goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

日本買い出し

2024-08-07 | 育児

そんなわけで、六月の終わりから七月の半ばまで日本に居ました。

今回もVISITJAPANを事前登録して、スムーズに税関を通過する予定でしたが、登録の仕方が悪かったのか、子供らの分の税関書類が不備かもしんないと一度止められ(家族分の登録がうまくいってなかった?)、まあ不備はないでしょう、と適当な感じで通されました。

不備が無いからね。

 

駅で買ったおだんご。

甘くなくて美味しいです。

 

 

駅で買った柿の葉寿司。

こんなに魚小さかったっけ、と記憶が曖昧です。

 

 

とりあえず到着の次の日から、パジャマだのなんだの色々仕入れに出かけました。

子供らがついてくると色々と面倒くさいので、一人で小さなスーツケースをカラカラしながら行ってきました。

お買い物すると荷物すごいからね。

疲れてお昼に喫茶店で一休みです。

 

 

コーヒーとサンドイッチのセット。

これで7ドルしないのかーとしみじみ。

日本に居る間にあまりドル換算しないようにしているのですが(どうせ日本にある円を使うので)、時々ふとしてしまいます。

 

 

本屋さんでスペイン語の文法の教科書を買いました。

なぜなら英語で書かれた教科書で勉強するのに限界を感じていたからです。

もう今どきCDは付いていなくて、オンラインサイトからダウンロードして音声データをもらえるのですね。

 

まだ最初の方しかやってませんが、なんとなくこういうことかな?と思っていた曖昧な文法が、ちゃんと説明されていて良い感じです。

 

 

そして去年切ったきり全く手入していなかった髪の毛を切ってきました。

毛量が減っているのが今後の課題です。

まあ課題ったって特にすることはないんですけどね。

そのうちまた短髪に切ってしまうかも。


スイスから帰国、日本へ出国

2024-08-06 | 育児

マラカス振って踊りだしそうな袖のブラウスを着ています。

この後このシャツが悲劇にみまわれます。

 

 

チャムのスパイダーマンのTシャツと一緒に洗ったら、きれいにピンク色に染まってしまいました。

がーん。

ただし、均一に染まっているので、もうこれはピンク色のシャツとして第二のシャツ生を送っていただくことにしました。

 

 

子供らが夏休みでお暇なので、図書館に行ってきました。

中国語の名探偵コナンが、一冊一ドルで投げ売りされていました。

日本語の本も売ってましたが、新興宗教の本ばかりでした。

 

 

人んちのお花。

これは色の濃淡が可憐な花。

 

 

自分でガーデニングするより、人の家の花を愛でたほうが楽である。

 

 

さて、毎度おなじみ友達の家の猫の面倒を見ています。

しばらくは噛まないくらいには大人になりましたが、しばらくすると噛みだす。

噛まれたら「もう帰るね」と告げてお暇をいただきます。

 

座ってると、「もうあなたしか頼る人も居ないし。。。」としおらしく脚に寄ってきます。

 

 

まあでも噛むんだけど。

 

 

冷蔵庫に備え付けの製氷機の調子がいまいちです。

家を買った時からいまいちなので、これはもうこういう仕様なのでしょうか。

キューブを一個ずつに砕いて輩出してくれるはずが、塊が砕けなくて詰まってしまいます。

メーカーを調べてみましたが、この型番はもう製造していないという事しかわかりませんでした。

失敗作だ。

 

 

またMeizhou Dongpo行っています。

アスパラガス美味しい。

 

 

こちらは熊夫さんがスイスで食べてるチーズとんかつ(ではたぶんない

健啖家じゃのう。

 

 

やたら天井の低いホテルに泊まって、宇多田ヒカルになっている熊夫さん。

一緒に泊まった人は190センチ以上あるので、本当に体を伸ばせずにぎゅっとなっていたそうです。

スイス人だって背の高いイメージがあるのに。

 

 

熊夫さんは今回はヘビーメタルのフェスに行くためにスイスに行っていました。

初日はお目当てのベイビーメタルを観れて満足していたようですが、二日目には風邪をうつされ、その後ずっと療養していたとか。

そうか。。。

 

 

しばらく療養中の熊夫さんの旅をお楽しみください。

 

 

ヨーレルヒー。

こういう所に住んでいる人たちは、日々何をして過ごしているのでしょう。

ネトフリとか観てる?

