ここのところ、スペイン語のファイナルに向けて勉強しています。
真面目過ぎるA型なので、別に悪い成績を取ったとて何が起こるわけでもないのに、今のところ全チャプター100点満点です。
熊夫さんにはちょっと頭がおかしいのではないかと思われています。
私もそう思います。
さて、しばらくバタバタしていて、モモにちゃんとかまえてなかったので丁寧にブラッシングです。
デブってからは自分で毛づくろいできない部分が増えたので、放っておくと毛玉ができてしまいます。
ごりごり。

白い部分だけをブラッシングして、白い毛を集める遊び。
ちなみに今はペットがモモだけになったので、やたらに皆にブラッシングされて、床に落ちている猫の毛の量が目に見えて減りました。
ブーマーさんが居た頃は動物園みたいだったのにね。

ナナのチッチパッド。
床に敷き詰めていたので、大量に買っていました。
どなたかペットシート必要な人いないかな。。。
(ブーマーのオムツは結局誰も必要なかったので捨てました。保護施設は例え未開封であっても衛生用品の寄付は受け付けていないそうです。
ナナのチッチしていたカーペットを、カーペットクリーナーで何度も何度も掃除しているのですが、死後5回目になる先週もまだチッチ色の汚水がたっぷりとれました。
どういう仕組みなのでしょうか。
中にしみこんでいるのが、表面に現れている??
こんこんと染み出ている??
処置としては、液体のカーペットクリーナーを500mlくらい贅沢に霧吹き状に掛け、びっしょりとなったところをブラッシングし、水分を取る掃除機で力強く吸い込みます。
乾いたすぐ後はきれいになっているのですが、やがてまたチッチ臭が戻ってきます。
いつになったら終わるのかわからない。

義母が以前トルコ旅行に行った時に買って来たサフランを、どう使って良いかわからないまま持っていたのですが。
イラン人のクラスメイトにあげたらえらく喜ばれまして。
「これはゴールドよ!ありがとう!」とお菓子をお礼にもらいました。
このお菓子、甘くなくて、スパイスのリッチな香りと味がします。
美味しい。
なるほどこの味を嗜む者であれば、サフランも美味しく調理してくれるであろう。
サフラン50グラムで100ドルくらいするんですね。
なるほどそれはゴールドだ。

熊夫さんがヨセミテにおじいちゃんを連れて行きたいと思って、予約して色々手配していたので、我々は防水の登山靴を買うなどして用意していたのですが。
義父が入院するなどバタバタしていたので、結局キャンセルしました。
前日まで熊夫さんねばってたのですが、さすがに疲労の色も濃いし、やめなさいよ、となりました。
あと行く予定の週末はヨセミテ大吹雪の予報でしたし。
そんなわけで出番のなかった登山靴。
ハイキングにでも行きましょうかね。

ウイジが食べたがっていたマンゴーのアイス。
かわいくて映えるので、インスタとかで若い子が食べているそうです。
味も結構良かったですよ。
Hマートで買えました。

こちらが安全重視の卵かけご飯。
スペイン語のクラスで、すごく頭が発揮していてかくしゃくとしているおばあちゃんがいるのですが、その方が毎日ひとつ卵を食べていると言っていたので、じゃあ朝は卵かな、と思って食べ始めました。
食べるべきものリストに卵黄も入ってましたし。
毎朝食べていた納豆が、残念ながら避けるべき食品リストに入ってしまったので、納豆ご飯から卒業しました。
そして醤油をかけたいところですが、醤油も避けるべきなので、塩コショウで。
そして胡椒にはまりました!
胡椒全然興味なかったのに、美味しいぞーとなっています。
サラダにも胡椒。

そしてここらへんで義父が息を引き取りました。
熊夫さんが急いでサンタバーバラに向かったので、私どもお留守番です。
熊夫さんが戻った時のために、好きなエンガワのお寿司を購入。
トーキョーセントラルのエンガワは美味しいですが、すぐに売り切れてしまうので、朝行ったらお寿司コーナーをチェックしましょう。

あと熊夫さんが愛するビールを購入。
愛していても6ドルするからなかなか買いません。

普通に美味しいラーメン、シルバーレイクで醤油ラーメン。
皆元気をなくしているからなのか、ハイカロリーな物を求めていました。

メキシカンスーパーで、でっかいメロンパンみたいなパンを購入。
悪くない。
悪くないけどでかい。
シナモンが効いています。