goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

義母とお別れに

2023-07-31 | 育児

postino park place

2981 Michelson Dr E, Irvine, CA 92612

に、友達に呼ばれて行ってきました。

酒飲みの夢みたいな前菜プレートがあって興奮しました。

しかし友達の連れてきた彼氏がベジタリアンで、全然食べられないと言っていたので私がほぼ食べました。

損じゃな。

 

 

二月の中ほどに、日本の運転免許証の更新期限が切れるので(数年前に切れてるけど、コロナ禍特別処置で延長してたのが、更に切れそうだった)一人で弾丸帰国してました。

この時はまだワクチン接種証明が入国時に必要だったので、オンラインでやってみましたよ。

三回接種までしか記入できないフォームなのに、四回やっており、しかもカードの記入をナースが間違えて表に1,2,4回の情報、裏に3回目が書かれていたのを証拠画像として登録したものの、難癖付けられたらやだなーとドキドキしました。

あとなんかの都合で氏名の氏と名が逆転して登録されてしまったけど直せなかったので、えーいままよとなりました。

結論としてはそんなに詳しくこの画面(ビジットジャパン)を精査されることはなかったのだけど、なんつー適当な仕様のフォームだと思いました。

まる。

 

コロナ禍中邦人が病院側の書類の記入ミスで入国できずに(たしかフランスだかに)送り返されたというニュースがあり、在外邦人を震撼させたのですよ。

自国民の入国を拒否するってどういうこと!?と。

人は本来持っている権限以上の物を急に持たされると、行使したくなるもんなんでしょうかね。

入管を見ているとそう思います。

 

 

お散歩の途中で地面に寝そべっちゃうブーマーさん。

 

 

パティオで涼むブーマーさん。

キュートなお尻。

 

義母がホスピスで意識不明だった頃、ブーマーを連れて行っていいかどうか病院に聞いたら、オッケーと言う事だったので連れて行ってあげたのですが。

病室に入るなり、今まで聞いたことないような声で「くーんくーん」と言い始めたので、かわいそうになってしまいました。

お母さんが病気だってわかっちゃったのだね。

お母さんはどこかで元気にやっていると思ってた方が良かったかもしれません。

ちょっと後悔してます。

 

 

義母が途中まで描いていた絵。


お風呂をみがいたり

2023-07-29 | 育児

こちら、しばらく業者さんが市庁舎前の道路を高圧洗浄機で掃除していたのですが、仕上がりがこれ。

これならやらない方が良かったんじゃないの?

などと思っておりました。

 

 

ブーマーさんのために鮭を焼いております。

人間よりもたんまりと食費がかかっているのでは。

医療費も。

 

 

鮭を焼くにおいに誘われて、キッチンのある二階まで上がってきました。

よしよし。

もうお年寄りなので、あまり上まで来ませんからね。

 

 

お米と、雑穀米に鮭と薬三種を混ぜ混ぜして食べさせますよ。

お薬がちゃんと飲めたら、歯垢予防もかねて硬いカリカリのドッグフードを食べます。

めちゃ食べる。

 

 

ピクミンブルーム続けています。

この日は色々あって、20000歩近く歩いたので表彰してくれました。

コツコツ。

 

 

義弟が来ていたので、

チャム&ウイジは自分たちの腕よりもでかいチョコレートシェイクを飲んでいました。

ううむ。

 

 

私はチキンポットパイ。

パイの中にはクリームシチューが入っていますよ。

 

一月末、二月頭まで義母がずっと入院していたので、義弟もサンタバーバラから行ったり来たりしてたのです。

 

 

チャムのサイエンスのノート。

覗いてみたら一応授業のメモが取れてました。

アメリカの学校ってノートを一冊使い切るような使い方をせずに、いつ見ても途中まで使ったら次の学年ではすぐに新しいノートを使わせるんですが。。。

これって全米の子がそうなのでしょうかね。

それともこの辺の学区がそうなっているのか。。。

勿体なくていつももやもやします。

 

 

猫の爪とぎ。

さすがにここまでくると買い換えないと、繊維があちこちに飛び散ります。

 

 

実母の真珠を磨いたりしてました。

日本で買った真珠磨きですが、これで拭くと少し輝きが戻ります。

 

 

仁王座りのモモ。

 

 