 

 

きれいですね。

パリよりよっぽどオリンピックに向いていそうですが、きっとバッハ会長はこういう接待してくれなさそうな所には興味ないんでしょう。

 

 

友達とお食事中の熊夫さん。

とにかくジャガイモ。

そしてチーズ。

 

 

帰ってきた熊夫さん。

致死量のチョコレートを買ってきました。

 

 

チョコレート買ってきてとは言いましたが、限度があると思います。

 

 

この量。

チョコに親でも殺されたのか。

 

 

これが一番高かった、と渡された板チョコ。

工場まで行ってきたそうです。

 

 

とりあえず、私どもはすぐに日本に飛び立ちますので、日保ちしなさそうなチョコから先にいただきます。

もりもり。

 

 

チーズもいくらか。

どろどろ系のチーズは北米に持ち込めないそうですが、固形のチーズは大丈夫なんだってさ。

でも荷物がすごい匂いになるから。

 

 

チョコ以外のお土産はないのか?と聞いたら、これをくれました。

文房具あんまり使わないけど。

 

 

もりもり。

スイス人的にはミルクチョコレートがお勧めだそうですが(酪農大国だから)私はダークチョコが好き。

 

 

私が熊夫さんと婚約中の2007年、パームスプリングに連れていかれて、突如当時無名だったコーチェラに参加させられDaft Punkのライブを観るというイベントが発生したのですが。

なんとその音源をスイスで発見した熊夫さん。

 

この中のどこかに、早朝突然連れ去られ、ビーサンで四時間砂漠を歩かされた私の怒号が収められているわけですね。

 

 

日本に行く準備を詰めている私。

これで子供らのディバイスも充電し放題だ。

もうどの端子がいくつ要るかとか、考えるのが面倒くさくなっています。

どれかがあてはまるだろう。

 

 

君は日本から来たばかりだが、また日本に行ってもらう。

 

 

今回もZipAirでお安く飛んでいきます。

全然美味しくない機内食。

普通くらいの味にすることができないのはなぜなのかわからないよ。

 

今回もオンラインでチケットを取りましたが、空席の状況がわかるのが手続きの最後の最後で、自分と子供らのパスポート情報五冊分(子供らは日米の二冊)を全部入力して、最後の最後に三席連番で開いてないことが判明して、日程を直して最初から、というのがきつすぎました。

何とかして欲しいことの一つです。

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

さて、私忘れる前にさっさと記しておかなければならないことがあるので先に書いておきます。

前にラーメンが思ったより美味しかった!と言ったタスティンの楽観ですが、先日改めて行った所、びっくりするほどまずかったです。

不味いというか、食べられなかったです。

おそらく沸騰していないお湯で麺を湯がいており、ベタベタの生麵が出てきました。

なので、私が最初に行った時は憶測でも何でもなく、指導的な立場の人が調理をしていて、たまたまちゃんとラーメンが出てきただけで、そうでない日は食中毒レベルのオペレーションで生麺が提供される可能性があります。

17ドルの生麺ベタベタです。

熊夫さんが行った時も不味かったと言っているので、3回行って2回ダメならたぶんもう駄目でしょう。

 

お勧めできない店の情報を乗せてしまったので、ここで訂正しておきます。

腹壊すぞ。

Rakkan

 2427 Park Ave, Tustin, CA 92606


スイスのぞき見

2024-08-03 | 育児

日系焼肉の

Manpuku

891 Baker St, Costa Mesa, CA 92626

に行ってきました。

 

ロスにも支店があり、マリーナデルレイ時代にも行っていたものです。

懐かしい。

通常混むので、平日の開店と同時くらいに入りました。

 

キムチ盛。

トマト美味い。

 

 

とにかく牛タン。

かつてまんぷくは高価な店でしたが、今や牛角やanjinも値上げしてきたので、それほど変わりがありません。

そのことにいつまでも気が付かないでいて欲しい。

 

 

ここはスープも絶品。

ちょっと辛めのスープ。

ごちそうさまでした。

 

 

アメリカ~ンなパーティーに行ってきました。

欲望のドーナツ。

 

 

イスラム教徒が来るから豚肉は持ってこないようにとお達しがあったのに、ガン無視で春巻き持ってくるカンボジア人。

世界に平和は訪れない。

 

 

パーティ会場の猫。

お騒がせしたね。

 

 

ウイジの小学校の卒業式がありました。

これにて我が家は小学校から卒業です。

感無量。

ウイジの5,6年の先生はあまり良い人じゃなかったので、清々します。

 

