goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

ユニクロユニット

2013-03-31 | 育児
またモンテソリの本を読んでるウイジ。
サイズや質感が魅力らしくて、いつもこの本を持ち歩いてはパラパラめくっています。



誕生日に大家さんからカップケーキをもらいました。



ユニクロパジャマアイドルユニット。
チャム&ウイジ。



マッサージチェアに寝ているお母さんに横たわっているチャムに登ろうとしているウイジ。


*************


こんな事を言うと冗談かと思われるかもしれませんが、なんとアメリカでは全く歩かないため、日本に帰ってから足が筋肉痛でございますよ。

変なところの筋肉が痛いのです。
スネの骨の前附近が。

ちなみに、そんなにガッツリ歩いているわけではありません。
せいぜい駅まで行くくらいです。
背中が痛いのでハイヒールも履いていませんのに。
ヨロヨロ。

さて、日本3日目はチャムとウイジのおばあちゃんのお墓参りに行きました。
お墓は東京にあって、首都高が混んでいた為にかなり時間がかかってしまいましたが、子供らは丁度昼寝の時間だったので寝ている間に到着。
前回来た時には抱っこされているだけだったチャムが、お花にお水をあげたりしてくれましたよ。
ウイジは転けるのでお父さんにだっこされていました。

そこから千葉のひいおばあちゃんに会いに、更に車でガンガン行きます。
チャムとウイジのひいおばあちゃんはそろそろ90。
抱っこは難しいけれど、いいこいいこしてもらいましたよ。

千葉では親戚のお姉さんがお下がりのおもちゃを、日本で遊ぶ様に持って来ていてくれて、とても助かりました。
おもちゃはあまり持って来れないので、貴重です。
年下のリョーちゃんが来ていたのですが、チャムはお兄ちゃんの自覚が足りず、ガチでおもちゃの取り合いをしたり、色々と課題が浮き彫りに。
子供に「譲り合い」を教える事の難しさたるや。
樽屋。

夜は、お父さんが京都で10数年前に行った、思い出の「梅の花」というお豆腐屋さんで食べました。
千葉にも出店しているんですね。
私は行った事が無かったけれど、お父さんが「ロスに出店した時、すごい行きたかったのにすぐ閉店しちゃったの」と、梅の花史を語ってくれました。
美味しかったです。

朝から大人の用事に付き合って飽き飽きしていた子供らは大暴れ。
個室で良かったです。
席を離れてウロウロするのは序の口で、窓ガラスを嘗め回す序二段、掘りごたつに落ちる十両。

ウエイトレスさんが食事を持って来る度に「はーい」「ばーい」と挨拶を欠かさないウイジ。
可愛かったです。

外に出たいナナモモ

2013-03-30 | 育児
「ナナは外に出たいのにゃー!」
「モモは別になのにゃ」



「ナナが外に出たら、あっという間にテリトリーを広げられるにゃん」
「モモはそういう事に興味無いのにゃ」



「そうにゃ?」
「そうにゃ」



おまけ。
何故かマンホールを掃除するチャム。



アメリカ男児たるもの、スクーターに乗れなければならない!


*************


到着した翌日の早朝、お父さんは築地へ行きました。
寿司への愛が彼を駆り立てるのです。

お母さんはお父さんが帰って来るのを待って、車を出してお買い物へ。
荒ぶる子供らをキッズカフェで遊ばせながら、お友達と会ったり。

そこから歯医者さんへ行って歯のクリーニング。
今回も虫歯無し!
問題が無いなら、日本で歯医者に行った方が安心安価ですの。

夕方からまた別のお集り。
予定をミチミチに入れて、眠らずに時差ボケを治す作戦です。

ウイジの一日

2013-03-29 | 育児
「はあい、あたちウイジの忙しい毎日を紹介しちゃうわよ!
まずはお兄ちゃんのバイクを乗り回ちてちまうわ!」



「そちて、秋から入学する予定のモンテソリ式学校の哲学を学ぶわよ!」



「もうこの本を何度も読んでいるわ!準備は十分よ!」



「前庭でシャボン玉を作るわ!」



「パティオでミュージック・インストゥールメントを学ぶわ!」



「うふふ。お母さん、ちょっとこれで遊んでごらんなちゃいよ」



そーれちゃっちゃっ。



「この部分はどんな仕組みなのかちら?」
それはお母さんにも謎です。



おまけ。
モミジさんの葉が出て来ました。
毛深い。


*******************


到着してすぐ、とりあえず荒ぶる子供らをおじいちゃんにみてもらって、両親は仮眠タイムへ。
といってもこちらも時差ぼけがあるので一時間程度で起きてしまいましたね。

そっから三渓園に行きました。
桜の季節に日本に居るのは、4年ぶりくらいでしょうか。
やっぱり桜は美しいですね。
一本だけでも集団でも美しい。
心ときめかずにはいられないです。

