に強くなりました。
そして今は忘れてしまいました。



トロント空港です。
乗換に四時間くらい空いてしまったので、インターネットを調べながら、アメリカ国内では手に入らないウィスキーなどを免税品店で買いました。

日本から出張してきたであろうおじさんの団体が「わー〇〇さん見失っちゃったよー」「どうしよー」とわたわたしていました。
大丈夫、〇〇さんとは間違いなく機内で再会するだろう。
そして皆で仲良くジョニ黒を買っていきました。
一人ずつ違うの買って後でみんなでちょっとずつ試飲したらいいのに…それほどには仲良くはないのかな…仕事の人だものね…。

とりあえず乾杯。



レストランが混んでいたので(利用客数に対して、店舗数と面積が圧倒的に足りていない)、一番人が少なかったアメリカ料理の店に入りました。
うんアメリカン。
ミートボール。



茹ですぎたパスタ。
うーんアメリカーノ。



最後のフィッシュアンドチップス。
重いよ。



飛んでアメリカーの。
ここはネバダ側からロス側への山を越えるところ。
上の方が砂漠で、山を挟んで突然草木が生えているのがわかりますでしょうか。
この山で海からの水分は完全に途切れて、砂漠になっているのがわかりますね。

今回初めてカナダからアメリカへの入国となったのですが、これはお勧めです!
なぜならカナダとアメリカは同盟国なので(あはは)カナダでアメリカの入国手続きをすることができて、アメリカに到着するときには国内線到着扱いとなるので入国審査がないのです。

カナダ側でとる手続きは、パスポートとグリーンカードの確認、指紋と網膜の採取、どれくらいの期間何をしてきたのか確認。
とほぼアメリカと同じです。
が、カナダの入国審査員の方が圧倒的に機嫌がよく、我々を人間的に扱ってくれます。
敵意を感じない。
良いですね。
そして列が短いです。



山が水分を貯めているのがはっきりとわかりますね。



今回は空港から家まではウーバーを利用しました。
長期駐車場使用料が浮いたので、むしろお安くなりました。
ただいまー。

旅行中は体重を図っていませんでしたが、一週間ぶりに測ったらしっかり増えています。
健康ですね。



無料のお土産。
試飲の度にくれるウィスキーのカップ。
香りをかぎやすいような形になっています。
そしてホテルの朝食についてきたマーマレード。
これ、アメリカで同じの手に入らないんですかねえ。。。
ネットの海を探したのですが、味違いしか見つからないのです。



ハギスの缶詰とメイプルシロップとアヒルちゃん(リップグロス入り)。
このハギス缶超美味しくて当たりでした。
調べたらアメリカでもアマゾンで手に入ったので、追加で購入。



今回大活躍だった、割れ物の間に詰めまくった紅茶のティーバッグ達!



無事に生還したウィスキー達。
いくつかはアメリカでは手に入らないし、ダルウィニーの一本は蒸留所でしか販売されていない限定品。
うふふ。
これらをスーツケースの片側だけに、ティーバッグと共にぎゅうぎゅう詰めて、もう片側は完全に空にしました。
そのくらいしないと重量オーバーですからね。



そしてアヒル部隊。
ホテルでもらったオースティン(紫)がロンパっています。
バグパイプちゃんは古城の売店の隅にあったきり、どこにも居なかったので、あの時とっさに買って正解でした。
中世騎士アヒルはやはり空港でしか見かけませんでした。
一期一会ですな。



そしてターンテーブルから出てきた時、思いっきりタイヤが一個居なくなっていたスーツケース。
熊夫さんが10年以上前に北海道で購入したものなのですが。
長らくお世話になりました。
君は良い活躍をしてくれたよ…。

