工作
2012-09-16 | 手芸
箱入りニャ。

こういう石っぽい形のをワックスで作りました。
これは真鍮。

こちらは銀。

裏抜きしてないので、重いです。

真鍮は直接皮膚に触れないようにしました。

羊と虎のリング。

これも裏抜きしなかったら、驚く程の重さに。

毎日着けてて、敵の前で外したら腕力が上がっている程の重さです。
***********************************
まあ暑いんですけど。
あんまり暑い暑いと言っていると、オレンジカウンティに申し訳ない気がするのですが、この暑さは異常気象並みだそうです。
今年は特に暑いし、今年は特に蟻が沸いているんだとか。
じゃあ普段はそんなに暑く無いってことけ?
そして、電気代請求がやってきました。
空調のせいか、電気代がすごい。
ガスコンロが電気なので(電気コンロ?)、そのせいもあるのかしら?
とにかく、一日の電気使用量をオンラインでチェックしました。
便利な世の中になったものです。
見てみるとやはり、暑くなってきて空調を着け始める12時頃から電気を使い始め、15-19時がピーク。
空調の設定温度はすったもんだ戦いながら、78度程度にしているので、それ程ゴウゴウ使っている実感はないのですけれどねえ・・。
お母さんは根がケチなせいか、はたまたエコなのか、電気の節約とか好きなのです。
グランパマは気にしない性格だったので、私が一人心がけても無駄でありましたが。
今の家は全ての部屋に目が届くし、私が気をつければ、それなりに効果が出るのではないでしょうかね。
チャムが家のあちこちの電気を着けて回っているのを、消しながら回ったり。
洗濯物をできるだけまとめて、洗濯機と乾燥機の回す回数を減らしたり
でもやっぱりクーラーを一日中切っておくわけにはいかん。
いかんていうか、家の中の物が腐る。
うーん。
というわけで、日中打ち水をしてみる事に。
これは良いです。
南カリフォルニアの猛烈な日差しで、瞬く間に水が干上がるんですが。
それと共に、家の周りを覆っていた熱気が、一旦ひきます。
おばあちゃんの知恵袋やーん。
おもろー。
と、象さんのじょうろで水を巻いていたら、お父さんに「何やってるんですかー?」と聞かれましたよ。
打ち水ですよ。
京都の人も水まいてたでしょう。
(お父さんは昔京都の学校に行っていました)
「こうやって水をまくと、涼しくなるんだよ」と教えてあげると
「あーあれはその為にまいていたのですねー。知らなかったですねー」と。
じゃあ、何の為にまいてると思ってたの?
「面白くなる為に水をかけてると思いました」
皆様も、ジョイフル気分で水をまいてはいかがでしょうか。

こういう石っぽい形のをワックスで作りました。
これは真鍮。

こちらは銀。

裏抜きしてないので、重いです。

真鍮は直接皮膚に触れないようにしました。

羊と虎のリング。

これも裏抜きしなかったら、驚く程の重さに。

毎日着けてて、敵の前で外したら腕力が上がっている程の重さです。
***********************************
まあ暑いんですけど。
あんまり暑い暑いと言っていると、オレンジカウンティに申し訳ない気がするのですが、この暑さは異常気象並みだそうです。
今年は特に暑いし、今年は特に蟻が沸いているんだとか。
じゃあ普段はそんなに暑く無いってことけ?
そして、電気代請求がやってきました。
空調のせいか、電気代がすごい。
ガスコンロが電気なので(電気コンロ?)、そのせいもあるのかしら?
とにかく、一日の電気使用量をオンラインでチェックしました。
便利な世の中になったものです。
見てみるとやはり、暑くなってきて空調を着け始める12時頃から電気を使い始め、15-19時がピーク。
空調の設定温度はすったもんだ戦いながら、78度程度にしているので、それ程ゴウゴウ使っている実感はないのですけれどねえ・・。
お母さんは根がケチなせいか、はたまたエコなのか、電気の節約とか好きなのです。
グランパマは気にしない性格だったので、私が一人心がけても無駄でありましたが。
今の家は全ての部屋に目が届くし、私が気をつければ、それなりに効果が出るのではないでしょうかね。
チャムが家のあちこちの電気を着けて回っているのを、消しながら回ったり。
洗濯物をできるだけまとめて、洗濯機と乾燥機の回す回数を減らしたり
でもやっぱりクーラーを一日中切っておくわけにはいかん。
いかんていうか、家の中の物が腐る。
うーん。
というわけで、日中打ち水をしてみる事に。
これは良いです。
南カリフォルニアの猛烈な日差しで、瞬く間に水が干上がるんですが。
それと共に、家の周りを覆っていた熱気が、一旦ひきます。
おばあちゃんの知恵袋やーん。
おもろー。
と、象さんのじょうろで水を巻いていたら、お父さんに「何やってるんですかー?」と聞かれましたよ。
打ち水ですよ。
京都の人も水まいてたでしょう。
(お父さんは昔京都の学校に行っていました)
「こうやって水をまくと、涼しくなるんだよ」と教えてあげると
「あーあれはその為にまいていたのですねー。知らなかったですねー」と。
じゃあ、何の為にまいてると思ってたの?
「面白くなる為に水をかけてると思いました」
皆様も、ジョイフル気分で水をまいてはいかがでしょうか。