チャムはコロナ禍で卒業式が簡略化されていたので、これがなんとなく我々にとっては初めてのちゃんとした卒業と言う感じがします。

(いや、ミドルスクールの卒業式もあったけど、ミドルはたった二年だしなあ。。。

 

我々が、あばよ!この支配からの卒業!と盛り上がっているところに、ウイジと同じくプレキンダーから一緒だった子のママが、再婚して産んだ子が来年からプレキンダーとのことで、もう一周!と苦笑いしてました。

えらいこっちゃ。

 

 

さて、熊夫さんはスイスに旅立ちました。

着いた日にホテルで夕飯を食べている様子。

熊夫さん曰く、スイスの人はチョコレートをすごい頻繁にくれるんだそうです。

大阪の飴ちゃんのように。

 

 

何もないスイスの街を堪能している様子。

つか子供らの学校が終わり、私は一刻も早く日本に飛び立ちたいのでありますが(ぎりぎり猛暑を回避できるから

この旅行を計画している時には、病のブーマーさんが居たので、どちらかが看病のためにアメリカに残らないといけなかったのです。

 

 

誰もいないレストランでフォンデュしている熊夫さん。

楽しいのか?

 

 

羊を観に行った熊夫さん。

 

 

私は家で子供らとだらだらしながら、昔話の良い爺さんが食べてそうな昼飯を作っています。

鮭美味い。


手芸後編

2024-08-02 | 育児

Rakkan Ramen

2427 Park Ave, Tustin, CA 92606

に行ってきました。

だいぶ前にオープンしていたのですが、先に食べに行った熊夫さんが「美味しくないよ」と言っていたので、行ってなかったのです。

ところが美味しかった。

のびのび茹ですぎの麺ではなく、ちゃんとしたラーメンでした。

スープも脂っこくなく美味しかった。

 

熊夫さんが行った時とシェフが違う説がありますが、今回は人が居ない時に行き、ちょっとえらそうな感じの店員さんがえらくなさそうな人たちに指示を出しながら何かしているタイミングでした。

ということは、あのえらそうな感じの人がラーメンをちゃんと作った可能性があり、いつでも美味しいラーメンが食べられるよ!とは手放しでは言えないのでなんとも。

できるだけ早めに再戦して、それでも美味しかったらまた報告します。

 

 

腹ごなしに歩いていたら、ちょっと可愛い感じの花が。

 

 

ぷりぷりしている。

 

 

そんなわけで帰ってきました。

本屋で買った投げ売りの弟と、ランダムで引き当てた缶バッヂのお兄ちゃん。

しばらく二人で待っていなさい。

 

 

手芸屋で買って来たフェルトたち。

やっぱり紫色はあまりファンシーではないので、次回使うとして、緑を基調にしていきましょう。

フェルトは一枚1ドルくらいだったので、なんとお安い趣味。

 

型紙を切っていきます。

フェルトマスコットの良いところは、縫い代を考えなくていい所です。

バカでもできる。

 

 

パーツごとにコピーを取っているので、そのままザクザク切っていきます。

 

 

久しぶりにやったフレンチノット。

目玉の接着はノットだけにしておきます。

ふちを縫っちゃうとフェルトがちぎれそう。

安いだけのことはある。

 

 

綿をぎゅうぎゅう詰めて完成。

特級呪物。

合掌しているところが、我ながら上手にできました。

あとがちゃ歯の表現が刺繍にマッチしていて良い。

 

 

綿詰め過ぎたので、ちょっと苦しそうですが。

綿はやがてへたれてくるから多めに。

原作の絵から考察するに、おそらく背中側にも柄が入っているでしょうが、それはまあ次回。。。

 

 

弟も心なしか喜んでいる。

 

 

せっかくなので原作通り瓶に入れておいてあげましょう。

 

 

瓶は元々熊夫さんのエイリアンの胎児が保管されていた物を拝借。

この子はしばらくお母さん(マザーエイリアン)のフィギアのところに居てもらうことに。

 

 

遠目に観るとあまりかわいくないもじゃもじゃの花ですが、近くで見るとそれなりにかわいい花。

 

 

またLuna Rossaでお昼食べてます。

熊夫さんが自分勝手に二週間近くスイスに行くというので、最後に食べておきたいものは無いか、と聞いて。

お魚料理は家ではなかなか再現できないので、外で食べるとお得な気がします。

ケッパーがもりもりかかっている。

 

 

私がお兄ちゃんのぬいぐるみを低予算で自作しているのを哀れに思った熊夫さんが、日本のサイトから取り寄せてくれました。

やったー。

でもこの子高価なので、あんまり遊べん(遊ぶけど

 

 

みんなで仲良く暮らしてね。


スコティッシュフェア・手芸前編

2024-07-31 | 育児

熊夫さんが謎の物体を出してきました。

食べてみると味のない芋モチみたいな感じでした。

もちもち。

 

 

どうやらドイツのインスタント芋モチのようです。

お湯で戻すだけ。

美味しいですが、これはなんか付けないといけないのでは?