ヴィオラの発表会が学校であるので、練習しているウイジ。

ジーンズの膝がバリっと破けました。

捨てなさい。

 

 

おやつに、おせんべいとおかきとシャンパン。

ぼりぼりぼり。

 

 

義母の病院に行くのに、甥姪を連れてレストランに行ってました。

 

子供のメニューにはおもちゃが付いていて、水で貼り付けるタトゥーシールで遊んでいました。

ちょっとタフガイみたいになった私。

 

 

ここのシーフードは美味しい。

ので、肉より魚を頼んだ方が良いですよ。

 

 

外の窓に張り付いている甥姪。

もうおばちゃんは追いかけたり注意したりする気力はありません。

好きにしなさい。

 

 

さて、これは日本から持ってきてもらったガラス磨き。

というか、鏡磨きです。

これをどうするかと言うとですね。

 

 

えいや、と、お風呂場の金属部分を磨きます。

硬水はミネラルやカルシウムの塊ができやすいのです。

 

 

この白い汚れは、普通に掃除してても取れません。

 

 

磨いたらこのくらいきれいになりました。

一応、ガラス部分に使うことを前提に作られた商品なので、金属に使うことは奨励されていません

(力いっぱい擦ると、金属にかすり傷ができてしまう

 

まあすぐに元通りになるんですけどね。

 

 

Hマートで売ってたカステラなるもの。

全然カステラではなかったです。

でっかい卵パンみたいな味と食感でした。

 

 

韓国の方が本帰国するということで、でっかい皿をもらいました。

 

 

フルーツ入れたりして。

今は大きいので、色々スナック入れになってます。

 

 

古着屋で発掘した、ネイティブアメリカンのレザーバッグ。

白い模様は刺繍です。

 


オールドオレンジ

2023-07-28 | 育児

おじいちゃんの滞在も終盤に近付き、オールドタウン、オレンジに行ってきました。

1800年代後半に作られた、西海岸ではかなり古い町並みです。

東海岸にはもっと古いところもあるでしょうけど、カリフォルニアは本当最近開拓されたばかりの土地なのでね。

 

オールドタウン人気なのか、駐車スペースが無くてあちこちうろうろしてようやく停めたところにあった、由緒正しそうな家。

家の外に手洗いの消毒液が出てたり、入れそうな雰囲気だったので「ごめんくださいー」と入ると、確かに個人のおうちではないけれど、大学のなにがしかの事務的な建物だったので、部外者はお呼びではなかったです。

失礼しました。

 

この辺は古い文化財的なおうちが何件かあったり、移築されて保存されていたりします。

 

 

オールドタウンはアンティークショップのメッカです。

古道具屋みたいな感じですが。

過去のエンジェルスの応援グッズを売っていたり。

 

 

オハイのホテルの帽子ではないですか。

ウイジが生まれたころにオハイのホテルに遊びに行ったりしましたけど。

あの辺は山火事の被害がひどかったと聞くので、今はどうでしょうね。

 

 

結婚前後の頃にせっせと集めていた、コカ・コーラのコップ!

せっせと割ったのでもう一個も残っていません。

買っても良いかなーと思ったのですが、8ドルくらいだったのでやめました。

そもそもなぜ集めていたかと言うと、マクドのおまけだったので、無料だったんですよ。

 

 

お買い物をしているうちにお昼になったので

Felix continental cafe

36 Plaza Square, Orange, CA 92866

で一休み。

あまり人が居ないので心配でしたが、美味しかったです。

キューバレストラン。

またしても焼いたバナナが出て来て、中米を感じます。

スープの様な煮込み料理なところも似てますね。

 

 

パエリアみたいだけどパエリアではないよ、と言われた、海鮮の炊き込みご飯。

焼きバナナが刺さっている!

