goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

捨て魔

2014-04-30 | 育児
小児歯科に行った子供ら。
待合室には魅惑のおもちゃが一杯。



二人とも、お医者さんが驚く程いい子だったので、ご褒美の風船をもらいました。

チャムがまず「あーん」と大きなお口で大人しく処置してもらい、それを見ていたウイジも「あーん」として、ご機嫌のまま終わりました。
素晴らしく良い子だった。
今年分の良い子エナジーは使いきった。



お母さんは寝るところがにゃい。


******************


本日ついに強敵、本棚を片付けました。

ブックオフに行く本と、船便で我が家に送られる本。

それでもなお本棚に残る本達。

だが僕はやり切った。
と思うのだが良くわからない。

各種資格のお免状だとか、卒業証書だとかは、どうにもこうにも置き場所が無いので、結局今回も置いていく事になってしまいました。
これが我が家に来たら、今度こそ移動終了なんだけど。
はあ。

物を捨てるのはエネルギーが必要ですね。
毎回帰国のときは沢山お買い物していくのに、今回は捨てるモードのままなせいか、お店で全然物を手に取る気になりません。
こんなに物があるからいけないんだ。
何個手鏡があるんだ。
きえー!

この気持ちを忘れずに、無駄遣いをしなくなると良いのですが。。。

着物の整理

2014-04-28 | 育児
ぼうやーよいこだねんねしなー。

日本むかし話のDVDをだいぶ前に買ったのですが、なかなか激しい展開でした。



ウイジの授業参観。
モンテソリ系のプリスクールなので、ウイジが勝手に課題を選んで、勝手に取り組んでいます。
縫い物の訓練を見せつけるウイジ。



色塗りを見せつけるウイジ。



チャムも父兄として来ていましたが、外の遊具で遊ぶのに夢中。


****************


写真は半月前の物をポソポソアップしていますが、現在私は引き続き日本に居ます。
まぎらわしいですね。

昨日は友達の結婚式に行ってきました。
明るい良いお式でした。
天気が良過ぎてすごい逆光になってしまい、素人が電話で撮影した写真はほとんど真っ暗でしたが、プロのカメラマンがちゃんとバシバシ撮影していたので、それを後から見せてもらう事にします。

そして私の足は今、スキー合宿3日目の様な有様です。
筋肉がギシギシ音を立てているかのようです。
ミシミシ。

今日は母の月命日なので、母の友人とお墓参りに行きました。

しかしそれは罠だったのです。

お墓参りの後、家に引きずり込まれた母の友人は、その後延々と母の和ダンスの整理につきあわされる事となったのです。
ふっふっふ。

世の中の着物を収集しているお母さん。
あなたの娘は着物を畳めると、自信を持って言えるでしょうか。
もしノンならば、畳み方を教えるか、着付け教室に通わせて下さい。
さも無ければあなたの集めた着物は、色々と大変な目に遭います。

つまりですね、母の遺した着物を分別して、シミなどのコンディションを調べたり色々したかったわけですが、広げたが最後畳めないのです。
着物畳める人を探して、ターゲットロックオンです。

祖母は和裁で稼いでいた程の人なので、母に沢山の帯や着物やなんだか用途のわからない手作り小物などを遺しました。
祖母オリジナル、「娘が帯を結べなくてもらくらく着られる、出来合い結び」も多数発見されました(結んだ状態で大胆に縫ってある)。
自力で着物を着れなくもない母ではあるけれど、多くのアイテムを「これ何だろう」状態で更に娘に引き継いでいったのです。

もう「なんじゃこら」になっています。

一応母が自分自身のために書いたメモなども遺っているのですが、自分用のメモなので適当極まりなく、どれがどの着物を指しているのかわからないのです。

メモの中に、「大島紬」の文字。
でも大島紬ってどれ?
こんな程度の娘に、母は何のヒントも遺してくれませんでした。

たぶん、大昔にタンスをあけて説明してくれた事もあるような気がします。
その時は子供だったので、真剣に聞いていなかったんだろうと思うんです。
記憶の彼方に、一緒にタンスを覗き込みながら、傷んだ着物を分別していたような・・・
おぼろげながら、母が娘の頃着た大きな花柄の着物が変色していて、「これは駄目ねー」という感じで処分したのです。

その着物を来た母の写真が出て来て、タンスの中にその着物が無かったので、なるほどあれは夢ではなく現実の出来事だったのだな、と思うくらいです。

もう何も手を付けずに、そのままウイジに遺そうかと思ったのですが、このわけわからない状態でアメリカ生まれのウイジにバトンタッチしたら、更にわけわからなくなるに違いありません。
この負の連鎖を断ち切らねば!

