goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

検査

2024-12-11 | 育児

そんなわけで大腸の精密検査のために食事制限です。

お腹がすいたらジェローを食べても良い、というお達しで、三食ジェローを食べています。

子供らがうらやましがるのですが、我が家はこのアメリカ人が愛するジェローを買ったことがないので、子供らは一体どこで食べて味を知っているのでしょうね。

 

ちなみに不味いです。

 

 

お昼ご飯。

ゲータレードを死ぬほど飲めと言われているので、ぐびぐび飲んでいます。

不味いです。

でもチャムは欲しがるのです。

何が良いのかな。

 

 

特にすることがないので、日本で買った人形の服の寸法を直しています。

できるだけピッタリに着せたいから。

 

 

直せるのと直せないのとありますね。

この子脚が短いから、袴とかは隠れちゃう。

上着を直すの難しそうだし。

 

 

パジャマは足の部分ざっくり切っちゃった。

 

 

簡単な物しかできなくてすまない。

 

 

これでお散歩に連れて行く。

 

 

ナナ痩せてる。

 

 

モモはほぼ回復。

やはりデブの方が病気には強いな。

 

 

検査終了。

特に悪い物は見つかりませんでしたので、消化器に関する検査はこれで終わりとなります。

調べられるものは全て調べた(と思う

 

Farmhouse

2301San Joaquin Hills Rd.

Corona Del Mar

でブランチしてきました。

前日から絶食してたのでハチャメチャにおなかすいてましたが、あまりがっつり食べないようにしました。

この下のスープが醤油ラーメンの汁みたいな味で、なんかこれは美味しいのか?美味しいのか?よくわからん、となってました。

 

 

自分の作ったミートソース。

何故か全然麺と絡んでくれなくて、食べ終わった後お皿にソースだけが残りました。

何が足りないのか。

 

 

こちらは熊夫さんがスイスから持ち帰った、謎のクッキー(?)的な物。

柔らかい。

なんだろうかこれ。

 

 

友が置いて行ったトイレットペーパーに占拠される我が家。

 

 

宿題をやっている私を見守っていてくれる。


手抜き料理

2024-11-28 | 育児

ご覧くださいこのテレビのリモコン達を。

これそれぞれに「そいつにしかできない操作」があり、これ以上減らせないのです。

テクノロジーの敗北と言っても過言ではないでしょう。

サブスクのJMEのボリュームの上げ下げをするだけのリモコンとかあります。

バカじゃなかろうか。

 

 

熊夫さんがエイリアングッズを移動させている間に、その展示スペースを奪ってやりました。

アクリルスタンドは日本で買ったのですが、発売元が公式であっても原作の絵ではないグッズって買う意味はなんなんだろう、とオタク心が揺らぎます。

だって、アニメの絵でもないし。。。

二次創作の絵を買っているのと何も変わらないのでは。。。

かわいいけどさ。。。でも君は一体なんなんだ。

 

 

スペースを奪われたのに、またグッズを買ってくる熊夫さん。

これは映画エイリアンの新作ロムルスが公開になったので、一人で五回も観に行った熊夫さんがポップコーン入れに買った物です。

ポップコーン入れる用途にしか使えません。

 

 

これは熊夫さんがスイスから買って来たチョコレートシリーズ。

美味しい!と思ったけど、もしアメリカで買ったら30ドル近くする!

悩ましい。

 

 

この平らな桃が日本ではあまりメジャーではないのですが、こちらでは丸い桃よりも見かけます。

そのまま食べると歯ごたえのある硬めの桃。

 

 

しばらく置いて追熟させたのがこちら。

手で皮が剥けるくらいまで放っておくと、甘みが増して良いですよ。

 

 

Muldoon's Irish Pub

202 Newport Center Dr.

アイリッシュパブに行ってきました。

大腸の精密検査に行った帰りに、面白くなかったので面白そうなところを探しました。

面白かったです。

美味しいギネス。

 

 

かなりオーセンティックなパブでした。

これはミートシチューみたいなのに、ポテトのクリームが乗っています。

ピーターラビットが食べてそうなニンジンも乗っている。

 

 

時間が早かったので、暇そうな老人がボーっとしているくらいで、すいていました。

 

 

痩せちゃったナナさん。

私が横になってると、のぞき込んできます。

 

