goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

草間彌生美術館

2024-10-24 | 育児

数年間履き続けていたクロックスが限界まで汚れていたので、新調しました。

古いのは旅先で履き倒して捨てて行きます。

 

 

夜中に散歩していて、屋台のかき氷を食べました。

しかし現金しか受け付けておらず、私が日本円を持たずに歩いていたので、すいませんがドルで良いですか。。。というと、良いよ!と受け取ってもらえました。

三杯で10ドルきっかり。

(10ドル札しか持ってなかった

 

 

熊夫さんも呪術廻船のしおりが欲しいというので、100均でしおりケースを買って入れてあげました。

ちょっと長すぎたけどまあ良し。

 

 

帰国も近づいてきたので、徐々にパッキングを開始しています。

しかし呪骸が入らない。

どう入れてもはみ出してしまう。

どうする。

 

 

さて、NYで暮らす友が家族総出で日本に来ていたので、ほんじゃあ会おう会おう、と言うことになったのだけれど。

よっしゃ、ここはいっちょオーセンティックな日本食を紹介してやるぜ!と息巻いたのに、向こうは「あ、そういうのはいいんで」とアメリカ飯になりました。

日本にひと月近くいて、もう子供らはアメリカ飯が恋しくなっているところだったそうで。。。

良いよ、うちの子らもパンケーキを恋しがっていたよ。。。

 

 

でもこれは割と日本的パンケーキでは。

好評でしたが。

ぷるぷるしている。

 

 

友達と別れてから、入場予約していた草間彌生美術館に行きました。

わーブツブツしておられるー。

 

ここの作品は、写真撮影して良い物と禁止の物があるので、よく確認しなければなりません。

これは撮っていいブツブツ。

 

 

屋外のブツブツ。

 

 

雨ざらしなのです。

 

 

これは入り口のブツブツ。

 

ブツブツのがま口を買おうかどうしようか一瞬悩みましたが、現金を持って歩かない昨今、がま口の出番はなさそうだと思って我慢しました。

小ぶりで良い美術館でした。

予約しないといけないのでちょっとハードルが高いですが(あと駅から結構歩く

 

 

我々が遊び惚けている間に、おじいちゃんが着々とパズルを完成させていました。

目がちかちかする。


横浜観光

2024-10-18 | 育児

横浜で会おうよ!と言っていた友がコロナにかかったり色々あって、リスケに次ぐリスケで、やっと会うことができました。

我々が氷川丸だと思っていた船は、日本丸でした。

へっぽこ横浜市民。

 

 

日本丸日本丸。

熊夫さんが言うには、かなり前に日本丸を観た時には、アーバインに住んだことがあるという人がボランティアで解説してくれていたそうです。

今回はそういう人はいませんでしたが。

とりあえず船内の見学と、ついでにその奥にある、横浜みなと博物館の入場券を買いました。

 

ウイジは連日の疲れが出ていたのでおじいちゃんとお留守番しています。

チャムと友と私というパーティ。

そして雨。しとしと。

 

 

日本丸の中にはいろいろな船乗りの展示があります。

小学校の時に見学に来たのではないか?

デジャブ。

 

 

うーんやっぱり見たことがあるような気がしないでもない。

 

 

こちらはチーク材の新品と、55年間使用して摩耗して薄くなったチーク材。

ココナツの皮でゴリゴリ磨いているので薄くなっちゃうんですって。

色々と説明してくれました。

しかし雨がですね、降っているのでゆっくりはできない。

 

 

船室にはいろんな動物の形に畳まれたシーツが展示されています。

たぶんずっと海の上にいるとこういうことに凝りだすのでしょう(?)

 

 

雨の中急ぎ足で博物館に突入します。

映像で黒船の来航を説明したり、色々あるな。

 

 

日本丸メモリアルパーク。とでかでかと書いてあります。

なんでずっと氷川丸だと思っていたのか。

 

 

ついでに特別エキシビションもやってました。

イラストレーターの人の色々な色々。

見たことあるぞ、と思いながら。

ありあけ横浜ハーバーのパッケージデザインした人ですね。

見たことあるんだ。

 

 

横浜ランドマークタワーの地下に、食べ物屋ばかりが集まったドッグヤードガーデンというのがあるのですが。

そこの串亭に行ってきました。

後で調べて知りましたが、本店は恵比寿でした。

 