チャムはストローラーに乗って、ウイジはトコトコ歩いていたのですが、道ゆく人々に「なんでお兄ちゃんの方がストローラーに乗っているの?」とけっこう言われました。
それはこれがチャム式だからですよ・・・。

おハルさんも来てくれて、夜は子供らをお父さんとおじいちゃんに任せて、横浜女子会をしました。
私とてつもなく時差ぼけで、そのまま倒れそうなところを、おハルさんと楽しい会話をすることでなんとか保ちました。

子供らは時差ぼけながら18時には就寝して、朝3時頃起き出してましたよ。
ぐー。

図書館でお勉強

2013-03-28 | 育児
「うふふ。グランマがいつもお下がりでかわいそうって、ピンクの服をくれるのよ!」



「今日は図書館でお勉強するのよ!」



「お勉強ちたら、お腹がすくわね」



ベジタブルカフェです。
ラザニアも、ほうれん草のラザニアです。



ランチドレッシングの美味しさに目覚めたウイジ。


**************


そんなわけで、無事に日本に着きました。

無事と言うかなんというか・・・。

飛行機に乗る前に眠り始めた子供らは、チェックインカウンターを出てから起きてしまいました。
お母さんはかろうじて、免税店でファンデーションだけゲットできましたとさ。
夜中出発便だったので、免税店開いていると思っていなかったので、むしろ買い物できただけでありがたいですよ。

セキュリティーチェックは子供をストローラーからおろしたり、分解したり、毎回大変な騒ぎでございます。

ANAの羽田着便だったのですが、優先搭乗でサクサクと入れて、出だしは良い感じ!
その後は苦しくてまた記憶が曖昧なのですが、夜中なので子供らが寝ているうちに到着!が理想です。
同じ作戦なのか、子連れが想像以上に多い便でした。

まあ理想は理想ですからね。
ウイジは飛び飛びに寝て居た気がします。
チャムは間少し寝てたかな。

4つ並びの席が無かったので、3席と通路はさんで1席という並びだったのです。
お父さんは身体が大きいし、到着後の活躍に期待して、機内では一人悠々と過ごしていただく作戦。
お母さんが子供ら二人とわっちゃわっちゃする役でした。
(オムツ替えはお父さん出動してもらって

ハイライトは、チャムのオムツが爆発して、お父さんもろとも服を総取り替えのシーンでしょうかね。
始めっからお母さんは機内で一睡も出来ない覚悟で乗ったので、寝れないからってイライラする事は無かったです。
飛行機の良いところは、何が起ろうとも乗り込んだら後は目的地に到着するしか無いというとこですかね。

ただ、途中どうしても眠くて、鮮魚の様にビチビチ跳ねているウイジを抱えて、気合いでちょっと寝ました。
その気になれば結構寝れるもんだね。

到着後は、やっぱり荷物の事があったので、お母さんだけタクシーで荷物と共に実家へ。
子供らとお父さんは、お迎えのおじいちゃんの車で。

無事に全員家に帰れました。
気分は、西を目指すゴールドラッシュ時の馬車移動一家です。
「全員無事かー!?行くぞー!!」って感じ。

以上、飛行機移動の巻でした。

メモ:ウイジのベビーシートは席に装着できなかったよ!
お預かりになってしまったよ!

花祭り

2013-03-25 | 育児
おひな祭りのウイジです。
昨日のチャム誕生会のおもちゃを床に撒く事に余念がない様子。



コーンの帽子が気に入ったご様子。



「海の音が聞こえるわ~」



「両方から聞こえるわ~」



「うふふ。あなたもやってみたら?」



自分のおひな様とご対面。


******************


さて、荷物をまとめています。
まとまりませんねえ。
ぼー。

一日更新無いかもしれませんが、のんびりお待ちくだされ。

さて、新着ウイジ語。

だんぐー=サンキュー
ぷいー=プリーズ
おーにょー=オーノー
おいし=おいしい
ななももなな=ねこ
だでぃー=(おかあさんもおとうさんも両方)ダディー


一方、新着チャム語

しゃっかい=百回
いえー=いえーい
とれいんらっく=電車事故
ぴっちゃ=ピザ
かっしててよ~=謎。日本語の「貸して」の意味で使っている時もある。
すでぃんきー=臭い。スティンキー。オムツを替えて欲しい時など。

チャム4歳

2013-03-24 | 育児
ユアン君がどうしたことか、右側だけ髪の毛がカールして来ました。



わかりますかね?右側だけです。



後ろも。
これは後から全体的にカーリーになるのかしら?