自らを鼓舞させながら、自分では動かず、母の友人にほとんど着物の開閉をお任せして、かなりタンスをすっきりさせました。
ありがとうございました。
なむなむ。

今回の教訓は、「自力で着付け出来なければ、ほとんどの小物は持っている必要が無い」でした。

とりあえず、祖母の「楽々着付け帯」は特許を取れる物(かどうかもわからない)かもしれないので、商品化に興味のある企業の方は、ご連絡ください。
太鼓結びオンリーです。

お支度

2014-04-26 | 育児
妖怪IKEAクッションが、クッションをくんかくんかして心を落ち着けようとしている様。

赤ちゃんの時のワンピがチュニックになるので、女の子の方が長い事同じ服を着る事が出来ますね。



心あらわれる様な夕食。



ナナモモ。


************


髪の毛切って来ました。

ウイジが産まれた後にグルグルパーマあてて以来、二年間野放し野方図にしていたところ、ぼっさぼっさになっていました。
そして毛先があまりに汚かったので、なんとキッチンばさみでジャキジャキ自分で切り落としていました。

そんなワガママ頭のまま、友達に紹介してもらったお洒落な美容室に行き、「とにかく風呂上がりも朝も、何もしなくていい頭にして下さい。あと二年間美容院行かないんで」とひどいオーダーをしました。
ショートカットのグルグル頭になりました。
生まれ変わった私。

生まれ変わったと言えば、菊名からの東横線。
全く意味がわかりません。
あの劇的な急変化に、皆さんは対応できているのでしょうか。
どこに連れて行かれちゃうの。

そして今回はお友達の結婚式にお呼ばれしているので、御祝儀袋なる物に名前を書かなくてはいけなかったのですが。
自分の名前がカタカナである事に気がつき、しかも今まで漢字3文字ですんでいたフルネームが、全部で7文字にもなると言う事がわかり、軽くパニックになりました。
名前が先なの苗字が先なの。
キュートなのセクシーなのどっちが好きなの。

一瞬旧姓のままでも良いかと思いましたが(戸籍は旧姓のまま)、でも結婚して6年も経つのに旧姓のままとか変だしなあ・・・と悩ましい限りです。
あと、熊夫さんが一緒に居たらカタカナの名前でもなんとも思わないのですが、一人で名乗ると急に不安になります。

字はヘタだけれど愛を込めたよ。

爪も塗ったし、髪も切ったし、御祝儀袋も出来たし。
これで準備完成です。

筋肉痛

2014-04-25 | 育児
モモフカフカにゃー。



急に暑くなった日。
チャムを放流しました。


**************


大変です。
昨日3時間程外を歩いていたのですが、今日は歩けない程スネの筋肉が痛いです。
歩いている時には「足の裏痛いなー」と思っていたのですが、一日経ったらスネが痛いですよ。

でも今日も外出しました。
カツが食べたくて。
トンカツ屋にお一人様で訪れ、一番大きい定食と生中をオーダーして、携帯もいじらずに(携帯契約してない)カッと前を見て完食して、店を後にしました。

ショッピングモールには子連れが多く、チャム&ウイジが恋しくなりました。

痛い足を引きずりながらも、日本に来てから一気に二本ボキボキ折れた爪を治してもらいに、ネイル屋さんに行きました。
ジェルネイルで、折れた部分に長さを足すんですが、これが本物そっくりな出来具合で、どの指の爪が折れたのかもうわかりません。
科学の進歩はすごいですね。
ジェルネイルが世に出た頃には、すでに日本にあまり居なかったので、びっくりしました。