 

昼なのにコースを取っています。

前菜。

 

 

串カツ屋さんなので、沢山串カツが出てきましたよ。

 

 

チャムは肉が食べたいので牛カツと、色々カツ盛り合わせ。

足りたかな。

 

 

皆さんにはおそらく今は全然珍しくないだろうけど、7月のこの時、ようやく新一万円札が巷に出てきたところだったので、なんか感動して撮影してました。

すごーい。

 

 

友は子供のお迎えがあるのでお昼の後解散。

私はランドバークタワーの中のジャンプショップに行きました。

池袋のジャンプショップは大盛況で嫌になっちゃって入りませんでしたが、ランドマークタワーガラガラでした。

雨の日の平日の昼間だからかな。

落ち着いて買い物ができましたよ。

 

リアルサイズ呪骸を買いました。

これがのちに大変なことになるとはつゆ知らず。

 

 

ランドマークタワーには他にもくまざわ書店が入っていて、やっとスパイファミリーのしおりがゲットできました!

めでたい。

 

あとチャムがレゴショップで買い物しました。

ランドマークタワーすいてて良い。

 

 

ただいまマコ。


恵比寿呑み

2024-10-17 | 育児

またぞろ恵比寿に行っております。

恵比寿はおしゃれなお店が多いですね。

お洒落なお店で吞みながら、アニメのぬいぐるみと写真を撮っています。

さすが俺の友達。

 

 

ウエイターさんが牡蠣を運んでいて落としてしまい、我々のテーブルの近くまでとぅる~ん!と滑ってきて、それが大きくて立派だったので、思わず牡蠣を注文しました。

でかくないですかね。

 

 

私が作った特級呪物も写真を撮ってもらいました。

人様に見せる機会があってよかったです。

 

 

素敵なお刺身盛盛。

ぬいぐるみがなぜカエルを着ているかと言うと、この日雨だったので。

 

美味しかったぜ。

そしてめちゃ呑んだぜ。

 

 

さて翌日。

私の池袋巡りの戦利品です。

スパイファミリーのしおりをもう一枚もらおうと、ジャンプのコミックスを買ったのに、もう品切れだったのでゴールデンカムイのしおりをもらいました。

良いの。

ゴールデンカムイも欲しかったから。。。

 

 

ばっとばつまるになれるアイマスク。

あんまり表情変わらない事に気が付きました。

同じ目をしているな。

 

 

脚が短くてズボンは履けませんでしたが、コナン君っぽいセットアップ。

かわいい。

日本から出たらもうぬいぐるみの服が売っていないので、アホみたいに買っておいてよかった!


池袋

2024-10-11 | 育児

子供らを連れまわすのも良いが、邪魔されずにゆっくり買い物に行きたいー!となり。

友達と池袋に行ってきました。

ものすごくでかいシルバニアファミリー。

シルバニアファミリーは小さいからかわいいんだな、と改めて思いました。

 

 

大きいとちょっと。。。

休日は混むようですが、平日の朝一なのですいていました。

購入制限とか書いてあったので、たぶん転売屋さんとかが沢山買うんでしょうね。

くわばらくわばら。

 

 

ポケモンセンター。

ミミッキュの髪留めとかウイジに頼まれていた物をいくつか買いました。

友達がたまたま誕生月だったので、入り口でキャンペーン中の何かをもらったりしました。

 

 

ネットで美味しいと評判だった、フォーティン東京でベトナムフォーを食べました。

開店と同時に入ったのですんなりと座れましたが、開く前から何人かもう並んでいました。

そして食べているとどんどん席が埋まって行き、食べ終わるころにはかなりの行列ができていましたよ。

 

味はとってもさっぱり(アーバインのフォーに比べて)

男性だと並盛ではちょっと物足りないかもしれないと思いました。

パクチー沢山入っているのに香りは弱いと思いました。

野趣がない。

おそらく日本人に合わせてあると思います。

 

 

色んなお店を見て回り、最後に疲れたのでまたサンシャインに戻り、セサミストリートコンセプトカフェにてお茶をしつつおしゃべりをしました。

これ期間限定なのかな。

赤ちゃんグッズが売っており、思わずお隣さんに生まれる赤ちゃんにエルモの涎掛けとガラガラを買ってしまいました。

赤ちゃんの使う物はなぜこんなにもかわいいのか。

 

 

色々頼みましたが。

このクッキーモンスターのかき氷が凶悪でした。

青い部分が全部生クリーム。

うううううう?

