緑茶危機
2021-02-25 | 育児
血中の酸素を測るやつ買いました。
一月はカリフォルニアの感染者数が爆発的に多くなっていましたからね。
たとえ感染しても病院には行けないようだったので、自宅用に買いました。

正月に餅をのどに詰まらせてからというもの、ウイジが肉類を食べなくなってしまいました。
飲み込むのが怖くなったということで、口に入れて噛むことは問題ないのですが。
このお皿の上の物は食べられます。
これだけ食べられればいいか、、、

チャムがかわいがっている人形群に、しれっと混ざっているナナ。

手を放してくれないナナ。

ウイジのオンライン授業をふとのぞき込んでみたら…。
ディスコブレインって何。。。

ブーマーさんの耳の中を洗ってあげました。
ピンク色。

ちょっと小さなポーチが欲しくなったので、このお土産ポシェットの下半分をぶった切ってやる!と取り組んでみますと。

できた!
思ったより端の始末とかが難しく、一個やったところで力尽きました。
そして小学校のころから使っていた強い糸が終わりました。

太陽の光で温まろうとしているナナ。

人の行く先に寝転んで、撫でてもらおうとするスタイル。

さあ撫でて!!

朝ご飯を食べた後は、子供らをオンラインクラスに送り出して(接続を確認してから)ナナと一緒に寝直します。
私本当に朝が苦手なので、熊夫さんが義母の介護で家に居ない間はとりあえず朝頑張って起きてきて子供らの朝を食べさせて、クラスに送り出してまた寝るという感じでした。
ほんでまた10時前に起きてくるという…。

お腹がこんなに真ん丸なのに、顔だけ痩せてる。
アメリカンな体系。

ブルーボトルのアイスコーヒー缶。
美味しかったです。
でも少ないな。

お散歩ブーマー。

薬局で一瞬目を離した隙に義母がこっそり買っていたお菓子。
没収です。
食事管理なかなか難しいものがありますね。
うちに来た時はずっと血糖値が200を超え続けていたのですが、うちには甘い物がないので100以下にまで下がったのです。
でも油断してると何とかしてお菓子を入手してすぐに甘い物食べちゃうので、一月は狐とタヌキの化かしあいみたいになってました。

ロブスターのサンドイッチを食べて落ち着こう。

甘えんぼナナ。
ずっとくっついて寝てます。

義母の所にいる熊夫さんがゼロオーシャンから刺身をオーダーしたらしいのですが、深夜に義母がもりもり塊のまま食べてしまうというのでうちに寄こしてきました。
他にも冷凍庫に入れておいた豚肉の塊を、ビニールに入ったまま夜中に火にかけて食べようとしたので、もうこれはダメだとなって冷蔵庫と冷凍庫に鍵をつけました。
まさかそんな物を使うことになるとは。。。

熊夫さんが私に内緒で食べようと思っていたウニ。
こんなことで君の存在が明るみに出るとは。

農場野菜で届いた、セロリの根。
これは土でこんな色なのではなくて、切り口がすぐに黒く変色するのです。
生でも食べられるようですが、セロリ的な味なのでセロリのレシピで色々調理しました。
美味しいかと言われると。。。うーん、セロリで良いかな。

イギリスっぽいプレートになった!と思って写真撮りました。

母の使ってた急須なんですが、アメリカに来るときに縁がちょっと欠けてしまいまして。
使用に支障のない部分なので放っておこうかと思ったけど、オレンジで金継をしてくれる人が見つかったので、お願いしていました。

このちょこっとだけなのですが。
直っていると良い感じです。
欠けてると、使ってる時に「欠けてるな」と思いながら使うので、精神衛生上よくありません。

あと気が付かなかったのですが、ここの口の内側も欠けてたそうなので、追加でちょろっと金継してもらいました。
ぴかーん。
嬉しくなったので、毎朝煎茶を飲んでいたら、ついに緑茶が無くなりました。
渡米して初めてです。
なぜなら、帰国したり誰かが遊びに来たりするたびに、緑茶をお土産にもらうことが多いので。
自分で買ったこともないのに、いつもお茶が沢山あったのです。
か、買わなきゃ・・・

見た目が悪いのですが、イワシ入りの豆腐の味噌汁、お米どーんです。
栄養バランス的には良いのに。
ねこまんま。

もうそのスパッツを捨てさせて、ウイジ。

寒いので、カーディガンの上で寝るモモ。

美容系ユーチューバーがお勧めしていた洗い流さないトリートメントです。
確かに髪の毛がシルキースムースになる!でも香りが全然好きじゃない!
悩ましいです。
一月はカリフォルニアの感染者数が爆発的に多くなっていましたからね。
たとえ感染しても病院には行けないようだったので、自宅用に買いました。