バターとかソースとか、何か。

 

 

炒め物のピーマンを入れすぎて回せなくなっているフライパン。

ピーマンもカロリー計算上、日本のピーマン一個と同列にするのは危険な気がする。

 

 

ずっとくっついているナナ。

 

 

ペリエのパッケージデザインが変わったな、と思って撮りました。

二色だったのが一色になっている。

これもインフレの影響かしら。

 

 

スペインのスーパーで適当に買ったチョコが美味しい。

そりゃあ高いパティシエのチョコが美味しいのは当然として、スーパーの適当な板チョコが美味しいなんて。

 

 

さて、スコティッシュフェアにも行ってきました。

コスタメサのオレンジフェア会場です。

この日もあまり太陽が出ておらず、屋外を歩き回るにはふさわしい気温。

またしても我が家の浮かれポンチ柄キルトを履いていきます。

 

 

入り口のセキュリティチェックにやや手間取りました。

この靴下に刺さっている飾りナイフと、ベルトに刺しているナイフが引っかかるんですね。

でもナイフも伝統衣装の一部なので。

皆通してもらっていました。

 

 

牧羊犬による、羊追いコンテスト。

この写真に出ている子はルーキーで、あんまりいうこと聞いていませんでした。

奥にいるベテランが後で事態の収拾に出てきました。

 

 

スコッチ飲み比べ会場。

 

 

大体の好みでセットを頼んで、飲み比べます。

私が飲んでいるのはスモーキーきついセット。

 

 

スモーキーマイルドセットもあります。

結局全部飲みますけど。

 

 

おつまみにハギス。

そんな、ハギスをアイスクリームみたいに盛っちゃって。

ぐびぐび。

 

 

ミートパイも。

午前中なのでまだすいていましたが、午後になって見てみたら、ミートパイもハギスも並んじゃってすごい列でした。

 

 

我らが本家、マクラウド一族の華麗な派生。

似たような名前が並んでいますが、アメリカに入植する際に自分の名前のスペルがわからなくて適当に申告した結果、無限に増えています。

分家の我々のスペルも何通りかあります。

 

 

マクラウド一族の陽気な紋章。

 

 

騎士のデモンストレーションをやっております。

 

 

この騎士競技のスポンサーに、米国宇宙軍がいますね。

何をやっているのだ米国宇宙軍。

 

 

ハリウッド発のバンド、セルティックハリウッドが演奏していました。

映画でも活躍しています。

 

 

別にチケットを買わなくても、スコティッシュフェアに来ている人は誰でも観れる。

お得。

室内なので涼しいし。

 

 

午後は暑くなるかもしれなかったのでさくっと帰ってきました。

米国宇宙軍のリクルートパンフレット。

ほんまに何してはるんやろ。

 

 

さて、私ジャンプ漫画の呪術廻戦にはまっていますので、このシーンに出てくる呪物を手作りしてみようと思い立ちました。

これは熊夫さんが購読しているオンライン英語版のジャンプ。

 

 

それを見ながら呪物を描きだしてみましょう。

ついでに展開図も書いていきます。

構造を理解しました。

 

 

色を決めて行きます。

アニメでは紫色でしたが、持ってる端切れが緑なので、三番目の弟と同じ青緑色にしてあげよう。

 

 

模様は赤。

ここまで決めて、布切れの面積が足りないことに気が付きました。

手芸屋さんに行かなければなりません。

 

 

手芸屋さんに行くついでに本屋さんに寄ったら、十番目の弟が安売りされてたので買ってあげました。

これでお兄ちゃんも寂しくない。

 

 

ついでに本屋の隣のバーに寄って一杯やってしまいました。

もうだめだ。

手芸なんかしている場合ではない。

後半に続く。


ルネッサンスフェアとインフレ

2024-07-27 | 育児

そんなわけで帰米しました。

日本は暑かったですね。

帰ってきたら夕方25度くらいで寒く感じます。

 

さあじゃかじゃか写真上げていきますよ。

なんせまだ五月くらいのことを更新しているので!

