フリージアです。
農場野菜のサブスクにオーダーで足してもらいました。
ほんの少しですが、やはりお花を飾ると春らしい気持ちになりますね。

自転車たち。
日本からの駐在員の人々が次々撤収して行って、うちの子らが使えるのではないかと置いて行ってくれたのですが。
今ちょっとツーリングに行くのも自粛しているので、グランマの駐車場に入れておきました。
そしたらグランマが予想より早くホームに入ってしまったので、二月いっぱいで駐車場を引き払わねばならなくなったのです。

他にも、小さくなってしまったチャム&ウイジの自転車もあります。

こんなにも自転車。
結局、一台はまだ小さい友達の子供にお下がりで旅たち、残りはボランティアでメキシコに子供用自転車を直して持って行く人に引き取ってもらいました。
良かったです。
まだまだ使えるのに捨てるのはやっぱり嫌ですからね。
次の子に使ってもらいたいです。

そして、同じくグランマが使っていた低いテーブル。

どうしようかな、と思ったのですが、これが日本のちゃぶ台くらいの高さだったので、我が家で使うことにしました。
我が家の12年間使った穴あきソファを捨て、このちゃぶ台3台と座椅子を導入しました。
軽いので移動が楽々。

リビングで運動するときにはテーブルを片付け、ご飯を食べる時には出してきます。
実に日本的。
この革命により、我が家のリビングはかなり使えるスペースが増えました。
2人並んでヨガができます。

みんなでガレージとゴミ捨て場を往復しているのを見守るブーマーさん。
疲れちゃって横座り。

日本ではワクチンが一回分無駄になってしまう注射器が問題になっていますが、ここで薬価の高いアメリカの注射器を見てみましょう。

全部の薬が出るようになっています。
これはブーマーさんに薬を飲ませるときに使っている注射器で、針はついていません。
ブーマーさんの薬も高いですからね。
一滴たりとも無駄にはしませんよ。

ひざが抜けている上にぴちぴちのチャムのズボン。
捨てさせてけろ。

IQ2くらいの食べ物。
マックのポテトは残ったらカップヌードルに入れることで成功します。

今年のプール開きです。
2月の終わりだというのに30度超えた日が続いたので。
空気で膨らませるプールは大変だったので、プラスチックの赤ちゃん用みたいなのにしました。
水を抜くと強風で飛んで行ってしまうのでちょっと注意が必要です。

キッチンマットでごろにゃん。

ヨガマット出してくるとごろにゃん。

クリスマスに熊夫さんにあげたハーブ栽培キットのその後です。
全くうんともすんとも言わないやつもいて、これは失敗です。
一番伸びてる香草でも、食べるほど出てきません。
捨てよう。。。

さて、今年もこの季節ですね。
開封の義を写真で撮っておかないと、元に戻せないあのお方たち。

じゃーん。
無事に出せました。

こちらも農場から買いました。
花まつりだから。

フリージアもまだ生きていたので、まぜまぜ。

農場はセロリが豊作だったのでしょうか。
鬼のようにセロリが入っています。
さて、あまりに農場野菜に虫が付いていて、野菜を洗う下処理に時間がかかりすぎて負担になって来たので、ここで一度サブスクをやめました。
野菜類の買い出しは全てアマゾン傘下のホールフーズに絞ることにしました。
アマゾンプライムに入っていると、送料がかからないからです。
インスタカートは送料とチップがかかりすぎて辛いので。
まあまたしばらくしたら復活するかもしれませんが。

小さくなっているブーマーさん。

外でお昼寝してたけど、そろそろ家に入りたいブーマーさんとナナ。

無言の圧力。

家に入ってくると、モモに見られてます。

モモはけして油断しないにゃ。

モモは花が似合うにゃ。

お尻の大きなブーマーさん。

大きい。
ソファを捨てて良かった。
農場野菜のサブスクにオーダーで足してもらいました。
ほんの少しですが、やはりお花を飾ると春らしい気持ちになりますね。

自転車たち。
日本からの駐在員の人々が次々撤収して行って、うちの子らが使えるのではないかと置いて行ってくれたのですが。
今ちょっとツーリングに行くのも自粛しているので、グランマの駐車場に入れておきました。
そしたらグランマが予想より早くホームに入ってしまったので、二月いっぱいで駐車場を引き払わねばならなくなったのです。

他にも、小さくなってしまったチャム&ウイジの自転車もあります。

こんなにも自転車。
結局、一台はまだ小さい友達の子供にお下がりで旅たち、残りはボランティアでメキシコに子供用自転車を直して持って行く人に引き取ってもらいました。
良かったです。
まだまだ使えるのに捨てるのはやっぱり嫌ですからね。
次の子に使ってもらいたいです。

そして、同じくグランマが使っていた低いテーブル。

どうしようかな、と思ったのですが、これが日本のちゃぶ台くらいの高さだったので、我が家で使うことにしました。
我が家の12年間使った穴あきソファを捨て、このちゃぶ台3台と座椅子を導入しました。
軽いので移動が楽々。

リビングで運動するときにはテーブルを片付け、ご飯を食べる時には出してきます。
実に日本的。
この革命により、我が家のリビングはかなり使えるスペースが増えました。
2人並んでヨガができます。

みんなでガレージとゴミ捨て場を往復しているのを見守るブーマーさん。
疲れちゃって横座り。

日本ではワクチンが一回分無駄になってしまう注射器が問題になっていますが、ここで薬価の高いアメリカの注射器を見てみましょう。

全部の薬が出るようになっています。
これはブーマーさんに薬を飲ませるときに使っている注射器で、針はついていません。
ブーマーさんの薬も高いですからね。
一滴たりとも無駄にはしませんよ。

ひざが抜けている上にぴちぴちのチャムのズボン。
捨てさせてけろ。

IQ2くらいの食べ物。
マックのポテトは残ったらカップヌードルに入れることで成功します。

今年のプール開きです。
2月の終わりだというのに30度超えた日が続いたので。
空気で膨らませるプールは大変だったので、プラスチックの赤ちゃん用みたいなのにしました。
水を抜くと強風で飛んで行ってしまうのでちょっと注意が必要です。

キッチンマットでごろにゃん。

ヨガマット出してくるとごろにゃん。

クリスマスに熊夫さんにあげたハーブ栽培キットのその後です。
全くうんともすんとも言わないやつもいて、これは失敗です。
一番伸びてる香草でも、食べるほど出てきません。
捨てよう。。。

さて、今年もこの季節ですね。
開封の義を写真で撮っておかないと、元に戻せないあのお方たち。

じゃーん。
無事に出せました。

こちらも農場から買いました。
花まつりだから。

フリージアもまだ生きていたので、まぜまぜ。

農場はセロリが豊作だったのでしょうか。
鬼のようにセロリが入っています。
さて、あまりに農場野菜に虫が付いていて、野菜を洗う下処理に時間がかかりすぎて負担になって来たので、ここで一度サブスクをやめました。
野菜類の買い出しは全てアマゾン傘下のホールフーズに絞ることにしました。
アマゾンプライムに入っていると、送料がかからないからです。
インスタカートは送料とチップがかかりすぎて辛いので。
まあまたしばらくしたら復活するかもしれませんが。

小さくなっているブーマーさん。

外でお昼寝してたけど、そろそろ家に入りたいブーマーさんとナナ。

無言の圧力。

家に入ってくると、モモに見られてます。

モモはけして油断しないにゃ。

モモは花が似合うにゃ。

お尻の大きなブーマーさん。

大きい。
ソファを捨てて良かった。