goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

工作

2012-09-16 | 手芸
箱入りニャ。



こういう石っぽい形のをワックスで作りました。
これは真鍮。



こちらは銀。



裏抜きしてないので、重いです。



真鍮は直接皮膚に触れないようにしました。



羊と虎のリング。



これも裏抜きしなかったら、驚く程の重さに。



毎日着けてて、敵の前で外したら腕力が上がっている程の重さです。


***********************************


まあ暑いんですけど。

あんまり暑い暑いと言っていると、オレンジカウンティに申し訳ない気がするのですが、この暑さは異常気象並みだそうです。
今年は特に暑いし、今年は特に蟻が沸いているんだとか。
じゃあ普段はそんなに暑く無いってことけ?

そして、電気代請求がやってきました。
空調のせいか、電気代がすごい。
ガスコンロが電気なので(電気コンロ?)、そのせいもあるのかしら?
とにかく、一日の電気使用量をオンラインでチェックしました。
便利な世の中になったものです。

見てみるとやはり、暑くなってきて空調を着け始める12時頃から電気を使い始め、15-19時がピーク。
空調の設定温度はすったもんだ戦いながら、78度程度にしているので、それ程ゴウゴウ使っている実感はないのですけれどねえ・・。

お母さんは根がケチなせいか、はたまたエコなのか、電気の節約とか好きなのです。
グランパマは気にしない性格だったので、私が一人心がけても無駄でありましたが。
今の家は全ての部屋に目が届くし、私が気をつければ、それなりに効果が出るのではないでしょうかね。

チャムが家のあちこちの電気を着けて回っているのを、消しながら回ったり。
洗濯物をできるだけまとめて、洗濯機と乾燥機の回す回数を減らしたり

でもやっぱりクーラーを一日中切っておくわけにはいかん。
いかんていうか、家の中の物が腐る。
うーん。

というわけで、日中打ち水をしてみる事に。

これは良いです。
南カリフォルニアの猛烈な日差しで、瞬く間に水が干上がるんですが。
それと共に、家の周りを覆っていた熱気が、一旦ひきます。
おばあちゃんの知恵袋やーん。

おもろー。
と、象さんのじょうろで水を巻いていたら、お父さんに「何やってるんですかー?」と聞かれましたよ。
打ち水ですよ。
京都の人も水まいてたでしょう。
(お父さんは昔京都の学校に行っていました)
「こうやって水をまくと、涼しくなるんだよ」と教えてあげると
「あーあれはその為にまいていたのですねー。知らなかったですねー」と。

じゃあ、何の為にまいてると思ってたの?

「面白くなる為に水をかけてると思いました」

皆様も、ジョイフル気分で水をまいてはいかがでしょうか。

あらあら

2012-08-29 | 手芸
サンタバーバラ、夏は海沿いの公園で毎週木曜日の夜に、ライブ音楽と共にピクニックしたりダンスしたりできるのです。
なんと無料です。



「あ、お母さん。そのカメラ貸ちて!!」

きゃー。



件の魚のアラ。
銀になりました。



窯のサイズが小さいので、3つのパーツを別けて焼成。



ロウ付けして、磨いて酸化させて仕上げにもう一回磨きました。



お腹。



思ったよりアラ。



荒々しいアラ。

豆腐アタック

2012-08-17 | 手芸
日本から持って来てもらったユニクロのTシャツを着こなすウイジ。
大きいからワンピになっています。



クロワッサンをワッシワッシと食べたウイジ。



続いて豆腐を・・・



わっしーん!!



食らいついて放しません。



結晶から結晶が生えてる、変な形のハーキマーダイヤモンドさんを、力技で留めました。



もじゃ~っとした形。



なんだか良くわからなかったリングは、オニキスをつけてより一層わからない感じに。



あーるぬーぼー。


*******************************


謎のチャム語「くんくん」の意味がわかりました。
「クッキング」と言っていたのです。

産まれてこのかたタマゴが嫌いで、タマゴを避けて生きて来たチャムが「ぐりとぐら」を読んでからというものめっきりタマゴラバーになりまして。
「エッグぷいーず!」「スリーエッグ!」と要求されるがままに、フライパンを温めて目玉焼きを作っていたのです。
「エッグ、ぼっかーん」と謎のチャム効果音をもらいながら、ジュージュー焼いておりますと。