最近物を捨てるときは、ねぎらいの言葉をかけてから捨てています。



そして、ホリールード宮殿の売店でなぜか買ってしまったバッキンガム宮殿のルームスプレー(実際に使われている物だそうです)。
これで我が家もバッキンガム。



置いて行かれたモモにゃんがめちゃくっついてきます。
よしよし。



置いて行かれたナナにゃんも全く離れません。
よしよし。



ウイジは元気よーと送られて来た写真。
何を持っているのウイジ…(黒いモルモットでした)



そしてウイジ作。
お父さんお母さん、チャム&ウイジです。
ラブ。

スコットランド編、ながらく読んでくださりありがとうございました。
次回からまた元の時系列に戻りますよー。
できるだけ頑張って、現在に追いつくようにします。
ひへへ。

スコットランド8

2018-08-13 | 育児
さて、観光最終日です。
この日はスコットランド出身の友達が勧めてくれたアーサーズシートに登ってみよう!と朝から出かけます。
ついでに閉城中ではあるけれどホリールード宮殿の外側などを観ようぜ、ということになり、熊夫さんの足の具合がよろしくないことから、負担を軽減するためにタクシーに乗って宮殿まで行こうと提案したのですが。
熊夫さんは歩きたいのです。
街の道をうろうろ歩きたいというのが熊夫さんの一つの旅の目的であります。
この道筋をタクシーでビューっと行ってしまったのでは意味がない、と主張しますので、歩くことにしました。
ロイヤルマイルの端から端までありますけど、大丈夫でしょうか。

出発のお宿はエレファントカフェの隣から。



とことこ。
熊夫さんが休み休み行くので時間がかかります。
私は元気なので、今まで見逃していたものをじっくり見ることにします。
あれ?柱の上に何かいる。



ユニコーンでした。
スコットランド人はユニコーンが好き。



ジョンノックスの家だけどジョンノックスの家じゃないらしい所を、再び通過します。



まだ朝食を食べていなかったのと、熊夫さんが一休みと言うのでスコットランド風トルコ料理の店、Cafe Truraに入ります。
ここではトルココーヒーをいただきました。
底に残ったコーヒーの粉で占いをするということだったので、ネットで調べながらやってみました。
熊夫さんには経済的困難が暗示されました。



こちらがトルコの朝食セットです。
ソーセージとチーズ、トマトときゅうりなど。



こちらがスコットランドの朝食セットです。
やはりハギスと、赤く煮られた豆。



のたのた歩き回ります。
熊夫さんは休み休み。
私はうろうろ写真を撮りながら。



熊夫さんを待つ間、色んな路地をのぞき込んだりしていました。



昨日頑張って食べに行った、豚のサンドイッチのお店Oink Hot Roast分店を発見!
なんだここにもあるじゃんかー。

各店舗、毎日一匹の豚を丸焼きにしてお尻側から徐々に細切れにしていって、豚が無くなったらその日は閉店です。
まだ朝なので、豚準備中です。



昨日バスの二階から見ていた、少年が貴族に焼かれて食べられてしまったところ見つけました。



焼かれて食べられてしまったのは1817年なのでしょうか。



スコットランド国会議事堂です。
でっかい建物で近いので全貌が撮影できないのですが。
ここだけちょっと建築様式が全然違くてですね、2001年にカタルーニャ地方の建築家がデザインしたそうです。



モダン?



カタルーニャと言えば、こないだバルセロナに行ったじゃあーりませんか。
こういう感じですよねー。
エジンバラではちょっと浮いてしまいますけどね。



さて、ホリールード宮殿です。
朝一で出てきましたが、宮殿に着いたのは10:30頃です。

そして、ガイドブックには6月は閉城期間中とのことだったのですが、めっちゃ開いていました。
開いてるのかー。
じゃあ観るしかないじゃーん。
もーう。

入り口で日本語の音声ガイドを借りることができます。



門の方の写真です。

この宮殿はまだ現役で女王に使われています。
使っている時はもちろん観光客には公開されていないわけです。
今の王族がエジンバラに来るときは、エジンバラ城はあまりにも過ごしにくい仕様なので、こちらのホリールード宮殿の方を使うそうです。
ビクトリア女王などにも愛され、城の中は警備の問題上撮影できないものの、歴代の王が使ってきた寝具や食器、肖像画などが飾られていて見ごたえばっちりです。
メアリースコッツの夫が、妻の愛人(と疑われた人)を刺殺した部屋も入れてしまいますよ。

