goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

地味手芸部

2014-03-31 | 育児
膝の抜けたズボンと、古いよだれかけを用意します。



適当なところを切って、膝の穴に縫い付けます。
あっという間に貧乏パッチ。



焼酎をペリエのライム風味で割ると美味しい。
ノーベル賞物の発見や!
と思ったけど、チューハイだね。

地震

2014-03-30 | 育児
最近大根を食べ終わると、首を切って埋めています。
成長するのが面白くて。



冷蔵庫にいたカレーの残りに、傷みそうなホウレンソウを入れてしまおうと。
思ったよりカレーが硬くて、思ったよりホウレンソウの量が多かったので、想像以上に生け花になりました。



ぎゅううううううう。


*****************


昨日の夜と今日のお昼頃に地震が有りましたんですが。
昨晩はせいぜい震度3くらい。
今日は震度1弱くらいでしょうか。
いずれも大した揺れではありませんでした。

ところがもう、アメリカ人大騒ぎですよ。
近隣の住民の悲鳴が聞こえる程ですよ(子供だったけど
外出中の熊夫さんから即電話で安否確認されましたよ。
「無事か!?」って。
そら無事さ。

カリフォルニアは地震多いみたいな印象を全米で持たれていますが、実際体感できる地震は年に一回有るか無いかくらいなので、皆地震になれてないんですよね。
ちょっと揺れると、わたわたしてしまうのです。
震度3でこんなだったら、本当に大地震が来た時に、皆ちゃんと対処できるのでしょうか。

そして今日の震度1弱。
「揺れてるの?揺れてないの?」ってくらいの微弱な地震でしたが。
やっぱり即行メールで「子供らは無事か!?」って来ました。
どうやったら無事で無くなる事ができるのか。
ここまで来ると「ネタなの?ねえ?」と、地震大国の者としては若干イラッとしたので
「いや、もう大地が裂ける程の地震だったから、子供らは地球の裏側に落ちて行ったよ。今中国に居るよ」
と言っておきました。

直後に電話がかかって来て「チャムは怯えてるんじゃないかと思って!」って。
チャム?
チャムは今尻を出して振っているよ?
たぶん、揺れた事にも気がついていないよ?

そんなに心配なら、日頃から防災の準備をしとけば良いのに、そういう事には興味の無いアメリカンでした。

あとチャムは、一度お尻振ったら受けたからって、何度もしないように。

ジーザスクマ

2014-03-29 | 育児
チャムの学校を観に行ったら、クマが吊るされていました。
見せしめ?
チャムが本当はクマの子だってバレたら、吊るされてしまうのでしょうか。



チャムのクラスメイトに遭遇し、グルグルするタイヤでグルグルされているところ。



グルグルし過ぎて、大変な事に。


********************


チャムが春休みに突入しました。
ガクガクブルブル。

しかしこのところチャムには辛く当たる事が多かったので(ウイジをいじめたり、ウイジをいじめたり、ウイジをいじめたりするから)二人きりになる午前中を活用して、関係修復に勤めましょう。
チャムだって、一人っ子だったらしなくても良い苦労をしている筈だものね。
(でもそれは、ウイジも同じ事)

さて、相変わらず不味いプロテイン。
この味を何に例えようというか、私は的確な表現と言うか、的確な説明を見つけました。
脱脂粉乳です。

アメリカ人が好んで使う、粉のプロテインというのは要するにタンパク質の粉です。
タンパク質は肉類やタマゴ、大豆製品、乳製品などなどに含まれており、プロテイン粉売り場には様々な種類の「~由来プロテイン」と言う物が「~風味」に味付けされております。
壁一面粉プロテイン売り場に占拠されています。
いかにアメリカで粉プロテインが人々に親しまれているかがわかる品揃えです。

肉類を食べないビーガンの人達なんかは、足りないタンパク質を補給するのに、大豆由来など、植物性のプロテインを使います。

私が今回利用しているのは、ホエイプロテイン。
Wheyです。
これは牛乳由来のプロテインで、吸収が速いとかなんとか、お肌の美容になんとかがなんとかで、女性向きなんだとかなんだとか。
粉プロテインには、脂肪分は含まれておりません。
(でも運動しない人が飲むと、脂肪になる不思議)

そう、まさに脱脂粉乳じゃないですかー。
戦後か。

これで、ある年代以上の方には納得していただけたのではないでしょうか。

まっず!