「エッグ。くんくん。くんくん。ほっとほっと」

そうねー。
ホットホットよねー。
くんくん・・・は!くんくん・・・くっきん・・・くっきんぐ!?
と、お母さんの脳内でウォーター!(byヘレンケラー)

こうしてまた一つ、チャム語の謎が解けたのです。

もう一つ謎のチャム語があって、それは「はっぼきゅ」。
かなり頻繁に言っているのですが、いったいなんの事やら。
なんだろうねー「はっぼきゅ」。

あとじーちゃんは最近現れないので、「じんちゃん」になってしまいました。

ビーズの時間

2012-08-16 | 手芸
ぷっすーとウイジが寝た後は・・・。



ビーズしてます。
レザーと毛糸、銅ワイヤーを組み合わせた異素材アクセサリー。



こないだのレジンのペンダントトップは、こんな感じに銅でまとめました。



これはオーダーメイドのピアス。
トルコ石でスイングなデザイン。



お揃いのネックレス。



子供部屋を片付けた人の作品。
こんなに揃ってないのもすごいです。

工作よ

2012-07-22 | 手芸
はあい、今日もお母さんは工作ちているわよ~。



銅のワイヤーでグルグルしたビーズピアス。
ピアス部分は銀。
シトリン、タイガーズアイ、ラブラドライト。



ナナモモピアス。
目はシトリンでピカピカ。



シッポはチェーンでぶら~ん。



巨大な海の指輪。



ワックスキャスティングで作りました。
裏側はクラゲとヒトデ。



とてつもなく大きいです。
そして重い。



スプーンリング、トパーズ仕入れ直して嵌めました。
高さは無いけど、より安定したブリリアントカットに変更。



裏には、前の持ち主の物と思われるイニシャルと、1889年の文字。



モモは飾らなくても美しいのニャ~。

セーターをモミモミ。

コツコツ

2012-07-14 | 手芸
「はあい、あたちウイジがこうちてイーヨーと格闘している間に、お母さんは学校でアクセを作っているわよ!」



エナメルの授業の課題で作りました。
先生は「和風」と言っていましたが、何処らへんが和風なのか・・。



ハートのリングに、人造オパールを自分でカットしてはめます。



こっちの形の方が、カットが難しかったです。
な、なんとか。



マーキースの方が短時間で切れました。



アンティークフォークの柄でリング作りました。
華奢でかわいくなりました。



こちらはスプーン。
かなり厚みがあったので、曲げるのも力技。



二本のスプーンをカットして鑞付けして・・これから更に加工します。



天然石ビーズと、ガラスビーズの編み編みピアス。
手間がかかるのと、目がガビガビになるので、しばらくこのパターンはお休みです。
見た目より軽いです。

トンカチとんとん

2012-06-26 | 手芸
お母さんの工作です。
大きなトパーズを、この二枚の銀シートにはさんで留めたら面白いんじゃないかと思いまして。



こんな感じに。
マジックペンでグリグリマークして。



高さを確認。



石の形に銀を削って、外から銀のビスを入れてトンカチで叩いて留めます。
こんなに大きな石が、ちゃんと留るのか。お立ち会い。



そのころウイジ。

キャリアウーマン風ウイジ

2012-06-14 | 手芸
どこがというと、ワイシャツを着ているから。



バリバリ働くわよ!



ブーマーさんリング。
グランマにプレゼントしたので、サイズが大きめです。



こちらはビーグル君。



垂れ耳族は、輪っかにする時耳のハネを押さえるのがなかなか難しいです。
勝手にぴよんと耳が上がって来ちゃう。
丁寧にハンマーで曲げていきます。



件のオパールのブレスレットです。



腕周りはともかく、手が小さい人じゃないと入らない仕様です。

もちっこ

2012-06-10 | 手芸
なんでウイジのほっぺはこんなにモチモチなの?



トゲトゲ黒ネックレス。
とげは先を丸く削った貝なので、痛くは無いんですよ。



ワイヤーワークの木です。
実物はペリドットがキラキラしてて綺麗。



オーダーの金運ブレスレットです。
効果有ったらしいですぞ(宣伝



このタイプは石を編み込む時がいかにも「コツコツ作ってる」という感じがして、好きです。