チャムの誕生日会だというのに、ウイジの靴を持って来るの忘れました。
近所のお店で急遽買いました。
かわいい。



会場。
お砂場フィーバー。



チャムのはまっているトーマスを所々にちらしながら。



砂場はやっぱり良いですね。



身体に描ける絵の具で、ボディーペイントをしてみました。
自分でちょっと練習してから。



リクエストのロボット。
これは後でその辺で遊んでたプロのボディーペインターに褒めてもらいましたよ。



パーティーに来てくれたものの、ずっと寝て居たケイトちゃん。



4歳のケーキ。



縄跳びを持って来ました。
子供らにはうけましたよ。



誰もちゃんと飛べませんけど。
まあ良いか。



大暴れ。



そして帰り道。
ぷすーん。



ばすーん。


***************


まだまだ続くよ日本行き準備です。
滞在中のレストランとか、ちくりちくりと的を絞っていきます。

関東はまだしも、京都はかっちり計画を立てましたよ。
幼児連れて知らない街を無計画に歩くなど、無謀過ぎです。
京都の勇者に頼んで(携帯電話番号が無いと予約を入れにくい)、着々と食べるものを決めました。

持って行く洋服に関しては、ある作戦があります。
それは、処分する予定の古い服を持って行って、日本で捨てて来る事。
そして荷物の空いたところへお土産を詰めて帰るのです。

服の選抜はもう済んでいます。
こないだガレージセールに出したのに、更に売れ残った不名誉なもの達ですよ。
すでに流行遅れだし、実にボロッちいのです。
心置きなく捨てられるわ。

この作戦を、ガレージセールに商品を持ち込んでいた友達にも言ったのですよ。
「あたし、売れ残った物日本に着ていって、捨ててくるわ」って。
そしたら
「えーワイルドじゃーん。でもお父さんびっくりしない?アメリカでは服着たら、洗わないで捨てるのかって思われるんじゃないの?」
で、その彼氏も
「捨てるときはTHIS IS AMERICA!!(これがアメリカ式だ!)って叫びながら捨ててね」
って。

そういうわけなんで、日本で会うかもしれない皆様。
私がボロを着ていても、心は錦ですからね。
あとおじいちゃん、ゴミ増やしてすいません。

変な寝相

2013-03-23 | 育児
基本的にうつぶせで寝ているウイジです。



はっとして。



「ぐー」



チャム画伯。



「見て見て!クレヨン折ったわ!」
そうだねえ。



大胆な色使いと、力強いストロークが特徴の画伯。



ガシガシ。



ナナも見てるにゃん。



おまけ。
何か言いながら目玉焼きを食べているウイジ。



ハイチェアに着いているクッションが、洗濯し過ぎてボロボロなのです。


*********************


日本へ行く準備を進めています。
やれやれ。
チャムを連れて何回も飛行機に乗っていますが、ウイジは初。
そして、子供二人を連れて行くのは我等夫婦にとって初です。

色々考えて、大きなスーツケース2(羽田から実家に送ると想定
機内持ち込みはリュックサック2
ストローラーはチャムを乗せるマクラーレン1
ウイジはベビーシートにくくり付けたまま飛ばす

というような作戦を取っています。
今のところ。

でも考えてみて欲しい。

スーツケース2個と、おそらく寝ているであろうウイジのベビーシートを運ぶカートと、これまた寝ているであろうチャムのストローラーを、リュックを背負った大人二人でガラガラして運ぶのは可能なのだろうか。
少なくとも、荷物お預けまではそんな感じですよね。
無理じゃない?

でもそれ以外に方法はあるだろうか。
うーむ・・。

到着後も問題が有って。
おじいちゃんが空港に迎えに来てくれるのだけれど。
ウイジはやっぱりベビーシートに乗せたまま、そのまま車に装着。
チャムはおじいちゃんの用意したブースターに装着。
お父さんが助手席に乗ったら、お母さん座るとこ狭くないか?という問題と。

荷台にウイジのベビーシートカートとストローラー入れたら満杯じゃね?という問題と。
スーツケースを二個とも送ってしまった場合、その日の内に到着してくれないと、結構困るんですけどーという問題と。
部屋とワイシャツと私。

じゃあお母さんが一人、スーツケース一個持って羽田から新横浜までバスで行ったら良いんでないですかねえ。
どうなんでしょうかねえ。

そうなると、とにかく到着が早朝なので、羽田からのリムジンバスの出る6時半くらいまで、空港でぼへーとしてれば良いのでしょうか。
ぼへー。

タクシー使っても7000円くらいかー。
ぼへー。

普段ぼへーっとしているので、計画を立てるのが苦手になってきていますよ。

犬猫

2013-03-22 | 育児
チャムの誕生日の為に、サンタバーバラに行った時。
ブーマーさん。



気合いで窓を開けようとするこの白い手は・・・。



「モモにゃん」



ナナモモはいつもお母さんのベッドにて、お昼寝しています。
二階の方が暖かい空気がたまるからね。



「あ、うるさいのが来たニャン!」



おまけ。
チャム誕生日の準備。


*****************


日本人の先輩アーバイニスタの元でお茶をしてきたのですが、お土産にいただいた手作りの抹茶スフレを、チャムとウイジがガツガツ食べるので、お母さんの口には少ししか入りませんでした。
非常に無念であります。
やっぱり甘さ控えめの美味しいお菓子を食べたかったら、手作りするしか無いのだろうか。