 

八月なので、ブーマーさんの新盆をしていました。

ズッキーニで。

お義母さんと一緒に乗って帰っておいで。

 

 

熊夫さんのスイスからのお土産、Lindt食べ比べシリーズ。

上三つのミルクチョコは私には甘すぎて食べにくく、子供らに。

穀物の混ぜてある赤いのは歯ごたえが美味しく、ダークチョコは私がギリ受容できるレベルの甘味でした。

 

 

こちら、近所のスーパー(ホールフーズ)が激しく推しているゴートチーズ。

ゴートチーズはくせが強くて食べにくい物ですが、これはあっさりしていて食べやすいです。

ゴートチーズ好きが納得するかはわかりませんが、これをトマトとバジルで挟んで食べるとおかず一品になります。

ちなみに私以外の家族は食べません。

なぜ。

 

 

アメリカン夕飯。

アスパラはただ焼くのが美味い。

 

 

こちらはスモークサーモン三種盛にウニ。

何も!何も作りたくない!という強い気持ち。

 

 

この日はカレーとミートソースを同時に作ることで、二食一気に調理を済ませようとしています。

楽をしたいという強い気持ちがある。

 

 

また日系のホットケーキを食べてました。

 

 

美味しいのですが。

盛り付けを研究してくれ。

Fluffy Fluffy Cafe

2417 Park Ave, Tustin

 

 

元気になってきたモモさん。

 


モモ獣医

2024-11-25 | 育児

八月、モモさんが獣医にかかっていました。

ずっと具合が悪いのはナナの方だったのですが。

何故か突然まっすぐ歩けなくなって、ぐるぐると回ったり、よろよろし始めたのでびっくりして獣医さんに。

「太ってますねー」とボディシェイミングを受け、しょんぼりするモモ。

 

 

結局のところ、原因はわからず。

脳卒中じゃないかと言われたのですが、三日くらいよろよろして、一週間くらいでまっすぐ歩けるようになり、今はもう普通に歩いています。

少し動きがゆっくりになったかな、とは思いますが。

もう14歳ですからね。

 

 

こちらは何度でもお勧めしたい。

メディスンシューター。

犬とか猫に錠剤を飲ますのに超便利。

手でやると失敗しやすいですが、シューターなら100発100中です。

 

 

私の作る具沢山ハンバーガー。

 

 

高さがありすぎてぱくりとは食べられない。

しかし我ながら美味しくできています。

 

 

鶏のハツを買って来たので、三種類の味で調味しております。

ハツは思うよりカロリーが低いのです。

ちょっとしたおつまみ。

 

 

図書館に行きました。

日本語の本、誰か借りてるんでしょうね。

 

 

熊夫さんとウイジが、デスノートを途中までしか読んでいないというので、続きを借りてきました。

途中までで放っておけるってどういうことなの??

 

 

Pacific Catch

3040 El Camino Real Tustin

で朝ごはん食べました。

朝から飲んでる。

 

 

魚料理の店とのことだったので、言われるままに魚食べてます。

ただし、魚以外のメニューも充実してましたよ。

雰囲気も入りやすさも良かったです。

 

 

ついでに、製氷機能がいまいち怪しくなってきた冷蔵庫を買い換えたかったので、色々見てきました。

これは我々が入居した時に前の住民が使っていた冷蔵庫と同じ型の物。

このように水と氷が出てくる部分が、外に出ているのです。

使うのは楽ですが、この外に出ているのが問題で、頻繁に氷が解けては固まり、中から出てこれなくなったりするのです。

そのたびにアイスピックで中の氷を砕かなくてはならず、いらいらは募るばかり。

 

完全に中に製氷機能が収まっているタイプを希望です。

 

 

 


中年ドクターショッピングとピザ

2024-11-23 | 育児

みずき書林の「いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか」を以前購入していましたが(真ん中のアーサー王が表紙の物)

今回別バージョンの表紙の方をいただくという嬉恥ずかしなことがありました。

三冊合わせるとこんな感じになります(ランスロット、アーサー王、ガウェイン。

素敵。

 

 

帰米早々ガソリンを買いに行っていました。

スモーキー。

 

 

チャムのリクエストで、映画館で上映中だったデッドプールに滑り込みました。

ケチャップとマスタードも、デップーとウルバリン仕様になっていました。

 