そしてアメリカからしたら、びっくりするくらい警備が緩いです。
荷物チェックもないし、実際展示物をべたべた触っている不届き者も何人か見ましたが、特におとがめなしのようです。
(でも触っちゃだめよ、と書いてあるし、触っちゃだめよ)

できればエジンバラに来たら見ていただきたいですが、閉城時期が長いので運ですね。



お城から出てきたので撮影可になりました。
これはお城の隣にくっついて建っているホリールード修道院です。
12世紀にできましたが、今は屋根が落ちて廃墟です。

廃墟大好きの熊夫さんが熱心に写真を撮りまくります。



立派な廃墟です。



全部野ざらしなのによく残ってますね。



立派な廊下。



解放されているってことは倒れたりする危険はないんでしょうけれど、ボロボロの柱。



ぼろりん。



民衆に襲われて破壊されたそうです。



棺も野ざらしですが、中身はさすがに入ってないですね。



ぼろりーん。
修道院を出て、再びお城の入り口付近に出ます。



熊夫さんと連携して、ここのジムを落としました。



やったぜ。
別に暇を持て余してこのジムを落としたのではなく、我々はガーデンツアーの開始を待っていたのです。
チケットを買う時に、宮殿のチケットと庭のチケットのよくばりセットを買ったのです。
ツアーは一時間毎だったかに適当に出発するので、若干待ちます。



さて、ツアーガイドさんがやって来てスタートです。
ガイドのお姉さんが言うには、今庭でお祭りの準備してるそうです。
何の祭か聞くと「アメリカの独立記念日よ。あははうちから独立おめでとう!」と祝われました。
「ところでなんでボストンでお茶会したの?うけるね」と鉄板ギャグ(?)を披露するお姉さん。



昔の日時計。
かつてお城の前にあったけれど、ジェームズなん世だかが邪魔だから庭の方に移動させ、それ以来時間がわからなくなってしまったそうです。
日時計だもんな…。



エリザベス女王も愛する庭です。
私の天敵、蚊が居なくてとっても快適。



右のでっかい柳の木。
世界中で絶滅したと思われていた木なのですが、この庭で最近発見されて、我まだ生きとったんかい!となったそうです。
ずっとここを手入れしている庭師にしてみたら、えーずっとここにありますけどー?となる発見でした。



色とりどりの花が咲き乱れております。

この日はスコットランドにあるまじき晴天で、気温もぐんぐん上がりちょっと汗をかきながら歩きました。
肌の弱い熊夫さんは、スコットランドで日焼け止めなんか必要ねえよ!と無防備に出てきてしまい、顔が真っ赤に焼けただれました。
ガイドのお姉さんも真っ赤です。
日光に弱い遺伝子を感じる…。



隅々まできれいに整えられた庭ですが、庭師は意外にも2,3人だけだそうです。
本当に?



先ほどの壊れた修道院、外から眺めることができます。



ここに、かの悪名高きヘンリー8世が、息子とメアリースコッツとの結婚を断られたことに激怒して、嫌がらせでイングランド軍勢を並べっぱなしにして圧力をかけたそうです。
迷惑じゃのう。



良い修道院は屋根なし修道院。



庭の一角に、急にふかふかの盛り上がった部分が現れます。
これは何世紀にもわたって、ここにお城から出る生ごみを捨てまくったごみ山だそうです。
今は芝を植えて隠していますが、ここだけふかふかしています。
足がちょっと沈みます。