 

Moobongri Soondae Irvine 

4250 Barranca Pkwy Ste G, Irvine, CA 92604

 

に寄りました。

最近オープンしたばかりなのですが、そのせいか割と韓国よりの味です。

まだアメリカンになっていない、韓国味の韓国料理。

 

自分で調味料を足す前にはやさしい味のソルロンタン。

塩すら入っていません。

自分で加減を見ながら色々入れることができます。

 

 

そしてタコが贅沢に入ったチヂミ。

外側がカリッと揚げてあって美味しい!

 

 

しかしあまりの量に食べきれなかったので持ち帰り。

家ではトースターでカリッとさせ直して、紅ショウガを乗せてみました。

絶対合うと思って。

予想通り合いましたが、ややたこ焼きっぽくなったかな。

 

 

学校の敷地内のわっさり咲いた花。

わっさー。

 

 

この日はシンコデマヨ(五月五日

年に一度活躍するピアス。

 

 

子供の日なので柏餅もモチモチ。

 

 

チャムのリクエストで肉を焼きます。

でかい。

 

 

ジャーっつってね。

 

私日本のカロリー計算のアプリを使っていますが、薄々感づいていましたが、これを日本の「ステーキ一人前」として登録するのは違うのではないか?

カロリーが全然?

 

 

こちらは豚の生姜焼き。

やはりカロリー計算が「豚の生姜焼き一人前」ではとらえきれていないのではないか?

 

 

こちらは日系のウイスキーでは珍しく、ちゃんとピートの香りがするウイスキー。

おいちい。

ニッカ。

 

 

私がスペインに行ったために、熊夫さんがうらやましがっていたので、スペインバル

VACA

695 Town Center Dr Suite 170, Costa Mesa, CA 92626

に行ってきました。

バカという名のバルですが、なかなか高級な立地の高級なお店です。

夜は高そうなので昼に行こう。

 

 

昼から飲んでる。

ちゃんとしたバーテンダーがいるようで、ちゃんとしたカクテルが出てきます。

 

 

椅子に貼ってある布が、親父ギャグが延々と書かれている。

親父ギャグ柄の椅子。

 

 

バルなのでおつまみでちょくちょくつまむ量が出てきます。

しかしスペインのバルに比べると一皿の量が多い。

アメリカン。

 

 

バーの飲み物が良い。

夜一杯ひっかけに来るのもよさそう。

 

 

一皿の量が多い。

そしてこのほかにも色々頼みましたが、二人で会計が500ドル近くなりました。

もうスペイン行った方が安い。

 

こないだ使った格安航空Levelから、何度もメールで170ドルで往復チケット買える!と来るのですが。

でもお前ら行っても帰ってこれないんだろ?と懐疑的になっています。

しかし行っちゃおうかなーと思わせる。

アメリカのインフレ。

 

 

デザートにはバスクチーズケーキ。

愚かなアメリカン。

なぜクリームを盛った。

 

 

日系スーパーで箱売りしてたので買ってしまいました。

ホタテ1キロ。

 

 

なるほどなるほど。

6個ずつくらい解凍して、おやつに食べます。

 

 

最近やたらめったら行っている

Meizhou Dongpo

15363 Culver Dr Suite 15363, Irvine, CA 92604

ですが。

以前はちょっと高級な中華と言う感じだったのですが、よそがバンバン値上げするもんだから相対的に普通価格になってきて、それでクオリティは高いので行ってしまいます。

 

アボカドサラダ。

 

 

北京ダック。

ここが安いのではなく、よそのいい加減中華が高くなってしまったんで。

しかしこちらもいつ値上げするかわからない。

ドキドキ。

 

 

ブーマーさんが居なくなった1階の仕事場が寂しすぎて、猫タワーを机の隣に移動して動物度を上げている熊夫さん。

あまり使っていなかった猫タワーなのに、ここに移動してからずっと常駐のモモ。

星条旗はオンラインミーティングしている時は揚がっていて、特に仕事してない時は下がっています。

でないと私が不用意に「猫のゲロ落ちてるよ」とか声をかけてしまうので。

 

 

またしても

Sagami

3850 Barranca Pkwy Suite B, Irvine, CA 92606

で寿司食べてますね。

人はだんだん同じことを繰り返すようになる。

というか、私が数週間の出来事をまとめてアップするために、頻繁に行っているように見えますが、数か月開いてるんですよ、実際には。

ホタルイカだよ。

 