練乳かき氷みたいな気持ちで食べればいいのかな?

体が冷えてしまうので、一緒にホットコーヒーを頼んで正解でした。

 

 

子供らにお土産のドーナツを買って帰りました。

二人ともクッキーモンスターを食べたがったのですが、ここはお兄ちゃんのチャムが譲ってくれて、ウイジがクッキーを食べましたとさ。

感謝しないウイジ。

 

 


ラーメン博物館

2024-10-10 | 育児

なんだかんだと来てしまう、新横浜ラーメン博物館です。

コロナ禍挟んでかなり長らく来ていなかったので、見たことない物ができています。

ラーメン日本地図、初めて見ました。

 

 

友達が来るのを待ちながら、昭和の夕焼けを眺めています。

 

 

さて、おなかがすいたので、友が合流したのち、すぐに入れる待機列のないお店に突入しました。

浅草来々軒。

普通!

普通が良い。

 

 

お腹もほどほどに膨れたので、落ち着いて二軒目に入ります。

利尻らーめん味楽。

おいしい!

麺が硬くて好きな奴です。

あと醤油ラーメンを頼んだので当然ですが、醤油味。

そして昆布だしが良く効いてます。

せっかくなのでトッピングでとろろ昆布を頼みましたが、それは別に無くても成立していたかな。

 

 

もっと食べるかと思いましたが、チャム&ウイジが「もうラーメンはいいわー」などと軟弱なことを言うので、喫茶店に入って一休み。

もうおなか一杯とか言ってたくせに、甘味は食べたいと言うわけさ。

レトロクリームソーダ。

 

 

あとは博物館内をウロウロ。

古い公衆電話とウイジ。

お母さんもさすがに見たことがないタイプの電話だわ。

 

あとチャムが占いをやりたがったので、手相を見てもらったりしました。

何も的を得ていない恋愛運などを教えてもらいましたよ。

チャムは年上の女性と付き合うと良いそうです。

 

 

交番があったので、ぬいぐるみを迷子のように置いてみました。

 

 

お巡りさん助けて。。。

 

 

じゃあ帰ろうかねえ、とプラプラ出そうになりましたが、その前に以前はなかった増設されたエリアにて、オリジナルのラーメンを作れるコーナーができておりました。

携帯電話からデータを送って、オリジナルの蓋もつけてもらえます。

チャムの写真と熊夫さんの写真、それとウイジが好きなバンドマンの写真でインスタントラーメンを作りましたよ。

アメリカに帰ってから食べましたが、スープが美味しかったです。

あと蓋は取り外してきれいに保管しておけます。

 

 

お土産屋さんで色々買って、さあ帰ろうと思ったらこんな自動販売機があったので、私の誕生日の新聞と、熊夫さんの誕生日の新聞を出してみたりしました。


ボーリング

2024-10-04 | 育児

よくも私のことを置いて行ったわね!と恨み節のマコ。

マコにはペットシッターが来ていたので、別に完全に一匹でお留守番と言うわけではなかったのですが。

 

 

石垣島で買ったミンサーの斜め掛けバッグ。

ルイビトンみたいな柄になってますが、そもそもビトンの方が伝統の柄をまねているので、どっちがどっちかというと微妙なところです。

生地が硬くてしっかりしている。

 

 

朝ごはん。

ウインナーの食べ比べをしています。

香薫とアルトバイエルンとシャウエッセンと部屋とワイシャツと私。

今回はアルトバイエルンに軍配が上がりました。

チャムは香薫だそうです。

柔らかいからかな。

 

 

友達と恵比寿のおしゃれバーで一杯ひっかけていました。

一杯では済まないのですが。

 

 

美味しいカクテルが飲みたいんだ!というわがままをかなえてもらいました。

カクテルはなあ、作る人の腕にかかっているからね。

美味しい所をもっと知りたい。

 

 

そして恵比寿の美味しいお菓子をもらいました。

恵比寿のSISIRIというお菓子屋さん。

知る人はもう知っている有名店だそうですが、私はもちろん初めて食べました。

とろっとしていてミルクの味がしっかりして美味しい~。

 

 

あと恵比寿でオルビスを見かけたので、子供らにニキビの薬を買いました。

私が学生の時はオルビスのニキビ薬が良く効いたのを思い出したのです。

チャム&ウイジ、日本に来たら何故かブワッと顔にニキビができて、大変な感じになっていたのですが。

カリフォルニアに帰ったら、すっと消えました。

なんでしょう。

湿気?東京の大気汚染?