更に痛さをこらえながら、おとーちゃんがくれた古い時計の、電池とベルトの交換をしに行きました。
始めに入ったお店にベルトの在庫があまり無く、金具の色が合わなかったので、モール内の別のお店を紹介してもらいました。
フレキシブル。

電池交換してもらっている間に、おもちゃ売り場でチャム&ウイジのお土産を調達しました。
プラレールとリカちゃん。

それから、あらかじめネットで調べた、リングのサイズ直しをしてくれるお店に行って、指輪を二本あずけて来ました。
帰国の度に利用していた旧商店街の時計屋さんは、閉店してしまいました。
がびーん。

やはりトータル3時間くらいウロウロしていましたが、もう筋肉が引きつれます。

明日はもっとウロウロしないといけないのですが、大丈夫でしょうか。
生き残れるのか。
そして片付けはどうなるのか。
ばた。

じゃっぱーん

2014-04-24 | 育児
ウイジには触らない程度の距離をあけて寝るモモ。



ヒゲ妖精ウイジ。



水を運ぶのにも便利な車。


**************


そんなわけで、日本におります。

歯医者に行って虫歯無いよーって言われて帰って来ました。
そして宣言通りにお片付けしています。

まずは洗面台を終わらせました。
使えるかも、とか言う物は使えないので、バンバン捨てます。
おそらく私が産まれた時からある(ヘタしたら兄が産まれた時の物かもしれない)ベビーオイルとか捨てます。

そして今日は下駄箱に取りかかりました。
下駄や草履などの和物は、保存が難しいので全部劣化していました。
母が居なければ使わないので、仕方が無いですね。

どれだけ使ってなかったのかわからない和バッグの中から、母が結婚式のスピーチに使ったであろうメモとか出てきました。
誰の結婚式だかわからないけど、草書で書かれていて、達筆過ぎて読めません。

私が成人式に使用した草履など、謎のべた付きがおきていて触れません。

もうとにかく捨てるしか無いのです。

大きなゴミ袋が家のどこにあるのかわからなかったので、出勤した父に電話をかけたら、机の上のジャケットから着信音が・・・。

おとーさーん!

誕生日

2014-04-21 | 育児
お母さんの誕生日。
皆でケーキを食べに、おいしいぱんことクリームパンに来ました。

Cream Pan

602 El Camino Real, Tustin,
CA 92780
Hours: Mon - Sun 6:00am - 5:30pm
TEL: (714) 665-8239

ワンピースに、列車が飛んで行くシーンがあったんですが、それをせっせと再現する事がチャムのブーム。



最近クリームパンが始めた、カツカレー。
うまうま。



誕生日に沸かしたお茶に茶柱が!!
幸先が良いです。



これが誕生日ケーキ。
甘くなくて薄くて、優しい日本のケーキの味。



チャム&ユアン&ウイジ&ケイトが着た結果、ミルク染みになってしまった服達。
どんな状態でも良いと言う、教会の寄付行きです。
染みは抜けなかったけど、清潔にして出しました。


****************


チャムの前髪をザクザク切っていたら、自分の指の腹を切ってしまいました。
うう・・・。

さて、これから二週間程実家の片付けに行ってきます。
そういうと親孝行な娘さんっぽいんですが、嫁に行く際に置いて来た私物の処分をしに行くのです。
お父さん、場所とっててごめんなさい。

もう家を出て7年になるというのに、未だに膨大な本や服や画材やあれやこれや一杯残しているのです。
7年間使わなかったんだから、これからもきっと使わないんだよ。
そうだよ。

夫子を捨てて行くので、単身赴任。
いままで帰国の度に片付けようと思いながら、子供らも居るし遊びに行っちゃうしでなかなか片付かず。
今度こそ本腰を入れて片付けるので、その決意の程を見せるためにも単身赴任。
一番被害を被っているのは熊夫さんですけど。

「嫁がまだ逃げるらしい」と聞きつけたグランパマも、NY旅行から急遽引きあげて、LAXで入れ違いくらいのタイミングで我が家にやってきます。
どんな嫁や。

今度こそ片付け切るぞ!
おー!