コーヒーに混ぜると、多少まし。

予防接種

2014-03-28 | 育児
プリスクールに在籍するために、いくつかの予防接種を受けるように指示されるのですが、ウイジはやや予定が遅れているのでせっせと小児科に通っています。

ポリオワクチン二回目。
心の傷をいやすため、小児科の目の前に在るあいしゅくりん(アイスクリーム)はかかせません。

ウイジのそのアイスの色はなんなの・・・。



ポテトもかかせません。


****************


チャム&ウイジのシッター兼お手伝いさんが、ここのところ風邪と喪中と色々重なって、一月程来ていなかったんですが。
久々にやって来て、お母さんと「やだわー奥さんそれでね・・・」なんて世間話をしていたら、ウイジがヨチヨチやって来て、ぷりっとお尻を出してオマルで用を足したのです。

そしたら、シッターさん泣いちゃいました。
あまりに感動して。

ああ、そうだった。
もうウイジはオムツしてないの。
勝手にトイレに行くの。

たったそれだけの事なのに。
全米が泣いた。

ビエンビエン!ムチョビエン!ウイジ!

プロテイン

2014-03-27 | 育児
見学の幼稚園でおもちゃに夢中なウイジ。



近所の教会にある人形。
ウイジが指差しながら「じゃぱにーじゅ!」と言うのが面白かわいい。



ちょっと痩せた(?)ナナにゃん。


***************


先々日、チャムの寝かしつけに失敗して、11時頃でもまだ元気に起きてたんです。
その事にいっら~としていて、帰宅した熊夫さんに、私はこの様な有様でイライラしているので、こぐまの面倒をお願いします、とバトンタッチしました。

今朝は学校に行く前にエンピツを削って準備をしていたら、熊夫さんの目の前でチャムが弁当を取り出し、モリモリ食べ始めたんだそうですが、私が発見した時には半分程食べられていました。

いっら~。

何故止めない。
「なんかね、食べちゃったよ」とか、報告してくれなくていいから。
こぐまを止めなさい。

いっら~。

としてたら、熊夫さんが「最近君、イライラしているね」と澄んだ瞳で言いました。
そして「プロテインが足りないんじゃないかな」とアメリカンに言いました。
やがて、私にでっかいプロテインパウダーの缶を二個くれました。
U・S・A!
U・S・A!

調べてみると、確かに極端にプロテインが不足した状態で運動などをすると、イライラするという症状が出なくもないんですよ。
一説には。

言われてみれば、熊夫さんの痛風ダイエットに合わせて、基本一家の残り物を食する私は、肉摂取量が全盛期よりも明らかに減っています。
私は元々肉食なので、ステーキ500gとか一気にがつっと食べる人だったはず。
それが、毎日林檎とキャベツと人参とキノコとセロリばっかり食べているではありませんか。
馬か。
肉の補給は外食時に頼りっきり。
そうねえ。
プロテインねえ。

というわけで、飲んでみました。
インストラクションの通り、スプーン二杯をお水に溶かして飲むと・・・・




まずっ



これは続きそうにも無い!

名乗り

2014-03-26 | 育児
天井が直った記念の朝食。
やはりホテル暮らしは食事が困りますな。
ずっと外食って、塩をとりすぎな気がします。



玄関にチェーンをつけました。
防犯用ではありません。
チャム脱走防止です。
勝手に鍵を開けて出て行ってしまうのです。
せめてここに手が届くようになるまで、勝手な外出は禁止です。


****************


チャムもウイジも、何故か「お名前は?」と「今何歳?」の質問に自ら答えた事がありません。

私も特に熱心にはこの答弁を子供らに仕込んでいないところを見ると、この質問自体に興味が無いみたいなんです。

困った事には、何故か皆幼児に会うとこの二種の質問をしたいんですよね。
なんででしょうね。
偶然出会った幼児の名前を知って、どうするんでしょうね。
自分の推測が当たっているかどうかの確認として、年齢はちょっとは気になるかもしれませんけどね。

友人もこの手の質問を我が子にして来ます。
君ら、うちの子の名前も年齢ももう知ってるでしょうに。

私は他の子にあまりこの質問をしないのですが、確かに小さな子が「~ちゃん。にちゃい」とか答えると、かわいいですね。
そんで、「にちゃい」と言いながら出した指が一本だったりすると、もうかわいい。
かわいいよ、君。
そうか、だから聞くのか。