 

シシャモだよ。

 

 

エビ。

食べ過ぎだよ。

 

 

みんな大好きミツワの山頭火ラーメン。

だいぶ長らく食べてませんでした。

なぜならのびのびの茹ですぎ麺が美味しくなかったからです。

ところが久々に食べに行ったら美味しくなっていたのです。

美味しくなくなることはあっても、再び美味しくなるのは珍しい。

どうしたのでしょう。

上手な人が厨房に入ったのでしょうか。

 

そしてこちらも、他が値上がりしすぎて相対的にお得感が上がっています。

けして安くはないはずなのですが。

 

 

毎年やっているルネッサンスフェア。

コロナ禍を挟んで超久しぶりに行ってきました。

今回はロサンゼルス開催。

フェア会場まで並んじゃってる車。

 

ぼんやりしてて、この日は数日開催の最終日だったので、かなりの人出でした。

 

 

思い思いに自分がルネッサンスだと思う格好をしている人たち。

ゴシックだったりコスプレだったり全然ルネッサンスしてない人も多数。

まあ好きにするがいいさ。

 

 

ヴァイキングじゃん。

 

 

混んでましたが、今回はずっと曇り空で、例年のように暑くて死ぬ!という感じではなかったので過ごしやすくて良かったです。

南カリフォルニアは直射日光がなければ過ごしやすいですよね。


お祭り

2024-06-20 | 育児

四年くらい履いているスニーカーが、かかとの布が破けたりして限界だったので、ついに新しくスニーカーを買いました。

しかし最近の流行でやけにソールが高いんですよ。

背が半インチくらい伸びます。

あとなんか魔がさして白いスニーカーを買ってしまったのですが、案の定一度履いただけで泥付きました。

 

 

トレジョの冷凍のキンパが話題ですが、Kマートに行ったらロッテのキンパが参戦してました。

野菜のやつを食べてみましたが、美味しかったです。

 

 

写真もついに五月の物に突入しました。

新緑が一気に出て来て眩しいです。

 

 

ナナはブーマーさんが居なくなったショックで、食べても吐いちゃうし、おなかをこわすしで、どんどん痩せてしまいます。

モモはナナが残したご飯を食べるもんで、どんどん太ましくなっています。

もう三倍くらい体の大きさが違うのです。

 

ナナは精密検査の結果特に異状なしとなったので、一応ステロイドを飲ませて様子見してました。

今は下痢が止まったのでステロイドもやめていますが、体重はあまり戻ってませんね。

ナナモモも14歳なので、年を取ったということでしょうか。

 

 

私の歩数記録。

ブーマーさんが死んだあと、顕著に歩数が減ってます。

人は犬が居ないと歩かない。

 

 

いつもマツケンを置いていた携帯スタンドに、引き当てた推しキャラの缶バッジを置いておいたら、熊夫さんに「マツケンは?マツケンはもう良いの?」と聞かれました。

 

 

マツケンは冷蔵庫に移動しました。

殿に見守られながら料理をしているよ。

 

 

熊夫さんが晩御飯作る!と言って、出てきたのがこちら。

これはご飯ではないのでは。

朝ごはんでぎりかな。

 

 

私のトースターの使い方が悪いのか、毎度パンを温めると焦がします。

パンってあっという間に焦げるよね。

 

 

お祭りに行きたいというので、お小遣いを入れた熊のポーチを持たせたら、特に文句も言わない15歳男児のチャム。

 

 

お祭りと言うか、アーバイン市が自転車等の排気ガスの出ない移動手段を市民に提案するというキャンペーンイベントをやっていました。

目抜き通りの車を通行止めにして、そこを皆で歩いたり自転車で走ったりするのです。

 

ついでに色んな催し物や、屋台が出てます。

 

 

獅子舞も来てた。

 

 

インフレが止まらないフードトラック価格。

コーヒーが7ドル。

チュロスが13ドル。

 

 

サンディエゴの空軍基地からヘリが来てました。

コクピットに乗れるけど、並ぶのが嫌だったので遠目に観てた。

 

 

運ばれてきたヘリ。

乗り物に運ばれる乗り物。

 

 

マリアッチも来てました。

陽気な気分。

 

 

アーバインの田舎ぶり。

この日は終日曇り空で、ぶらぶら歩くのにちょうどいい気候でした。

 

さて、私これから日本に行こうとしていますので、もしかしなくても更新がひと月くらい止まります。

明日余裕があったらもう一発更新しますが、何の準備もできてないのでたぶん浮上できないと思われます。

ではー


中世騎士ファイト

2024-06-19 | 育児

大変お久しぶりにMedieval Times Dinner &Tounament

に来ています。

中世騎士の戦いを見ながらご飯が食べれるところ。

 

オクラホマから義妹の妹一家が遊びに来ており、小さな子が二人いるのでここがよろしかろうということで。

(義妹の妹は義妹なの?)