 

映画面白かったですよ。

チャムの今年一番のお気に入りになりました。

ウイジの友達のお父さんは、自分が「行こう!」と誘ったくせに、敬虔なキリスト教徒なので(?)初めの数分で「神を侮辱している!」と怒って席を立ってしまいましたが、知ったことではありません。

なむー。

 

 

Curry Pizza Houseでインドのピザを食べました。

かなりの高カロリーですが、そりゃあ美味しいだろうよ、という感じ。

今いつも通りブラウザで店名を検索して住所を出そうとしたのですが、ドアダッシュやウーバーなどデリバリーのサービスサイトばかりが出て来て、まともにお店を検索できなくなっていました。

挙句「クーポンチャンス!」と勝手にポップアップブラウザが出てきたので、Googleはもう終わりだ(私の中で

 

 

こちらは肉全部乗せみたいなピザ。

加減を知らない。

アホが作ったピザだ。

うまい。

 

 

モモ、あまり食べなくなったナナの代わりににぴき分もりもり食べて、この大きさ。

 

 

ベイマックスのぬいぐるみより大きい。

 

 

時差ボケながら英語のテストを受けてきました。

アカデミックで高度な英語が理解できているそうですよ。

うけるー。

熊夫さんがこの結果を見て爆笑して、いまだに「ちょっとこれ読んでよ」と何か翻訳を頼むと「Level6なのに読めないの?」とにやにやされます。

読めなくはないけど、間違えてたらいやじゃん?

 

あとは熊夫さんが説明書とか読んでうっかりミスした時とか指摘すると「さすがLevel6」とか言われます。

しっかりしろネイティブ。

 

 

さて、ぬいぐるみにお気に入りの服を着せてお散歩へgo!

 

 

まあ散歩した先にバーがあれば飲んでしまいますね。

 

 

ところで私がおなかをこわし続けているために、一部読者の方々にはご心配をおかけしておるんですが。

さすがにちゃんと検査しようと、スペイン旅行の終わった2月からずっと病院に行っております。

ずっとというのはどういうことかと言うと、ホームドクターにかかり問題がないと言われ、血液検査をし問題がないと言われ、粘ってホームドクターに検査を頼んで検便をして問題がないと言われ、粘って超音波検査をしてもらい問題がないと言われ、胃カメラと、二種類大腸検査をしてもらって問題がないと言われているところです。

とにかく一一検査をお願いしてもらわないといけないので、時間がしこたまかかっているのです。

そして結果は「問題なし」です。

もう超健康です。

じゃあなんでおなか壊しているの。

 

今回の日本滞在でも二キロも体重が減っています。

あんなにもりもり食べているのに。

 

これは麻酔科医に血管がないとバシバシ叩かれて痣になった上に結局血管が取れなかったかわいそうな右手です。

ひどい。

 

 

こちらは以前酷評した、東京ラーメン楽観。

二度と行きません。

沸騰していないお湯で麺を湯がいているので、べったべたです。

一口で撃沈。

 

 

お口直しに(?)お気に入り、MODPizza。

誤情報でレッドロブスターと系列店だからつぶれる、と言われて慌てて行ってきたのですが、違いました。

レッドロブスターとは関係なかったです。

これからも美味しいピザを提供してください。

ただし、これから経営見直しで店舗数を大きく減らすそうです。

お願いだから撤退しないでー。

 

 

私がいない間の熊夫さん。

同じ日焼け止めをなぜそんなに何個も買ってしまって全部開封してしまって、しかも全く使い切っていないの。

なんでなの。

 

 

そしてカップをいくつ出してくるの。

ここだけで四個あるけど、枕元にも積んであるよ。

 

 

そんな熊夫さんは最近まで完全リモートワークで、ブーマーも居なくなった一階で仕事をしていますが、犬のいない寂しさのあまりキャットタワーを寄せて来て、猫を侍らせようとしています。

そしてブラインドを閉めているにも関わらず、貫通してくるカリフォルニアの太陽に負け、家の中で傘をさして仕事をしています。

じゃあもう窓際から離れたら良いじゃないのよ。


成田から帰米

2024-11-21 | 育児

そんなわけ七月半ば、ついにアメリカに戻ります。

成田空港では肉を食べたいチャムのリクエストで、焼肉の「やんま」でお昼。

なんとお上品な量の肉。

もぐもぐ。

 

 

時間もかなりあったので、デザートにプリンも。

もぐもぐ。

日本の食べ物は美味しい。

 

 

さて、結局どこにも入れることができなかった呪骸は、手荷物で抱っこしていくことになりました。

よしよし。

 

 

ふと気が付くと、グローブに猫の歯型が。

マコ!

