goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

大晦日2024

2025-03-07 | 育児

ついに写真の中の2024年も終わろうとしています!

大晦日にミツワで予約しておいたお寿司を取りに行きました。

おお、思ったより豪華なセット。

 

一人分に取り分けるとこんな感じに。

お寿司屋さんまで食べに行かなくて良いことを考えても、便利。

 

 

エビの頭はみそ汁になりました。

なむー。

 

 

熊夫さんと二人でカタンJrをやりましたが、何回やっても私が勝ってしまいます。

負けず嫌いの熊夫さんは勝つまでやめないので、最後は負けてあげましたが、「今わざと負けたよね。。。?」とブツブツ言ってました。

そうわよ。

 

 

アリゾナに住んでいるアメリカ人の友達のお義母さんが断捨離をしており、「これは日本の物だと思うんだけど、なんだかわかる?」と写真を送ってきました。

なんだかわかるね。


傷跡消し実験

2025-03-06 | 育児

またSagamiでお昼食べてます。

これは熊夫さんの。

今のところの観察では、水曜日の寿司は美味しく、月曜日はまあまあで、金曜日はひどい有様です。

ただこれはシェフのシフトにもよるでしょうから、確実にそうとは言えない。

当たりの日と外れの日は確実にある、ということです。

 

 

帝王切開の傷跡とか気にしたことは無いのですが、最近年のせいか同年代で手術をする人が多数現れ、術後に傷跡のケアをするのが流行って(?)いるので自分でもやってみました。

クリームを塗るだけ。

でももう古い傷なので、良くなるんでしょうかね、と二週間チャレンジしました。

 

 

こちらは子供の時に海で流木がひざに刺さってできた傷。

これもついでに塗っておきました。

 

結果として、古い傷でも凹んでいる皮膚が平らになったりはしました。

ただし傷跡が減ったりはしない。

こないだソファーから飛び出た針に引っかけてできたふくらはぎの傷は、一年以内の新しい傷だったので、赤い線だった色が薄くなりました。

白くなっている古い傷には効かないってことですかね。

 

 

痩せて小さいナナ。

 

 

Rodrigo's Mexcan Grill

23972Avenida De La Carlota, Laguna Hills

に行ってきました。

カクテルは「甘さ控えめにしてください」と言ったら快諾してくれたのですが、甘いぞ。

じゃあ控えめにしなかったらどうなっていたんだ。

 

 

とにかくボリュームがすごい店。

サワークリームもアホほど乗っています。

鉄板熱々。

 

 

子供らはデザートにチュロスをご所望。

 

 

子供らとカタンというボードゲームをやってました。

カタンJrという簡易版で、箱の説明によると2時間以内に終了するとのことでした。

でも終わらない。

誰もルールをちゃんと理解していないから。

 

 

ゲームマスターのモモが見守っています。

 

 

無欲のチャムの勝利です。

 


クリスマス2024

2025-03-05 | 育児

箱入り娘。

箱に入りきらない娘。

 

モモはお留守番してましたが、ナナは毎日の投薬が必要なので、薬を飲ませるサービス付きの猫ホテルに泊まっていました。

猫ホテルに迎えに行ったら、ちょうどナナが広い猫プレイグラウンドに出されている時で、猫用の壁階段から降りて来て出迎えてくれました。

 

 

そしてついにクリスマスですよ!

クリスマスイブの朝一番にケーキ屋さんに行ったら、予約なしで買えるブッシュドノエル、最後の一個でした。

ゲットだぜ!

 

 

お兄ちゃんのフィギュア、ミッフィーと一緒にしてあります。

寂しくないよ。

 

 

そして恒例熊夫さんの七面鳥焼き!

まいど、この時は感謝祭からも近いし、また七面鳥…とか思ってしまいますが、その後一年食べないんだからこの時くらい堪能したらいいじゃない(と自分に言い聞かせる

 

 

うまうま。

今年は子供らを押しのけて足をもらいました。

 

 

アップルパイ。

アメリカ人はケーキよりもパイを愛する。

 

 

コツコツとプレゼントをツリーの下に置いて行ったので、あまりぎりぎりで急いで準備することもなく。

仕上げにいくつか置き足して、翌朝子供らとプレゼントを開けました。

 

 

チャムが、お母さんのフィギュア(兄)に弟のフィギュアをプレゼントしてくれました!

ありがとう!これでお兄ちゃん寂しくないね!

でも等身が違い過ぎない!?

 

 

寂しくない兄。

 

 

ウイジからはムーミンのカップと、アクセサリー置きをもらいました。

 

 

クリスマスのディナーはハム!

この巨大ハムはかなり好評でした。

でかいハムはテンション上がります。

 

珍しく子供らからお母さんにプレゼントもあって、良いクリスマスでした。


つわものどもの家

2025-03-01 | 育児

義弟の家で嫁仕事をしております。

ちょっと前に甥っ子その1が交通事故に遭い、義弟妹は病院に行ったりしなければならなかったので、下の甥姪を見張っている役です。

暴飲暴食が続いているので、サラダをデリバリーしました。

もぐもぐ。

 

 

そうだった、テディの面倒も見なければなりません。

とはいえテディもかなり大人になったので、騒いだりしません。

レディ。

床屋さんに行きなね。

 

この時、義弟んちの建付けがおかしなことになっていて、あちこちのドアが閉まらなかったり、特に寝室の窓が開けっ放しになったりしていたのですが。

2月になんと柱が倒れて半壊しました。

やばかったんかい。

賃貸なので、引っ越さなければなりません。

 

 