 

 

あとカルディで友達にお勧めされた明太なめ茸を買いました。

私は勧められたものは素直に買います。

思ったより辛くない!

 

 

さて、子供らのエネルギーを発散させつつ、外は鬼暑いので室内で済むアクティビティということで、ボーリングに連れて行きました。

おじいちゃんは連日疲れちゃってるのでお留守番。

引率のお母さんはめちゃ飲んでる。

 

 

働け働け。

運動しろ。

貴族気分で見守ります。

しかしうちの子らひょろひょろだの。

筋力を付けなさい。

 

 

帰りにファミチキを買って帰りました。

すごい油だ。

脂と油の塊だ。

 

 

ウイジがガチャガチャでオムライスを取ってくれました。

なるほど、こういう風にお人形さんに合わせて遊ぶのね。

 

 

丁度公開されていたので、話題のルックバックを観に行きました。

実はこの記事を書いている今、こちらでも公開が決定しました。

爆速でチケットが売れてしまいましたが、なんとか二席確保できましたので、これから家族会議で誰が見に行けるか決めます。

まだ見てない熊夫さんと、すごい気に入ってたウイジが行きそうな気がします。


石垣島7

2024-10-02 | 育児

そんなわけでサガリバナを夜に観に行くというツアーに行ってまいります。

夜咲くのでありますが、7時だとまだ若干明るいのです。

なので満開ではありませんが、ほんのり咲いているところがちらほらと言う感じ。

 

 

つぼみも愛らしいですが。。。

 

 

懐中電灯で照らしてみたりしています。

ガイドさんが恐れるほどには虫とかいなかったです。

あと道を外れなければたぶんハブも大丈夫そう。

「雨が降ったら死ぬ」くらいの脅されようでしたが、正直そんな、というか雨が降っても最悪濡れるだけだし。

 

 

雨合羽三人分背負いながら、重いなーと思ってます。

これはかなり咲いてますね。

 

 

私有地なのですが、蓮とか立派じゃないですか。

 

 

南国感あります。

 

 

サガリバナ以外の植物も興味深い。

 

 

サガリバナ自体はそれほど沢山あるわけではないので、見学時間が余っています。

そしてバスのお迎えは一時間後。

ウロウロしてても時間をつぶすには限界があります。

 

サガリバナ自体は良かったと思いますが、虚無の時間が多いのと、このためだけに色々準備させられたのが心に引っかかりすぎてあれでしたね。。。

うぬ。

 

蚊に刺されなくて良かったよ。

雨にも降られなかったし。

ふふ。

 

 

翌朝はめっちゃ早く起きて、めっちゃ早くご飯食べて、めっちゃ早く出ます。

さようなら朝食バイキング。

君はとても美味しかった。

覚えておこう。

 

 

そしてバスに乗って川平湾に行き、グラスボートに乗り込みます。

正直このグラスボートがこの旅で最も暑かったです。

暑いのに風が一切通らないボートに大人数で入れられて、汗だくです。

素晴らしく美しい海ではありますが!

暑い!

 

 

蒸し風呂に乗船するところ。

 

 

亀とか観れましたよ。

 

朝10時25分石垣島出発の13時25分羽田着便でした。

これが正解で、ちょっと朝早すぎるよーと文句を言っていましたが、なんとちょうど家に着いた頃にゲリラ豪雨が始まり、あと一便遅かったらびしょ濡れで家に到着するところでした。

セーフ!

 

 

お疲れだったので、夜は手羽先と冷凍の餃子で乾杯。

 

予定つめつめの欲張り石垣島旅行でした。


石垣島6

2024-09-24 | 育児

さて午後石垣島に戻ってまいりました。

我々にはやることがある。

ツアーがない唯一のこの時間、チャムの望みをかなえるべく、海に行きます。

海で泳ぎたいとずっと言っているチャム。

 

しかし我々のホテルの目の前は港でありまして、泳げません。

なので一番近い浜を調べた結果、ANAの経営するでっかいホテルのプライベートビーチに白羽の矢が当たりました。

宿泊客でなくともいくばくか払えば入れてもらえますし、パラソルや椅子もお金を払って借りることができます。

 

ホテルからタクシーでANAホテルまで行きました。

そしてご覧ください。

この美しい海。

暑いわ!!