 

フライトは問題なく、子供らももう成長しているので特に苦労することもありませんでした。

食べ物も潤沢に持って乗り込んだので、おなかもすきませんでした。

 

熊夫さんにLAXからピックアップしてもらい、帰宅。

 

 

離れないナナ。

 

 

熊夫さんのスイカの切り方と盛り方のひどさ。

 

 

しばらく日本の食べ物が続きます。

関西にあるという紅しょうがの天ぷら、の柿の種。

うーん。

うん?

うん。

という味。

 

 

勧められるままにカルディで買った、いぶりがっこのタルタルソース。

ヘルシーな鶏むね肉にかけて。

もぐもぐ。

ちょっと甘めです。

 

 

こちら、新横浜ラーメン博物館で作ったオリジナルカップ麺。

スープが美味しい。

麺も。

自分の分を作らなかったので、チャムのをつまみ食いしています。


帰米準備

2024-11-15 | 育児

スタバのピーチフラペチーノを勧められ、じゃあ、と朝一で保冷材持って子供らに買ってきましたよ。

だのにウイジが「いらなーい」と言って飲まなかった!

 

 

ので、冷凍庫に入れて保管していたのですが、後で「やっぱり飲む」と言い出したので出してあげました。

めちゃくちゃ凍ってる。

私としては、この凍ったバージョンの方が食べやすかったかな、と思います。

なぜなら甘さが控えめになるから。

 

 

さて、そろそろ帰米の日が近づいております。

どのように入れても入らない呪骸。

というか、荷物のほとんどがぬいぐるみなのですが。

ぎゅうう。

 

 

去年友達からお下がりでもらったドレスとか。

ついにウイジの背が伸びて着れるようになってきたので、いくらかパッキングします。

本当に荷物が入らないんだ。

このドレス、呪術廻戦のレジィスターの服っぽいなと思いました。

(レジのレシートを沢山体にくっつけているキャラクター)

 

 

栄養バランスを考えているような考えていないような朝ごはん。

日本のお総菜パンを食べたい!と突然思ったばかりに。

 

 

あとなんか食べてない物あったかなーと。

ピザーラ食べてない!と注文。

日本っぽいピザの具を選びましたが、正統派アメリカンピザを愛するチャムが全然でした。

そうだろうな。

 

 

色々買っていたのに荷物に入りきらないために、食べてしまうことになったポテトチップス、

スパム味。

本当にスパムの味だ!と思いましたが、ならスパムを食え。

 

 

これも美味しかったです。

でも限定品なんですかねえ。

 

 

熊夫さんから、「掃除しておいたよ!」と得意げに写真が来ましたが、優先順位が最も低い子供部屋だったので期待感0です。

違うよ!

熊夫さんが破壊しているであろう水回りが心配なんだよ!

キッチン大丈夫なの?

 

 

東海岸に引っ越す予定の友達から、トイレットペーパーを引き取ってほしいと連絡があったので快諾したら、思ったより10倍くらい量ありました。

ええ。


熱海3起雲閣

2024-11-14 | 育児

おはようございなす。

だんだん朝のバイキングも何を食べるのが正解かわからなくなってきて、やけにタンパク質寄りになっています。

干物は焼けるスペースもあるので、少しだけ焦がしてます。

 

 

さて、この日はもう東京に帰るのですが、その前にまだ行ったことがない起雲閣に行ってきました。

根津喜一郎に建てられたでっかい洋館です。

根津美術館の人ですね。

 

敷地も大きいので、建物はいくつかに分かれていて、それが回廊でつながっています。

入り口で大きな荷物はあずかってもらえたので、手ぶらで見学できます。

 

 

畳にはしゃぐ子供ら。

転ぶと痛いから気を付けな。

 

 

二階から見下ろす。

二階は空調がないので暑い。

 

 