 

 

食後にもう一軒アンティークショップを回り、ブーマーっぽいのを発見して帰路につきました。

帰りにハイウェイではなく下の道路をちんたら走って来たのですが。

サンタアナからアーバインに変わる瞬間、穴だらけの道路がスムーズになったのが面白かったです。

車壊れるかと思ったよ。

 

 

99Ranch market という中華スーパーに行ってきました。

蟹食べたいと思ったのです。

蟹。

君たち美味しそうだね。

 

 

というわけで量り売りの子たちをいくらか買いました。

お店の人が取ってくれて、レジでお会計をしたのちに「蒸してください」と言うと、蒸し焼きにしてくれます。

 

 

蒸されました。

美味しかったけど、食べるところが少なくて、ロブスターに比べると満足度が低かった気がします。

お値段はロブスターよりやや高め。

じゃあ次はやっぱりロブスターが良いかな。

 

 

モモは毛布と同化してます。

 

 

モモよしよし。

 

 

あまりに丸いので、熊夫さんがダイエットをさせようとしているモモ。

丸い猫かわいいけど。

健康のことを考えるとちょっと丸すぎるかな。。。

 

 

腕を抱きしめながら寝てくれるナナ。

おじいちゃんも日本に無事に送り出しました。

 

 

鏡餅を開けました。

何と中に入っていたのは、真っ二つに切られたこんな哀れな姿の餅です。

ええー。

私が子供の頃には、この鏡餅のケースの形の丸餅が二個入ってた気がするんですけど。

なんで鏡餅でこんなに景気の悪い思いをしなければならないのか。

しかも12ドルくらいしましたけど。

 

 

グランパグランマの様子を見た後、Soba Izakaya Minamiに行ってきました。

チャムの牛丼。

 

 

私は数量限定のきし麺が、最後の一杯だったので慌てて注文しました。

限定に弱い。

 

 

OCMA 

Orange County Museum of Art

に行ってきました。

出来立てほやほやですよ。

一部はまだ工事中でした。

現代アートを中心に展示しており、展示品は数か月ごとまるっと入れ替えます。

そして入場無料です。

 

 

現代アートは何が何だかわかりませんが、美術鑑賞は良いものですね。

 

 

映像作品がプロジェクターで壁に出ています。

この薄汚い謎の猫が、ヨガをしながらぼそぼそなんか言ってる、頭がおかしそうなのが良かったです。

 

 

でかい立体作品が多いです。

 

 

売店で目出し帽を買いました。

もしかしてウサギ年だからウサギの物が売ってたんだろうか。。。

 

 

ウイジはピンクの方が良いと言っていたのですが。

あまりにも銀行強盗。

 

 

ソファのコーナーを猫らが一生懸命破壊するので、なんとか守りたいと思って対策を練っています。

今の所根本的な解決策はないです。

 

 

ブーマーにご飯をあげてる時は階段に座ってるのですが、そのとき必ず背後に寄り添うモモ。

別に自分もご飯が欲しいとかそういう事は無いのですが。

自分もブーマーにご飯をあげてる気持ち?とかなんですかねえ

 

 

お正月に買った豚の脚丸ごとハム。

の皮と脂の部分です。

これは食べられません。

 

 

なので煮てしまいます。

出汁をとるのです。

しょっぱいし、良いスープが取れました。

 

 

そこに冷蔵庫の野菜の残りをどーん!

滋養。

 

 

ブーマーの毛を今年もガンガン抜いていきます。

 

 

ウエストミンスターのモールに入っているゲーセンにチャムを連れて行ってました。

ウエストミンスターモール、やり直そうとしているのか、この後この辺のお店ほとんど閉めてしまいましたね。

ブックオフも居なくなったし。

次は何が入るのか、再開発するのかわかりませんが、良い感じになってほしいものです。

今ちょっと廃墟みたいで悲しいんですよ。


san juan capistrano

2023-07-27 | 育児

熊夫さんはおじいちゃんをサンワンカスピトラノに連れて行ったことがあると確信しているのですが、私の記憶の中にはそのイベントが無いのと、あったとしてもおじいちゃんはまあまあもう忘れてるだろうなと思ったので、行ってみることにしました。

車で南にびゅーん。

朝はすいてます。

冬なので、遠くの山に雪が。

 

 

ちょっと待て、前の車なんか怪しいぞ。

 

 

家ごとか!?ってくらい荷物積んでました。

屑屋さんならもっと偏った荷物なのではないかと思うので、これは本当に家ごと移動している人の可能性が。。。

 

 

Mayfield 

31761 Camino Capistrano Suite 5-6, San Juan Capistrano, CA 92675

で早めの昼食です。

適当な気持ちで入ったけれど、美味しくておしゃれで、観光地の良いレストランでした。

 

まだコロナ気になる頃なので、外の席にしました。

 

 

モヒート。

パナマ行った時から思ってましたが、この乾燥させた柑橘類の飾りが最近カクテル界で流行っているんでしょうか。

やたらなんにでも入ってます。

 

 

注文してから出てくるまで永遠くらい時間かかりましたが、これもまた観光地故でしょうか。

チャムの頼んだ肉。

最近肉にはまってます。

 

 

私の頼んだサーモンベーグル。

ベーグルが重いので、なかなかの食べ応え。

 

 

ウイジのおしゃれコーヒーにも乾燥オレンジが!