 

ちょっと良いチケットを取ったので、試合前にも騎士やお姫様とのグリーティングがあります。

 

 

そして試合。

応援する騎士は自分では選べなくて、ランダムに色で分けられるのですが、我々は禿ちゃびんの白黒ストライプ騎士チームになってしまいました。

いや、別に良いんだけどさ。。。

赤青緑がイケメンだったのに。。。

しかも白黒ストライプはトーナメントで負けました。

 

 

いつもだいたい同じメニューが出てくるのですが、ちょっと鶏肉がでかくなりましたね。

義妹の妹一家はこの後ディズニーに行くと言ってました。

なんという体力。

ところで義妹の妹の夫は義妹の妹にそっくりなのです。

義妹の弟にも似ています。

みんな同じ顔だから私はいつもこの人誰だっけってなります。

 

 

ブーマーさんを火葬にした会社から、お願いしていたブーマーさんの手形が届きました。

大きな手だったね。

 

 

ブロードウェイミュージカル、ビートルジュースがアーバインに来ていたので行ってきました。

開幕前にバーでスペシャルカクテルをいただきます。

ビートルジュースと言えば緑。

 

 

かなり見晴らしのいい席でした。

ラッキー。

隣で子供が泣き叫んでいましたが、まあオペラではなくてミュージカルだから、そういうものかと。。。

 

驚いたのは、ウイジが挿入歌をすべて事前に覚えていたことです。

そもそもビートルジュースが来るよ、という話をしたら、一番行きたがっていたのはウイジです。

君がミュージカルに興味がある人だとは知らなかったよ。

またブロードウェイのミュージカルが来ることがあったら、連れて行ってあげようと思いました。

 

 

Irvine village center内にある

Shabushabu & Grill

に行ってきました。

こんなところにしゃぶしゃぶ屋さんあったっけ。

野菜が沢山出てきてくれたのが良かったです。

 

 

肉は今年一番の薄さ。

ちょっと生臭さもあり、どうかな?

 

 

そして何の計画も立てずに夕飯は鍋を作ってしまいました。

完全にかぶっている。

野菜をたくさんお食べ。

 

 

ご近所さんのバラが素晴らしかったので。

 

 

赤い。

 

 

写真を撮ってたら家主がお水をあげに現れたので、美しいですね、とちょっとお話しました。

花が枯れてきたら、都度回収するんですって。

うわーずぼらな人にはできないー。

 

 

チャムの同級生に妹が生まれ、その誕生日会に行ってきました。

赤ちゃんのお誕生日会なので、プレゼントだけ投げ込んでさっさと帰ってこようと思ったのですが、お父さんがメキシカンのシェフだから、ぜひ料理を食べて行って!と言われて、まんまと腹いっぱい食べてしまいまいした。

つくねみたいなのが美味しかったです。

しかも残った食材を最後に大量にもらったので、しばらくメキシカンでした。


トーランスでオタ活

2024-06-18 | 育児

この頃ブーマーさんの散歩や介護などで、常に大人二人体制だったので、義父のいるサンタバーバラに行けていませんでした。

熊夫さんが子供らを連れてアムトラックでサンタバーバラに出発!

二泊三日です。

アーバイン駅まで送っていきました。

雨。

 

 

サンタバーバラでは義弟の唐揚げ犬こと、テディがかまってくれたそうです。

長い犬。

 

 

スペインのスーパーで買った缶詰。

味が薄くて美味しい。

小さいいかめしみたいなん。

 

 

熊夫さんの手はアホみたいにでかくて、時々新鮮に驚きます。

左上はモモの手。

 

 

注文していた瓶が届きました。

 

 

ブーマーさんは火葬にしたのですが、灰とかは返ってこないと聞いていたので、各々好きな部分の毛を切って持っていたのです。

そのままだとなくなってしまいそうだったので、瓶をオーダーしました。

後で鉢植えの中から大量の毛が見つかりましたが。

 

 

Po Ba Co

4250 Barranca Pkwy, Irvine, CA 92604

いつものお気に入りのフォー屋さん。

なんと生春巻きの野菜が大幅増量していました。

うれしい。

 