床が楽しいことになっちゃってるじゃないの。

 

 

おお、やはり素敵なタイル。

渋沢栄一の青淵文庫の床もタイルのモザイク装飾でしたが、流行ってたんですかねえ。

 

 

ハイカラ通り越してチューダー。

 

 

文豪が宿泊した部屋も見学できます。

 

 

色んな人が泊ったのですが

 

 

こう、部屋の中にぐるっと文豪のついたて?みたいのが並べられていて、エヴァンゲリオンの会議っぽいなと思いました。

そういえばウイジの友達が文豪ストレイドッグにはまっていたので、教えてあげたら喜んだかな。

いや、本物の文豪の写真を見たら嫌になってしまうかもしれないな。おっさんだものね。

 

 

竜王戦が開かれた部屋とかもありました。

 

 

なぜか単独で登場の坪内逍遥。

 

 

しばらく洋間が続きます。

これまた立派な床。

 

 

こんなドアを個人で持ってきちゃうのか。

 

 

悪いことでも相談しそうなテーブル。

 

 

ステンドグラスは中華風?

 

 

そしてお風呂。

腰かける感じですかね?

 

 

大浴場が別にあるのですが、この風呂脱衣所がなかったんです。

どういうこと。

お部屋から素っ裸で来るの?

 

 

喫茶室があったので、せっかくなので一休み。

手作りマーマレードを冷やしジュースにしたやつ。

コースターもオリジナルでかわいかったのでお土産に持ち帰りました。

 

 

帰りに東京駅で崎陽軒買って帰りました。

横浜県民の義務で。

 

 

そして同じ売店で、去年浅草で買って美味しかった芋ようかんとあんこ玉が売っていたので、買いました。

本当は探していたお店と違ったんだけど、良いのです。

食べたい物をゲットできたので満点。


熱海2

2024-11-07 | 育児

毎度のことながら、熱海シーサイドスパ&リゾートに泊まりました。

なんせ熱海に来る目的はチャムを海に漬ける事なので、ビーチの目の前でなければならないのです。

 

 

初島。

 

 

熱海城。

去年行ったので今年は行きません。

 

 

海に漬かるチャム。

 

 

チャムをおじいちゃんに頼み、私とウイジはぶらぶら

熱海フルーツキング

でゼリーなどを買っていました。

直射日光が出てないからまだましですが、かなり暑いです。

だらーん。

 

 

帰ってきたチャムを風呂で洗い、プラプラと夕飯に出かけます。

ぷらぷら。

 

 

La Scarpettaに行きました。

チャム&ウイジが気に入っているイタリアンです。

熱海のお店はどこも席数が少ないので、事前に電話して開いているか、座れるか確認しています。

オンラインで開店中になっていても、実際にはオープンしてない場合も多々ありますんで。

なんでそんなことになるのかわかりませんが、日本のオンラインのシステムは田舎に行くほど機能していないように思います。

 

 

茸のパスタも美味しかったです。

 

 

そして朝のバイキング。

沖縄のバイキングが美味しかったせいか、普通な気持ちです。

いや、普通で良いのですが。

 

 

もう海に入ります。

アスレチックにお金を払って遊びに行くチャム。

他には中学生くらいの子が数名遊んでましたが、まだ夏休みではないのですいています。

 

 

アスレチックにたどり着くまでがなんだかハードルが高い。。。

遠浅のせいか。

じりじり。

 

 

楽し気なチャム。

ウイジは浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでます。

 

 

今回は沖縄でパラソルなどをレンタルしてらくちんだったことを踏まえて、椅子もパラソルもレンタルにしました。

楽をしたいのである。

もう足腰がヨボヨボなので。

 

 

それではお昼を食べに行こう、ということで、さっとチャム&ウイジを洗い

熱海おさかな食堂炙り屋

に入りました。

店員さんが謎の掛け声を叫んできたりして、静かに食べたい人には向かないかもしれませんが、我々は旅行者なので多少浮かれていても問題はないと思います。

もぐもぐ。

熱海に来たらシラス食べなきゃいけないかと思って、トッピングで追加してます。

 

 

私の記憶が曖昧なのですが、おそらく午後も少し海に入っただろうか?