巨トカゲ

2014-04-19 | 育児
ガレージセールの準備をしていたら、お隣さんとか「奥さんこれ、これ持ってって!」みたいながらくた押し付け大会が始まってしまいました。
物があふれる飽物時代。
皆さんガレージの中に収まり切らない物だらけ。
物物物。
悔い改めましょう。

お向かいさんがくれたロボット。
うちからは代わりに宇宙船を差し上げました。



抱っこヒモとか、もう使わないから売ります。
ウイジがこれに収まりきっていただなんて、信じられません。



ベビーゲートのパーツの下敷きになってしまった、恐竜の子孫発見。
30センチくらいの大物でした。

目が合って、「わあああああ」「うわああああ」ってお互いに言い合っているところ。

食べ物色々

2014-04-17 | 育児
チャムの春休みアクティビティ。
アイスクリーム屋まで歩かせて、アイス食べて帰ってくる(1時間30分程度

毎回アイス一杯だけ頼んでいたら、一杯のかけそばかと思った店員さんが、ワッフルを出してくれました。
以来、毎回チャムが「ワッフル!ワッフル!」とコールするので困ります。
一回だけだよ!!



でろりんモモ。



大根の頭を植えておいたら、可憐な花が咲いていました。



モミジさんもそ。



トマト料理(中華のトマトと炒り卵)を作って弁当に入れてたら、熊夫さんが「生トマト入れて下さい」と言い出したので、ダブルトマトになってしまいました。

パシファイア☆フェアリー

2014-04-16 | 育児
ついに立体になったチャムのプラレール。



ウイジとデパートデート。
下の階にあるメリーゴーランドに乗りたいと、急ぎ足のウイジ。



デパートには当然このような誘惑が。



「このピンクのドレスをいただくわ!」
クリスマスにね。


*****************


ついにウイジ、おしゃぶりを卒業いたしました。

今までも、もう外出時には装着していなかったのですが、帰宅するとすぐに「ぱっしゃー!まいっぱっしゃー!!」と泣き叫ぶので、すかさず口に放り込んでおりました。
でもこないだ、ウイジ産まれて初めての小児歯科に行き、先生に「イーって言ってごらん」と言われ「いー」っとしたら、歯の上下が合っていない事を指摘され、おしゃぶり没収となりました。

先生のアドバイスにしたがい、「ウイジよりもっとおしゃぶりが必要な赤ちゃんが産まれたから、おしゃぶりフェアリー(妖精)が持って行ってしまったよ」と説明しました。
4日たった今も、頻繁に「ぱしゃー!」と言われますが、そのたびにこの説明を繰り返し、一緒におしゃぶりを探すふりをしてあげると、納得するのか諦めるのか、とりあえず大人しくなります。

でも昼寝の入眠におしゃぶりは欠かせないため、これまで昼食後すぐに一眠りしていたのに、今はタイミングを逃して夕方の変な時間に寝てしまいます。
これもまあじきに慣れてくれると思います。

あ、チャムもウイジも虫歯ゼロでした。
いえーい。

ガジラ

2014-04-14 | 育児
熊夫さんが、初代ゴジラの中の人にサインをもらいに行きました。
ご高齢のため、ユ”ジラになっています。



この方と



この方のサインだそうです。



子供らもゴジラファン。



白菜。
以前買った時はスカスカで外れでしたが、今回はみっちり詰まっていました。
ウマウマ。

最近野菜はほとんど
Farm Direct

Parkview Shopping Center
5331 University Dr
Irvine, CA 92612

で買っています。
ちょっと遠いんですが、特価の野菜がびっくりする程安くて新鮮なので、今我が家の冷蔵庫を支えているのはFarm Directです。

熊夫さんがほとんど肉を摂らない半菜食状態なため、野菜の消費量が半端ないので助かっています。
人間お肉食べないと、必要なカロリーを野菜で摂るので量がとにかく凄いんですよ。
白菜一玉くらいぺろりです。

以前アンサーマーケットが安くていいわーと言っていましたが、日に日に値上がりして行き、しかも野菜の鮮度がどんどん落ちて、もう行く意味が無くなってしまったのです。
勝手に「終わったわね、アンサー」と思っていますが、まだつぶれないところをみると、別の需要があるんでしょうかね。

どちらもアジア系なので、頑張って欲しいところです。