 

浜に座ってても暑いので、ウイジと浮き輪に乗って浮かんでました。

チャムは水上アスレチックにお金を払って遊びに行っていました。

おじいちゃんは浜で寝転がってリラックスできたようですが、私は結構運動しましたよ。

 

 

またぞろタクシーに乗ってホテルミヤヒラに帰りまして。

ちょっと早いですがお夕飯を食べなければなりません。

なぜならツアーの人が、夜しか咲かないサガリバナ観賞に行こう!ぜひ行こう!としつこく言うから。

そのバスが18:50頃出るというので、じゃあさっさとご飯食べなきゃということになったのです。

 

もう出歩くのも大変なので、ホテルの中の鉄板焼き屋さんに入りました。

早く来すぎて従業員さんも揃ってませんでした。

でもなるはやでコースをスタートしてくれたよ。

紅芋のスープ。

うまうま。

 

 

なんか思ったよりしっかりコースでした。

前菜。

もりもり。

子供らが食べられない物は全ておじいちゃんのつまみになる。

 

 

サラダ。

サラダにゴーヤが入ることにより、子供らが泣く。

美味しいのに。

栄養もあるのに。

親が食べました。

 

 

ウイジが頼んでいたビーフシチュー。

鉄板焼きやさんなのにシチューとはこれ如何に。

少しも分けてくれないくらい美味しかったみたいです。

 

 

我々のステーキ。

おいちい。

でももっとたくさん食べたい。

アメリカの肉のように沢山出してほしい。

もぐもぐ。

 

大変満足して、しかも宿泊客割引もしてもらいました。

 

一度部屋に引き上げて、夜のサガリバナ観賞とやらに備えて準備します。

もうしつこいくらいフライヤーに「長袖長ズボン!スニーカー!懐中電灯!雨合羽!」と書いてあります。

このせいで荷物もめちゃ増えたし、準備面倒くさかったです。


石垣島5小浜島

2024-09-17 | 育児

朝にまたしてもホテル前の離島ターミナルに集合しまして、小浜島にどんぶらこっこと行ってきました。

 

 

美しい石垣。

 

 

この日も暑いですよ。

小浜島はちゅらさんのロケ地になったところです。

しかしちゅらさんは観ていないのです。

 

 

ちゅらさんの碑。

ここまで登ってくるのが結構大変でした。

距離と高さ的には大したことが無いのですが、なんせ暑いのでね。

汗びっしょり。

 

 

海がきれいです。

 

 

偽物っぽい雲をご覧ください。

 

 

暑すぎて蚊もいません。

 

 

ツアーの人はいたのですが、他には誰も来てませんでした。

 

 

この偽物っぽい雲を、アメリカで雲のCGを苦労して作っている熊夫さんに送ってあげましたが、ヨーロッパの陰鬱な空を作っているのであまり参考にならないと言われました。

そうね。

元気いっぱい過ぎるわね。

 

 

さて、汗びっしょりになってすぐにバスに戻り、バスは港に戻りました。

つまり、小浜島は展望台と港だけです。

なんとまあ。

適当にお昼ご飯を食べててくださいと放牧されました。

 

野に放たれても暑くて歩き回る気がおきないので、港のすぐ目の前の

島Cafe coyote

というところに入りました。

道を渡って目の前が港です。

 

 

お店に入ったら空調がなかったので、死んじゃうかと思いましたが、外のテラス席に座ってたらだんだん暑さが引いていきました。

さすが島なので、風も気持ちいいです。

 

タコライスを食べたかったので注文。

そして美味しい!

美味しがって食べてたら、ウイジが「それが良かった」と言い出したので、追加で注文しました。

すぐに来れるところでもないし、食べたいだけお食べよ。

と言う気持ち。

 

 

ウイジも色々注文してたんですけどね。

フレンチトーストとか。

チャムは大きなホットドッグ食べてました。

 

注文してから出てくるまでに少し時間かかりますが、別に急ぐ旅でもなし。

のんびり食べてます。

というか、船の時間にならないとどうしようもないのです。

 

 

ウイジのチーズタコライスもりもり。

 

ドリンクも、ジンジャエールとかピリ辛で美味しいですよ。

 

 

さて、他にお客さんが居ないとはいえ、あまり長っ尻でお邪魔してても何なんで、ぷらぷら港を散歩してます。

なんかが浮いているぞ!!