その後また歩いて夕飯を食べに行きます。

 

 

Far Yeast

という焼肉屋さんに来ました。

焼肉屋さんですが、オリジナルのビールも作っているのです。

ビール超美味しかった。

 

 

ちょっと食べちゃってますが、お肉も美味しい!

厚切りです。

 

 

レビューを見ると「高い」という意見が多いですが、コスタメサの物価から考えると安いまである。

というか、肉美味い。

 

 

嬉しくなって冷麺まで食べちゃってます。

さわやかな冷麺。

 

 

子供らに好評だった、焼きチーズせんべい。

テーブルに来た瞬間にもりもり食べられちゃっているので減ってますが、これも美味しい。

 

実に満足の焼肉屋さんでした。

 

 

夜はホテルの売店で購入した花火を楽しみました。

受付でバケツを貸してくれました。

子供らは手持ち花火の経験ができて良かったと思います。

これが日本のアニメでよく出てくる線香花火だよ、などと教えていました。


熱海1ポケモン×工芸展

2024-10-31 | 育児

10月も終わろうというのに、まだ7月の日本旅行を更新しています。

毎度恒例になりつつある、熱海旅行です。

今回は二泊三日。

毎度同じようにハチャメチャに狭い熱海駅前の商店街の寿司屋でお昼を食べています。

貝尽くし。

今オンラインでお店を探したのですがマップに出てこなくて、もしかしてつぶれてしまったのかしらんと心配しています。

 

 

エビも美味しいのに。

 

 

狭すぎて、四人なのに二手に分かれて食べています。

 

 

さて、今回も日程の都合上初日に荷物ガラガラしながらMOA美術館に行きました。

相変わらずアホみたいに長いエスカレーター。

 

 

天井の万華鏡アートも健在です。

ぼやーっと見上げます。

 

 

天気は曇っていますが、晴れたら焼けて死ぬ気温なのでオッケーです。

 

 

さて、今回我々が目指してきたのは、ポケモン×工芸展です。

池袋のポケモンセンターに言ったらフライヤーをもらって、絶対行きたいと思っていたので。

なんかもうすごかったです。

 

 

こういう小さな細工の物も素敵なのです。

 

 

細かすぎる。

キラキラしている。

 

 

この辺は細かシリーズ。

壺の絵が。

 

 

拡大すると、目が痛くなるほどポケモン。

 

 

この人の作品はちょっと生物としてのリアリティを持たせたことで、若干きもくなってます。

 

 

ぬるりとしている。

 

 

思ったより展示数が多く、たくさん写真を撮ったのですが全てをお見せすることはできません。

 

 

これはちょっと賛否両論ありそうな。

私は否です。

 

 

そしてこちらがフライヤーやポスターにもなっているイーブイ進化。

思ったよりでかい!

 

 

一頭一頭質感が違う素材でできています。

 

 

圧倒的キラキラ。

写真では分からないですが、眩しいです。

 

 

生き物としてあり得ない材質なのに、生きてる感じがします。

 

 

おおー。

おおー。

 

 

この口。

おおー。

 

夏休み前の平日の熱海という素敵にすいている状態。

ラッキーです。

東京にも展示が行くようですが、きっと混むと思います。

でも本物を絶対に見たほうが良い。

 

 

焼き物。

ちょっと愛嬌があります。

 

 

九尾がパンみたいになってるコロン。

 

 

正統派。

 

 

何も入れられなさそうな皿。

 

 

着物コーナー。

 

 

色々ありましたが、この着物は普通に着れる。

 

 

でもすごい近づくと、ゲンガーが無限にデザインされています。

 

 

これ!螺鈿なのですが、写真では全然何も写らない!

でもこれが私の今回のお気に入りの一つです。

 

 

見る角度によって浮かび上がる模様が違う、すごく凝った作り。

でも全然写真では分かりませんね。

肉眼でも、じっくり見ないと何が何やらわからないのですが。

 

 

手のひらサイズのロボポケモン。

金属でできている。

 

 

ピカチュウリボンのトンネル。

くぐることができます。

 

 

帰りにお土産屋さんで思いっきり買い物しました。

限定品が沢山あったので。

これは大量に売られ過ぎて、これ自体がアートっぽくなっている限定の和装ピカチュウ。

チャムが買いましたよ。

 