正月に餅をのどに詰まらせてからというもの、ウイジが肉類を食べなくなってしまいました。
飲み込むのが怖くなったということで、口に入れて噛むことは問題ないのですが。
このお皿の上の物は食べられます。
これだけ食べられればいいか、、、

チャムがかわいがっている人形群に、しれっと混ざっているナナ。

手を放してくれないナナ。

ウイジのオンライン授業をふとのぞき込んでみたら…。
ディスコブレインって何。。。

ブーマーさんの耳の中を洗ってあげました。
ピンク色。

ちょっと小さなポーチが欲しくなったので、このお土産ポシェットの下半分をぶった切ってやる!と取り組んでみますと。

できた!
思ったより端の始末とかが難しく、一個やったところで力尽きました。
そして小学校のころから使っていた強い糸が終わりました。

太陽の光で温まろうとしているナナ。

人の行く先に寝転んで、撫でてもらおうとするスタイル。

さあ撫でて!!

朝ご飯を食べた後は、子供らをオンラインクラスに送り出して(接続を確認してから)ナナと一緒に寝直します。
私本当に朝が苦手なので、熊夫さんが義母の介護で家に居ない間はとりあえず朝頑張って起きてきて子供らの朝を食べさせて、クラスに送り出してまた寝るという感じでした。
ほんでまた10時前に起きてくるという…。

お腹がこんなに真ん丸なのに、顔だけ痩せてる。
アメリカンな体系。

ブルーボトルのアイスコーヒー缶。
美味しかったです。
でも少ないな。

お散歩ブーマー。

薬局で一瞬目を離した隙に義母がこっそり買っていたお菓子。
没収です。
食事管理なかなか難しいものがありますね。
うちに来た時はずっと血糖値が200を超え続けていたのですが、うちには甘い物がないので100以下にまで下がったのです。
でも油断してると何とかしてお菓子を入手してすぐに甘い物食べちゃうので、一月は狐とタヌキの化かしあいみたいになってました。

ロブスターのサンドイッチを食べて落ち着こう。

甘えんぼナナ。
ずっとくっついて寝てます。

義母の所にいる熊夫さんがゼロオーシャンから刺身をオーダーしたらしいのですが、深夜に義母がもりもり塊のまま食べてしまうというのでうちに寄こしてきました。
他にも冷凍庫に入れておいた豚肉の塊を、ビニールに入ったまま夜中に火にかけて食べようとしたので、もうこれはダメだとなって冷蔵庫と冷凍庫に鍵をつけました。
まさかそんな物を使うことになるとは。。。

熊夫さんが私に内緒で食べようと思っていたウニ。
こんなことで君の存在が明るみに出るとは。

農場野菜で届いた、セロリの根。
これは土でこんな色なのではなくて、切り口がすぐに黒く変色するのです。
生でも食べられるようですが、セロリ的な味なのでセロリのレシピで色々調理しました。
美味しいかと言われると。。。うーん、セロリで良いかな。

イギリスっぽいプレートになった!と思って写真撮りました。

母の使ってた急須なんですが、アメリカに来るときに縁がちょっと欠けてしまいまして。
使用に支障のない部分なので放っておこうかと思ったけど、オレンジで金継をしてくれる人が見つかったので、お願いしていました。

このちょこっとだけなのですが。
直っていると良い感じです。
欠けてると、使ってる時に「欠けてるな」と思いながら使うので、精神衛生上よくありません。

あと気が付かなかったのですが、ここの口の内側も欠けてたそうなので、追加でちょろっと金継してもらいました。
ぴかーん。
嬉しくなったので、毎朝煎茶を飲んでいたら、ついに緑茶が無くなりました。
渡米して初めてです。
なぜなら、帰国したり誰かが遊びに来たりするたびに、緑茶をお土産にもらうことが多いので。
自分で買ったこともないのに、いつもお茶が沢山あったのです。
か、買わなきゃ・・・

見た目が悪いのですが、イワシ入りの豆腐の味噌汁、お米どーんです。
栄養バランス的には良いのに。
ねこまんま。

もうそのスパッツを捨てさせて、ウイジ。

寒いので、カーディガンの上で寝るモモ。

美容系ユーチューバーがお勧めしていた洗い流さないトリートメントです。
確かに髪の毛がシルキースムースになる!でも香りが全然好きじゃない!
悩ましいです。