 

 

ふぐ!

超ふぐじゃん!

 

あまりにきれいな死骸なので、おもちゃかと思っちゃいました。

膨らんだままお亡くなりになったの。。。


石垣島4西表島

2024-09-14 | 育児

えーバスで仲間川に移動しまして、マングローブのクルーズに乗っております。

暑くて疲れているので、子供らはぐったりしています。

まあ船に乗っている間は別に座っているだけですからね。

マングローブ。

 

 

同じマングローブでも、場所によって生えぶりが違うのでなかなか楽しいのであります。

ガイドさんの説明によると、同じではない種類のマングローブのようです。

 

 

横に向かって放射状に根が張っているタイプ。

 

 

なにかこう、デジャブを感じる。

そう、こないだパナマでめっちゃこういうの見た。

パナマ運河クルーズだ。

おじいちゃんもパナマにいたし。

デジャブだデジャブ。

 

 

でも暑さは沖縄の方が勝ってます。

あと猿もいない。

イリオモテヤマネコもいない。

 

ヤマネコに遭遇しないままに大原港にバスで戻り、夕方6時ごろ石垣島に戻りました。

 

 

ホテルミヤヒラからとことこ歩いて、お土産屋さんやレストランが並ぶ中央通り、銀座通りをうろうろして、観光客っぽいことをしていました。

 

突然ウイジが「ここ覚えてる」と言って、紅芋タルトで有名な御菓子御殿に立ち止まりました。

びっくりしましたね。

前にウイジが沖縄本島で御菓子御殿に立ち寄った時は、未就学児だったと思うんですけど。

まさかそんな。

覚えているのかい?

とりあえず、生の紅芋タルトを買って買い食いしました。

あとお土産にいくらか箱に入った紅芋タルトを買い、ノベルティの買い物袋をもらいました。

前回もらった買い物袋はエコバッグとして未だ活躍していますが、持ち手がビリビリになったのでガムテープでとめてありますんで。

新調しなきゃ。

 

色々こまごましたお土産を買いながら、夕飯を探さなければなりません。

私は八重山そばを食べたい!!と強く思っていたので、他のメンバーの色々な意見をねじ伏せて、えいや!と適当な沖縄蕎麦屋に入りました。

真仁屋(まーにや)

という、ちょっと入り口が奥まったところにあるお蕎麦屋さんです。

ひっそりしていると思ったのですが、今調べたらもう閉店時間過ぎてました。

閉店したところに押し寄せる半分外国人っぽい観光客。

全く嫌な顔せずに席に通してくれました。

我々以外の客がいないので、もしかして繁盛してないのかとか思ってましたが、そうか、閉店時間だったのか。。。

 

そしてお味は。

美味しい!美味しいぞ!

でも八重山そばを他に食べたことが無いから、基準がない。

そして私は今とてもお腹がすいている状態だ。

だからこれが特に美味しい部類に入るのかよくわからないぞ!でも私はとても美味しいと思うぞ!と満足して出てきました。

値段が1000円切ってて安いことも、私が「これは美味しい!」と自信をもって言えなかったのでありますが、いや、やっぱり美味しかった。

今思い出しても美味しいお蕎麦だったんだ。

やさしい味。

 

肉を食べたいというチャムの意見をねじ伏せておそばを食べたので、帰りにA&Wでハンバーガーセットをお持ち帰りにしてあげて帰りました。

チャムはハンバーガーとルートビアにものすごく喜んでいました。

良いことをした。

 

 

 

 

 

========================

 

 

写真のアップロードのなんかの都合で乗せられなかった色んな写真。

 

 

バタフライファームの蛹。

真ん中あたりにぶら下がっている金色の蛹が珍しいという話でした。

ちょっと光ってる。

 

 

ホテルからユーグレナモールに行くまでの間にあった730記念碑。

1978年7月30日に沖縄の自動車が左側通行になった記念碑です。

一生懸命子供らに説明しましたが、ほーんって感じでした。

そりゃあまあお母さんの生まれる前のことだからね。

なかなか実感がわかないでしょう。

 

 

交差点の名前も730記念碑。