八景島シーパラダイス

2024-10-26 | 育児

えーヨーロッパに嫁に行った友達が日本に来ているという事だったので、八景島シーパラダイスで待ち合わせました。

八景島シーパラダイスまでは、新杉田駅から無人の自動運転シーサイドラインと言うのに乗り換えて行きます。

 

 

こちらは八景島駅。

すぐに海です。

 

シーサイドラインは車窓からの眺めが良いことで有名とのことで楽しみに行ったのに、ヨボヨボの爺さんが股間を半ズボンから出して見せてきたので、気分が台無しです。

誰だよ日本の治安がいいとか言ってるやつは。

日本の電車の治安は今も昔も永遠に最悪だよ。

おそらく運転士や車掌さんが居ない路線なので、爺さんはそこを狙った常連なのでしょう。

「この人下半身を露出してますけど、通報しますか!?」と大きな声で爺さんの隣の女性に声をかけたら、爺さんは立ち去りました。

ちなみに各車両には通報のボタンがありますが、押したらどうなるんでしょうね?

停車でもされたら露出狂と一緒に閉じ込められてしまうのでは?

いずれにせよ次の駅までは密閉された空間に性犯罪者と一緒に乗っていなければならない事にはなんの変りもないのですが。

あーやだやだ。

これから遊ぼうってのに出鼻をくじかれて最悪。

 

激怒しながらとりあえずフードコートで昼飯を食べました。

ロッテリアが入っていたので、ハンバーガーを食べました。

久しぶりロッテリア。

 

 

友達が遅れてやってきたので、ロッカーに荷物を預けてから入場します。

シロクマ。

 

 

みんな大好きチンアナゴ。

何を考えてゆらゆらしているのかな。

 

 

なんか丸いカニ。

このコーナーで真珠を貝から取り出す例のアトラクションがありましたので、子供らでやりました。

ちなみに友は三人子供を連れているので、子の総勢は5人です。

わらわら。

子供らがわちゃわちゃしやすいように校外を選んだのです。

 

 

トドが思っている3倍くらいでかい。

 

 

ちゃんと人間に見やすい位置に浮いていてくれるトド。

 

 

目の前を駆け抜けて行く親子連れが、「そろそろイルカショーだ!」と囁いていたのを聞き逃さず。

慌てて追いかけて行ったら座れました。

良かった。

全体的にすいている。

丁度いい人口密度。

 

 

なぜかアイナジエンドさん(?)という歌手とのコラボ企画をやっていて、音声が流れるのですが、もちろん子供らは「誰。。。」となっていましたし、私も「誰。。。」となっていました。

もう日本を離れて17年になりますか。。。

何もわからない。

 

あとアイナジエンドではない方の人は誰。

 

 

トドがかわいい。

屋根の上から絶え間なく謎の水が落ちて来て濡れましたが、長すぎず短すぎず、良いショーでした。

 

 

ペンギンを眺めたり。

 

 

大好きダイオウグソクムシ。

全然動かない。

 

 

沢山いるとキモイ。

(ピンクっぽいのが全部グソクムシ)

 

 

蟹もみっちりいると少し気持ち悪いです。

でも群れていると安心するようなので。

 

 

ふれあいコーナー。

子供らに「触って良いよ」と言ったのですが、触りませんでした。

もうなんでも触りたがる時期は終わったようです。

お母さんは触ったけど。

 

 

草間彌生美術館に行った後では、何か既視感を感じてしまうウツボ。

 

 

楽しそうな亀。

 

 

別館に行きました。

何故か飼育員さんから逃げ惑っているマンボウ。

 

 

この後、失敗しました。

なんか欲を出してボートに乗ってしまい、このチケットの買い方が複雑で手惑い、そうこうしているうちにパラパラと雨が降り出し。

よせばいいのにもう一つの別館まで足を伸ばしたら完全に大雨になってしまいました。

我々は豪雨の中八景島から視界ゼロくらいで歩いて駅まで行き、全身びっしょりで震えながら長時間電車に乗って帰る羽目になったのです。

しかも若干帰宅ラッシュにかかってしまいました。

しくじり先生。

 

 

おじいちゃんへのお土産のかわいいクッキー。

 

 

売店で買った蟹の被り物。

ちょっと大きめで失敗したと思ったのですが、後でシンデレラフィットするぬいぐるみを手に入れることになるのでした。

ふふ。