ところがですねえ、前述の通り、チャム&ウイジはこの質問に答えない。
頑として答えない。
親が聞いたって答えない。
あんまり答えないから、チャムは自分の事チャムだって知ってるのかしら?なんて思ったりするくらいです。

質問者はニコニコしながら可愛い答えを待っているのに、母は恐縮してしまいます。

子供らが答えないのをわかっているので、さっと代わりに答えてしまうと、質問者は「お前に聞いてねえ!」って顔になりますし。おすし。
「あなたが代わりに答えちゃうから、子供が答えないんじゃないの?」みたいに、子供の自発性の芽を摘む悪親と思われても面白くありません。
ので、3テンポくらい待って「ほら、おばちゃんに『チャムです』ってお言いなさいな」とか、やんわり助け舟を出します。

この二つの質問に答えられないと、もっと深刻に困る事があります。
それは彼らが迷子になった時。
保護されても、名前が言えなかったら、もう二度と見つからないのではないか、と母は心配しているのです。

熊夫さんが言うには、チャムはアイドルだからだそうです。
「まあ、俺の名前はもう皆当然知ってるよね?」という態度だそうです。

アイドルだってコンサートの始めに「どうもー〇〇でーす!」って名乗るだろうが。

この名乗り問題、チャム&ウイジが名乗るまで続きます。

クマの子見ていた

2014-03-24 | 育児
ういーじ。

外出中に、熊夫さんと待ち合わせてお昼を食べに行ったのですが、熊夫さんと行動を共にしていたウイジのファッションコンセプトが不明。
消防隊の帽子に、羊にリュック(特に何も入っていない

クマの考える事はわからんのう。



気がつくと裸足の我が子ら。
レストランでも裸足。
何故よ。
クマの子だからか。


**************


防犯上一家の主が居ない事を吹聴するのはどうかと思い黙っていましたが、一週間程熊夫さんはサンフランシスコに行っていました。
お留守番だったお母さん。

朝子供を学校に送り出すまで担当の熊夫さんがいないと、朝起きなきゃいけませんね。
ぼー。。。

でもね。
私だって、起きなきゃいけないなら起きるんですよ。
ええ(当然だ。

木曜日辺り、ちょっとくじけそうになったけど、子供らを無事に送り出すまではって、頑張ったわ。
水曜の夜に晩酌が過ぎて、朝起きた時に洋服を着たまま寝てて、ちょっと焦りました。
いかんいかん。
独り酒はいかん。

しかしですね。
相変わらずなんですが、実は熊夫さんがいないと楽なんです(ぼそ。

食洗機は一日置に動かすのですが、熊夫さんがいないと3日目でもスカスカで、動かしていいのか悪いのかってな具合。
電気代の安い週末まとめて洗濯するのですが、2回回しただけで終わり(いつもは4-5回)。

でも「あなたいないと楽だわー」なんて罰当たりな事をいってはいけません。
「早く帰って来てね」と電話でちゃんと言っておりましたよ。

なんとなく「洗濯は少なくて楽だったわ・・」とぽつりと言ったのですが、そしたら帰りにサンタバーバラに寄って実家で洗濯して来た熊夫さん。
ええー!

何それ私が鬼嫁みたいじゃんか!!(え?そう?

というわけではなく、サンタバーバラには元々寄る予定で、義母の誕生日を祝って来た熊夫さんでした。

鬼嫁はちゃんと子供らにハッピバースデーを歌わせて、グランマに録画して送り、泣かせておきました。

で、なんで洗濯して来たの?と聞いたら
「実家で使ってる洗剤の匂いが好きだから」
だそうです。

え、、、じゃあ言ってくれれば洗剤変えるし・・・。

相変わらずクマさんの考える事は良くわからないのでした。

オムツ卒業

2014-03-22 | 育児
ホテル暮らし二日目にして、すでに主の様に振る舞うナナ。
「ナナにゃんは日向が好きにゃ」



ホテルへ遷都の日、どうしてもネコ籠に入りたくなくてベッドの下に逃げ込み、結局捕まらなかったので後から取りに行ったモモにゃんも。
一夜明けたらこの通り。
猫らの順応性の高さときたら。
「ご飯と水とトイレがあったにゃ。問題ないにゃ」