米独立記念日を祝うお茶会の準備に余念のない英国王室。



思い思いに陽光を楽しむ国民。
後ろの丘が、我々がそもそも目指していたアーサーズシートです。



出口にエリザベス二世のかわいい写真で国民の心をがっちりキャッチしようとする作戦。



凛々しいところもアピールしてきます。

そして、宮殿出口にはクイーンズギャラリーという美術館があります。
アーサーズシートに行こうとしている私に、熊夫さんが言うには、今クイーンズギャラリーでやっているエキシビションがCANALETTOの風景画です。
熊夫さんはCANALETTOの大ファンだそうです。
ええー。
じゃあ観るしかないじゃん。。。

自分の夫が18世紀の風景画家のファンだなんて事実は、誰が知りえましょうか。
足を引きずりながら、またじっくり見るためにオーディオガイドを借りて行きます。

結局、かなりじっくり見たのでアーサーズシートは諦めることになりました。
ただのハイキングコースだからな…。
いや、また次回に。



完全にお昼をすっ飛ばしてきたので、おなかがすきまくりです。
14世紀に市庁舎として使われ、ちょうど時計のある所から収監されていた犯罪者が脱走したという建物を右手に、再びロイヤルマイルを戻ります。



そして我々がなんどもトライするも入れなかったバー。
the world's endに突撃です。
この時も席は空いておらず、バーで一杯飲みながら待つことにしました。



ぜひ飲みたかったギネス。
うむ。



他にも地ビールで乾杯。



ミートパイや、みんなが美味しいというマカロニチーズ、フィッシュアンドチップスなど定番をチョイス。
味は…大味でした。
大衆料理ですね。



ハインツのマヨネーズのボトルデザインがあんまりでした。
シリアスリー…グッド…。

実はthe world's endは同名のバーが出てくる、サイモンペッグの映画があり、そのファンだからこのバーに来たかったのです。
しかし帰国してから改めて映画を確認したら…。
違う!違うバーだ!!
うろ覚えだからモー。



手作りファッジのお店The Fadge House of Edinburghです。
(地球の歩き方の地図が間違ってまして、地図で見る道の反対側ですね)
ファッジってなんやねんと思っていたのですが、ゆるいチョコレートの塊みたいな、べたべたした甘い何かです。
甘すぎて私は5ミリでギブアップです。
砂糖のじゃりじゃりを感じます。



さて、とことこ宿の方へ戻っていき、途中気になるツィードのジャケットなどありながら、いやいやカリフォルニアでいつツィード着るねん、と思い直したりして。

宿の向かいのスコットランド国立博物館が、閉館間近なので駆け込みました。
なんせ入場無料ですからね!



キリンの横に立っているのは、カリフォルニアにも居たという巨大なナマケモノです。



イラストで描くとこう。



熊夫さんがどうしても見たかったのがこの方。
羊のドーリーです。

世界で初めてのクローン羊です。
はく製になっています。
健康に生まれたドーリーは、研究のために研究室にずっといて運動不足で早死にしました。
もったいなーい。



ドーリーはぐるぐる回る台に乗っています。



キルトを織っている織機。
縦糸に。



横糸を渡すと、キルト柄に。

と、ここで閉館時間になってしまいました。
もっと見たい充実の展示でした。
熊夫さんはアーサー王と円卓の騎士のなんだかいう置物が見たかったそうですが、見つけることかなわず。
追い出されました。
追い出す時の係の人は本気です。
容赦なく追い立てられます。



ジョージ4世というレストランで、ちょっと早めの夕食です。
今回初めて食べたスコッチエッグ。
周りの肉が薄くて、卵が堅めで美味しい。



最後に、ロイヤルマイルでとどめのお土産を買い集めました。
奥に海が見えますね。

小さなウィスキーの瓶を買って宿に戻り、飲みながら荷造りをしました。
明日は早朝の便で帰ります。
大量のティーバッグを購入し、荷物の隙間につめていきます。
隙間があるとウィスキーが割れてしまうし、かといって重たいものを詰めたら重量オーバーになってしまいますから。
今回はティーバッグの箱が軽量かつ丈夫さで満点、選ばれました。