なんなんだ君たち(香りとかはあまりしない

 

 

私のパナマ帽を着こなしているウイジ。

 

 

さてサンワンカスピトラーノ。

当時の生活を再現するディスプレイ。

我々はパナマでもっと古いミッションを見てきたところなので、あんまり新鮮味はありませんが。

植民地支配、あんまり進歩しないもんだなーという感想です。

 

 

布教お疲れ様です。。。

原住民は強制労働や改宗、移住を押し付けられていたので、なかなか複雑な物がありますね。

 

 

礼拝堂の天井画が素朴でかわいらしいです。

 

 

ここのシンボルでもある鐘。

ここから燕が飛び立つのが見れると、ラッキーなんですって。

 

 

地震で壊れた礼拝堂。

いつ見ても立派。

あまり人が居ないのも毎度驚かされます。

こんなにすごいのに。

 

 

だって結構な大きさの廃墟なのよ。

 

 

井戸。

 

 

井戸を見るとどうしても貞子を思い出してしまう我々。

 

 

製鉄炉。

プリミティブなつくり。

 

 

噴水には睡蓮。

 

 

そして唐突に錦鯉。

アメリカ人の錦鯉好き。

半日観光にちょうどいい、 サンワンカスピトラーノでした。

 

 

ナナに錠剤の薬を飲ませるのに、色々買ってみました。

薬を入れるお菓子は不評で、結局使えませんでした。

右のメディスンシューターがよろしいです。

パッと口を開けさせて、しゅっと喉の奥に錠剤を打ち込んで終わりです。

 

 

Lucille's BBQ 

2550 Park Ave, Tustin, CA 92782

 

これぞアメリカ人のアメリカ飯と言うべき、味と量。

南部アメリカを味わいたければ手っ取り早くこのお店です。

このくらい食べなきゃあの体形は維持できません。

 

 

洗面器サイズのサイド。

マッシュポテトとマカロニチーズ。

これはファミリーセットなのですが、これにコーンブレッドやグリーンビーンも付きます。

一体何人家族を想定しているのでしょうか。

私なら20人くらいいないと食べきれません。

これに加えて、お代わり自由のコーラとスプライトとレモネードですよ。

 

 

さて、お正月なので、ブーマーを連れて公園に行き

 

 

じゃーん。

凧揚げです。

電線がないので揚げやすいかと思いきや、アーバインって普段あんまり風吹かないんです。

無風だともちろん凧は揚がりません。

風が吹いたぞ!と思うと強風過ぎてきりきり舞いになってしまったり、なかなか難しいです。

 

 

パズルを完成させたおじいちゃん。

1000ピース。

 

 

ナナの診断書。

膵炎の説明です。

獣医さんに何人か聞かれて、日本人ですけどーと答えたら、日本語で印刷してくれました。

便利な世の中ですね。


年末年始

2023-07-26 | 育児

テスラの隠しコマンドを押したら、走行している車の映像がサンタさんのソリになりました。

ちなみにバイクとか自転車はトナカイに。

そんなことはどうでも良いのですが、テスラ結構作りが雑でですね。

塗装でバリが出てるところがいくつかあり、後部のドアの縁で指の腹をざっくり切ってしまいました。

そんなことってある?

 

 

さて大晦日に向け、今年は張り切り熊夫さんがかなり早めにお節料理の予約を入れていました。

ミツワとかで受付しているやつです。

500ドルくらいするやつだぜ!