****************


なんでもかんでもイヤイヤなウイジ。
時々イラッとして、室伏選手に80m程飛ばしてもらおうかと思う事もあるのですが。
大好きなミカンを一個ずつ両手に持って、ほっぺにぎゅっと押し付けながら「にっこー♡にっこーねー♡」とか言ってるから、しょうがないなあと思います。
(ウイジ語「にっこー」=ミカン)

さて、親孝行にも二歳四ヶ月でトイトレが本当に終了したウイジ。
もう寝る時しかオムツ使っていません。

ウイジのオムツ卒業により、最大時二名のフルオムツユーザーが居た我が家に、変化が起きました。
それはゴミが出ないと言う変化。

大のオムツゴミは、匂いが出ない専用のゴミ箱にほかしていました。
小のオムツは一番近いゴミ箱に投げ入れられていました。
どうせ毎日ゴミ捨てるので、匂いは気にならないのでした。

毎日毎日、オムツのゴミは結構な量でしたね。
ゴミは回収の日とか気にしないで適当に出すシステムなので、ものすごい意識してたわけではないんですが。
適当に、ゴミ箱が満タンになったら捨てに行って、夜になったら寝る前にまた捨てに行っていました。

ところがです。
今や、全然ゴミがたまらないんですよ、奥さん。
寝る前になってもゴミ箱が余裕なので、捨てに行っても良いのかどうか一瞬考える程です。
ううむ。
なんという余裕。

そして、大のゴミ箱にいたっては、まさにお払い箱ですよ。
もう要らない。
玄関にどーんと置いてあったけれど、もう撤去してしまおうか。
ぐへぐへへ。

いや、義実家がまだ使うかもしれないから、サンタバーバラに持って行こうかな。

そう。
義妹がまた妊娠しているのです!
ケイトちゃんまだ赤ちゃんなのに!

年末には、0、2、3、4、5歳児を相手にキー!!っとなっている私が見れる事でしょう。
乞うご期待。

ホテル暮らしの食事

2014-03-21 | 育児
天井修理中に滞在していたホテル内にレストランは無かったんだけれど、すぐ外に喫茶店とレストランがあったので、目眩で運転が出来なくても、ものすごい困る事は無かったです。
サンフランシスコスタイルに、パンをくりぬいたところにクラムチャウダーを入れてくれるサービス。



うまー。
残ったパンはウイジがもっちもっち食べました。



チャムのターキーサンド。
パンがおいしいお店であった。
固いパン。



こちらはスープランテーションというチェーン店。
サラダバーで野菜を山盛り。
スープはおかわりし放題。

一番食べるウイジが、2歳以下なので無料。


********************************


目眩で行った内科での血液検査、結果が出ました。
大変良好で、問題無し。
そして目眩も一昨日辺りから出なくなっています。
なんだったんだろう・・・。

お医者さんは日系人で、日本語カタコトなのですが「いんじゃなーい?」だそうです。
じゃあまあ良いか。

さて、昨日はイベント盛りだくさんの日でした。

朝ウイジをプリに落とし、
チャムを車に入れて日本語学校へ送り届け、
メイシーズに返品する品物を持って行き、
そのままウイジを迎えに行って、
ウイジを小児科へ連行してワクチンを打ってもらい、
御機嫌取りにアイスクリームを食べさせた後に昼ご飯を食べに行き、
家に戻ってウイジを昼寝させ、
適当なところで起こしてチャムを迎えに行き、
いったん家に戻ってNHK教育テレビを見せ、
再び二人を車にくくり付けてチャムの言語発達学校の懇親会に突撃し、
帰ってから二人をお風呂でざんぶざんぶと洗って寝かしつけました。

これだけの事をするので、何かしら忘れたりしてやらかすだろうな~とは思っていましたが。
お昼を食べたハンバーガー屋さんで、残ったポテトを箱に入れてもらったのを、どこかに忘れて来てしまいました。

多分、車の上に置いたまま発車しちゃったんじゃ無いかと思います。

というのも、全くその箱について覚えていないのですが、唯一覚えているのが
「プリウスのケツはプリンとしすぎてて、物が乗らないなあ」
とぼんやり思っていた自分。

たぶん、プリウスの天井に箱を置いて、ウイジをチャイルドシートにくくり付けているうちに忘れてしまったのでしょうね・・・。

ポテト・・・。