 

具も少し増えてました。

今回は米麺ではなく卵麺。

卵麺の方がカロリーが高いです。

おいちい。

 

 

スパイファミリーの映画が来ていたので、ブーマーそっくり犬ことボンドの応援に行きました。

ボンドが出てきたら人形を振ります。

ヨルさんのコスプレをしている人とかも来ていました。

何故か鬼滅のコスプレの人も一人混じってました。

 

Poached NeighborhoodKitchen

17595 Harvard Ave A, Irvine, CA 92614

にて朝食。

熊夫さんは悲しいことがあるととにかくカロリーを摂ろうとしますね。

病気の時もカロリーを摂ろうとします。

生物としての強さを感じます。

 

 

コスタメサのミツワに入っているみやび亭のカツカレー。

日本の定食屋さんのカレーって感じです。

正しい日本味。

 

 

トーランスのアニメイトに行こう!ということになり、ぶーんと車で来ました。

ホンダがある。

 

 

トーランスで愛されている寿司屋と言うことで調べたら、

Kappo Irifune

1231 Cabrillo Ave UNIT 107, Torrance, CA 90501

が出てきましたんで行ってきました。

オープンの時間が過ぎても開かないから、どうしたのかと思いましたが、食材の宅配の人が来てようやく開きました。

かんぱい。

 

 

おまかせにしました。

うむ。

 

 

なるほどなるほど?

他にも何種類かのお皿が出てきました。

なんといいましょうか、古き良きアメリカで日系人に愛されてきたお寿司屋さんと言う感じでした。

行った曜日が悪かったからなのか、ネタの鮮度はいまいち。

でもまじめに作っているのはわかります。

 

 

トーランスアニメイトで呪術廻戦の推しキャラのグッズを探したけど無く。

ランダムのバッヂが唯一あったので一個買って開けたら、一発で当てました。

 

あとは紀伊国屋に行って日本の本をたんまり仕入れました。

日本で買った方が断然安いですが、本重いのでね。

運搬の手間を考えると、余計に払っても良いのかな、、、ってなっちゃう。

 

 

こないだ熊夫さんがくれたピクミンの花瓶に花を活けてみました。

かわいい。

でもこれ中をどうやって洗うの。


大掃除

2024-06-17 | 育児

Paradose Biryani Pointe 

638 El Camino Real, Tustin, CA 92780

という、レストランと言うにはちょっと小さく、インド系スーパーの横にくっついている縦長のスペースにあるイートインみたいなというかなんというか、なところです。

 

前に自宅で適当に作っていたインドの前菜パニプリ。

本物があったので注文。

食べ方が結構難しい。

 

 

バターチキンカレー。

トマトの味がしっかりしています。

そしてあ、甘い?

甘いよね?と熊夫さんに確認してしまいました。

 

 

ナンはたぶん隣のスーパーの冷凍ナンを温めて来てます。

 

 

そしてビリヤニ。

あ、甘い?

どうやらこのお店の味付けは甘いようです。

甘味のあるインド料理を試してみたい方はどうぞ。

私は甘い物が苦手なので、うーん、、、

 

 

ブーマーさんが使っていた一階のスペースを片付けています。

汚れたおしたカーペットを剥がしたら、信じられないくらい臭かったです。

ブーマーのいない悲しみに、一生懸命掃除したら、ブーマーの毛が無くなってしまいました。

毎日毎日あれほど舞い上がって来ていた毛が、マザーシップがいなくなったら一回掃除しただけでもう出てこない。

あたりまえ体操。

 

 

パティオも片付けてました。

ブーマーさんがブロックしていて水をあげられなかったアロエさんに花が咲いていました。

水をあげなくても勝手に生きている。

アロエ強い。

 

 

かわいい藤の花のあるおうち。

良いですね。

 

 

甘いにおいのする花。

蜂がめっちゃ飛んでる。

 

 

水不足が続いていた南カリフォルニアでは、こんな感じのゼロスケープと言うスプリンクラー散水の必要ない前庭作りが流行ったんですが。

最近雨がやたら降っているので、これからどうなるでしょうね。

個人的には多肉植物はかわいいと思っています。

時々こうしていじらしい花も咲くし。

 

 

ブーマーの死を知ったお隣さんが花をくれました。

なんとスマートな。

梵天丸もかくありたい。

 

 

菊の花が丁度いい感じなのでお線香あげておきました。