 

しかし熊夫さんはお節のことがよくわかっていないので、なんとこのセットを人数分(おじいちゃんも来ているので5人分)予約を入れようとしていて、すんでのところで私が止めたという事件がありました。

あぶねー。

2500ドルはあまりにもエクストリーム年越しだろう。

 

 

箱から出すと4段重が冷凍状態で入っております。

これを二日くらい冷蔵庫に入れて解凍させます。

冷蔵庫の容量との勝負。

 

 

おじいちゃんが日本から持ってきてくれた鬼滅のドンジャラ。

鬼滅を知らないとプレイしにくいセットで、鬼だけを集めて上がるとか、柱だけを集めて上がる手があります。

おじいちゃんはちゃんと見てないので、伊之助とか鬼っぽいと思って、チョンボ連発です。

 

 

靴を買った箱に沈むモモ。

 

 

ちゃんと買ったお節とは別に、私が考える最強のお節を一人勝手に詰めていました。

かまぼことカズノコさえあれば酒のあてになるじゃろう。

結果こちらは好評で、年明け前に無くなりました。

みんな本当はかまぼこ食べたいんだ。

 

 

インスタントの甘酒を作ったりして、お正月っぽい気分を盛り上げて。

 

 

パナマで買ったポテトチップス。

全然しょっぱくなく、芋の味がします。

 

 

年越しそば。一応飾り切りしたり。

 

 

そしてじゃーん!熊夫さん肝いりのお節。

これがなかなか美味しかったんです。

来年もお願いしようかしらねえ。

 

 

お正月っぽい、景気の良いご飯、

 

 

お雑煮も作りましたが、前年熊夫さんとウイジが餅をのどに詰まらせたので、餅抜きです。

餅はまあ各自勝手に食べてください。

(汁物に入った餅が詰まりやすいので)

 

 

お節。5人で分けるのでちょっとずつ色んなの食べます。

 

 

お節に付いてた飾り紐を首に着けられたナナ。

高貴。

 

 

二日くらいで食べきりました。

お節の性質上、もう少し多くても良いのかな。

でもいつまでもあると嫌になってしまうものだし、こんな感じで良しとしましょう。

 

 

Houston's

2991 Michelson Dr, Irvine, CA 92612

 

に久しぶりに行ってきました。

ウエイターの兄さんがお勧めのアーティチョーク。

「お勧めされた通り、美味しかったよ」と兄さんに言ったら、「でしょ!厨房で何してるかわからないけど、すごい美味しいの!」と嬉しそうに答えてくれました。

良いんだけど。

何してるのかわからないんかーい。

そこは嘘でも「新鮮なアーティチョークを厳選しております」とか言っておいた方が良いのではないかい?

微笑ましい。

 

 

熊夫さんのサンドイッチ。

不思議なんだけど、特に味が濃いわけでもないこのサラサラの茶色いソースに浸して食べると、急に美味しくなるのです。

浸さなくてもまあまあ美味しいのだけど、浸すとグッと美味しくなる。

不思議サンド。

 

 

最後におまけのチョコレートブラウニー。

アメリカのデブよ永遠なれ。

 

 

新たなパズルを始めたおじいちゃんを手伝うモモ。

 

 

ブーマーさんを流しの犬洗いに洗ってもらいました。

犬がたくさん集まる犬洗いに連れてくと、もうおじいちゃんだから疲れてしまうので。

 

 

Darya

3800 S Plaza Dr, Santa Ana, CA 92704

 

でお昼ご飯食べました。

シシカバブ。

ここはいつも席数に余裕があって、しかも美味しいので、迷ったらここ。

 

今回そんなこんなで日本に帰っている時に、ブログでお勧めしていたレストランに行って、美味しかった!とうれしい感想をいただけたので、美味しい物を食べた時はちゃんと紹介して良かった!と思ったのでした。

 

 

デザートにバクラヴァ。

顎が抜けるほどの甘さです。

でもあると頼んでしまう、謎の使命感。

 

 

こちらもパナマのスナック。

しょっぱくないコーンチップス。

パナマの塩加減はマイルドです。

 

 

キレイになったとたんに雨が降ってしまったブーマーさん。

レインコートを着たまま器用におトイレ。

 

 

さて、こちらはおなかを壊したナナさん。

ケージが出て来ても、あまり警戒しないおおらかなナナ。

 

 

動物病院に連れてこられても、騒がないナナ。

君は肝が据わっているね。

 

 

診察室に入っても、探検する余裕のあるナナ。

 

 

食べる物がないのでがっかりしているナナ。

この後机の上の物をひっくり返すなどしていたナナ。

結局下痢の理由はわからず。

念のため抗生物質と、お腹にやさしい餌などを紹介してもらって帰ってきました。

膵炎ではないか?とか言われてました。

ふーむ?