こないだバナナ食べようと思って皮を剥いたら、右から左から顔が出て来て次々食べられ、4本剥いたのに一口も食べれなかったのです。
お母さん痩せてしまうわ。

さて、一家の台所を再びあずかって半年になりました。
健康に害がない程度に倹約を心がけていますが、こないだサンタバーバラに行って、恐ろしい事に気がついたのです。

私今、アーバインのスーパーでピーマン(アメリカのピーマンは日本の3倍くらいの大きさの奴ね)3個1ドルというのを買っております。
肉厚で美味しいですよ。
パプリカも、赤いのは3個で1ドルです。
黄色いのは何故かちょっと高いです。

ところがデスネ。
サンタバーバラに行って、お父さんがグランパマに「健康的な野菜の多い料理を作ってあげようと思う」というので、それは良い心がけですね、手伝って差し上げましょうと、一緒に買い出しに行ったのです。

するとどうしたことでしょう。

なんとピーマン一個で3ドルなのです。

なんと言う事でしょう。

なんと言う事でしょおおおおおおおおおおおお。

ばた。

ウイジ画伯

2013-03-21 | 育児
「はあい、あたちウイジ画伯よ」



「チャム画伯との違いは、繊細な線と多彩な色使いかちらね」



「デリケートな画風なのよ・・・ふむ」



「もっと青を足ちて・・と」



クレヨンを口に入れるから、片付けられてしまいましたとさ。



「まあ良いわ。ショベルとバケツで遊んじゃうんだから!」



ウイジに使われて、パティオを整備して良かったですよ。



「ちゃんといつもお掃除ちてちょうだいね!」
はいはい。



おまけ。
図書館のイベントに参加するウイジ。
マラカス。

ウイジのパティオ

2013-03-20 | 育児
「ウイジのパティオにようこそよ!」



「あとは砂場があれば、文句無ちなんだけど!」



お父さんのインテリアセンス。
何故仏像を置きたいのか。



葉っぱの赤ちゃんが出て来たモミジさん。



ナナも外に出たいのニャ。



「お外出ると、テンションが上がるわ!」



おまけ。
ジェムショーでアコヤパールを仕入れたので、二連の腕輪作りました。
コツコツ。


*******************


日曜日はセントパトリックーデーでした。
毎年同じ緑のワンピースを着ています。
チャムはお母さんのお下がり緑のTシャツ(かつてチビTとして着ていたので、今チャムサイズ)、ウイジは緑の服が無かったのでチャムの緑Tシャツを着ました。
お父さんは緑の靴下。

それで、いつもポニーに乗っている公園の中にある動物園に行って来ました。
とても小規模な動物園ですが、公園でセントパトリックデーのイベントをしていたのと、天気が良いのでキャンプに来ている人達が沢山居て、駐車場が満杯!
中々スペースが見つからずに、ウロウロしました。

動物園自体はメインになる動物が居ない感じで。
マウンテンライオンもコヨーテも鹿も、見ようと思えば柵の外でも見れるから・・・。
これはあまりお勧めできる動物園ではなかったです。

クジャクさんは綺麗だけど、檻の外にも居るというか、公園をウロウロしているあいつらは何?
動物園から逃げ出して野生化しているの?

チャムとウイジにうけたのは、ヤギに触れる子供広場みたいなところでした。



さて、ところで最近アパートの外がすごい黄緑色なのです。
外に駐車しているプリウス君も真っ黄色。
そう、花粉が飛んでいるのです。

犯人は、私の頭上に巨大松ぼっくりを落として殺害しようとしていたあの松達です。
街路樹に使われているので、結構な本数居るのですが。
あいつら、肉眼で確認できる程の花粉をばっふんばっふん飛ばしているのですよ。
ひえー。

コンクリは一面花粉に覆われて、スプリンクラーが発動すると涙跡みたいに花粉の川ができます。
道路掃除の人がでっかいブローアーでゴー!!っと吹くと、辺り一面真っ黄色。

今のところ、松花粉症は発症していないけれど。
こんなにわんさか降り積もられていると、くしゃみでも出ないといけないんじゃないかと思ってしまいます。
子供らも平気そうだけど、時間の問題か。