 

 

警察署の隣、むき出しの駐車場が並んでたところに、ソーラーパネル付きの屋根ができました。

これは良い土地の使い方だと思います。

とにかく日があたるところは暑いですからね。

屋根ができて日陰が増えて、しかも太陽光発電ができるならウィンウィンです。


クリスマス2022

2023-07-25 | 育児

更新お久しぶりです。

子供らを連れて日本に行っていました。

えらいこっちゃでしたよ。

でも一人で子供二人連れて帰省できるようになったもんだと感慨深いです。

さあちゃかちゃか行きますよ!

 

日本行く前にとにかくパナマだけは書ききってしまおうと思っていたのです。

改めまして、2022年のクリスマスから更新!

 

というわけで、クリスマス電飾を静かに施されている市庁舎前です。

 

 

こんなに立派な電飾ですが、特に宣伝しているわけでもなく、何かイベントがあるわけでもないのでひっそりとしています。

 

 

警察署もひっそりとしております。

 

 

そして市庁舎の窓に人影が。

 

 

いた。

アーバインが誇る有名人、コメディアンの ウィル・フェレルの等身大パネル。

毎年どこかに置かれてます。

 

 

一応コロナの鼻ぐりぐり検査をしました。

陰性。

ちょっと良くない自信を持ってしまいますね。

 

 

帰国直後にめちゃくちゃ急いでセッティングです。

おやすみー。

 

 

そしておはようございます。

メリークリスマス!

こちらはチャムのクリスマスTシャツ。

アメリカではここ数年、クリスマス当日にアグリーセーター(ダサいセーター)を着るのが流行ですが。

アーバインはセーター着るにはちょっと暑いんです。

なので、「アグリークリスマスセーターを着るには暑すぎるTシャツ」です。

 

 

ウイジはセーター風のプリントのTシャツ。

 

 

近所のベランダで、ギロチンみたいになっちゃってる猫。

 

 

さて、熊夫さんがこの頃一日一万歩以上歩く健康法にはまっていたので、おじいちゃんも連れて一緒に歩いてきました。

とことこ。

落ちたら上がってこれなさそうな護岸工事をされている川。

 

 

かなり歩いて、タスティン駅まで来ました。

こんなところに電車の駅があるって、住んでる人でもあまり知らなさそうな。

 

 

不正したしないで大論争になっていた、コロナ渦中の投票システムの名残。

ここに投票用紙を投げ込むというやり方になってましたね。

あの頃は。

市庁舎の前にもありましたが、駅にもあったんだ。

 

 

なんという立派な駅!

バスの停車場もハブになっており、立派なターミナルがあります。

しかし無人駅なので誰もいません。

階段をのぼったらそこはもうホームです。

 

 

誰も利用している様子がなく、勿体ないざんすねー。

 

 

見ている間に一本、サンディエゴ方面にアムトラックがやって来ました。

そしてちょっと停車して去っていきました。

なんというか、もっとこれを整備して移動手段として利用できなもんかねえ。

 

 

駅の向かいには立派な立体駐車場もあり、はるか彼方には例の飛行船の整備場があります。

ここらは米軍基地の土壌汚染などがあるので、住宅地としての開発はあんまり進んでいません。

なんもないです。

 

 

さて、おうちでやるのはパナマ土産のパズルです。

おじいちゃんがせっせと進めています。

 

 

狛猫たち。

こうしてみると姉妹なのがわかりますね。

 

 

義弟一家がブーマーを返却しに来てくれてました。

おじいちゃんに撫でてもらうテディ。

 

 

姪にヘアピンを着けられるテディ。

ふかふかだけどあまり身の部分がないテディ。

 

 

かつてブーマーさんがテディのベッドを奪ったので、今度はテディがブーマーのベッドを奪っています。

仲良くしたまえ。

 

 

義父母のホームに年末年始の挨拶に行きました。

去年待つ、今年は珍しく雲が多い、変な天気です。

 

 

そうこうしているうちに完成。

500ピース。