姪をバレエに連れて行かなければならなかったのですが、義弟の車がおんぼろすぎてやべえと思いました。

これはクリスマスの1週間前ですが、実は2月の頭にこのおんぼろオデッセイでえっちらおっちら義弟がアーバインまでやってきたのですが。

なんとパンクしました。

そして一晩泊っていきました。

恐ろしい話ですよ。

 

 

またもホテルでご飯を食べています。

ラビオリ美味い。

 

甥っ子はレントゲンを撮ったりしていましたが、今回の事故とは関係なく2年前に首の骨を骨折していたことが判明しました。

そしてもうくっついてました。

若い。

でも首の骨を折ったら、その時ちゃんと親に言いましょうね。

あと首の骨を折っても平気なんだ、と思いました。

さすが開拓者の末裔であるな。

 

 

そして朝ご飯。

卵焼きにベーコン。

何故体重が増えるのでしょうねえ。

もぐもぐ。

 

 

せっかくなのでブラッディマリー。

サンタバーバラはどこで頼んでもブラッディマリーのレベルが高い気がします。

人々のブラッディマリーにかける情熱が違うのでしょうか。

 

 

それでは南に帰ります。

アディオス。

重たい雲が出てますが、この頃は雨がなかなか降らなかったのです。

この時くらいにひと降りしていれば、山火事ももう少し抑えられたのですが。


ホテル満喫

2025-02-27 | 育児

さて、夜は出かける気になれなかったのでホテルのレストランで夕飯にしました。

ここのレストランがとても美味しかったです!

やるなSanta Barbara INN。

 

 

ちょっと見ケーキみたいですが、これは鶏レバーのムースです。

美味い。

全然臭みがない。

 

 

飲み物はバーから出てくるのですが、とても上手なカクテル!

すばらしい。

どこにも行かなくていい。

 

 

そして朝です。

朝ごはんもホテルにしました。

熊夫さんは時々謎の青汁みたいなスムージーを頼むのですが、「美味しい!」と言っていました。

でも私は何が正解なのかわからないので美味しいかどうかわかりませんでした。

 

 

朝の海。

 

 

私は昨晩暴飲暴食をしたので、クロワッサンを大人しく食べていました。

スズメが狙ってくる。

 

 

チャムのベーコン。

あまり好評ではなかったです。

たぶんしょっぱくないから。

甘くて厚切りでした。

 

 

ウイジのシナモンロール。

甘いわ。

 

 

せっかくなので海沿いを歩いてみました。

ピアまで歩こう。

とことこ。

チャムは若いのに「疲れた」とか言って部屋に居ました。

 

 

ピア。

1835年に、初めて南アメリカ回りでサンタバーバラに到着した人の150周年を記念した銅板。

1985年に設置しました、と書いてある。

そろそろ200周年だね。

 

思ったよりピアまで距離がありました。

結構な運動に。


アレルギーテスト

2025-02-26 | 育児

チャムが二年前のグランマの葬式の後に、食後体中が真っ赤になったのでありますが。

その時はなんかのアレルギーだろう、と言うことになり、小児科の先生に「皮膚科で予約を取ってアレルギー検査をしなさい」と言われました。

しかし待てど暮らせどアレルギー検査をしてくれる皮膚科の予約が取れませんでした。

どうなってるのアメリカの医療システム。

 

そうしている間に謎のアレルギーで死んだら困るので、小児科でエピペンを出してもらって、とりあえずカバンに入れて持ち歩いたりしてました。

何があるかわかりませんからね。

で、ついにアレルギーパッチテストと、血液検査をしました。

 

結論から言うと、なにも食品アレルギーはありませんでした。

 

 

一応怪しそうなのは、赤くなる前に食べていたジェノベーゼソースに入っていた松の実だったんですが、濡れ衣でした。

あとこのパッチテストで赤くなってる、ブラジリアンナッツが怪しいと言われたのですが、血液検査の結果違いました。

良かった良かった。

 

おそらくグランマの葬式がストレスになって、発疹が出たのだろうということで決着となりました。

そういえばかつてシンガポール行く前に、アメリカから日本に飛んだ飛行機でも疲れて発疹が出たし。

4年生の頃も突然学校で発疹が出たし。

疲れると発疹が出てしまうのかい。

 

私も鼻水が止まらないくらい流れ続けることがあるので、アレルギーテストをしてみたいものだけれど。

二年待ちではやる気にならんな。

 

 

さて、クリスマスより一週間前ですが、週末サンタバーバラに来ました。

クリスマスはホテルとか一杯だったので。

そして義父んちも義弟んちもしっちゃかめっちゃかで泊まれないので。

 

とりあえず到着。

ホテルのロビー。

 

Santa Barbara Inn

にしました。

もうサンタバーバラに行くなら観光客気分にして盛り上がってまいりましょう、ということで、ビーチの目の前です。

 

 

ウエルカムワインと、ウエルカムクッキー。

クッキーはウイジに全て食べられてしまいました。

ワインは甘口でした。

しかもサンタバーバラのワインじゃないとはこれいかに。

 

 

こちらドアの鍵ですが。

 

 

壁に穴が開く設計です。

しっかりしろ。

 

 

そしてなんとなんと、色々あって角の一番いい部屋になりました。

結婚式の大きな団体客がいたのですが、その人たちの予約とかぶったりなんだりとあって。

 

私とウイジ、熊夫さんとチャムのチームで二部屋とっていたのですが、さすがアメリカレディーファースト。

女子組の我々の方が良い部屋をもらいました。

日本だったら夫の方に回されていた可能性が高いです。

 

 

角部屋で、パティオがめちゃでかい。

海が見えるパティオ。

これは朝になってからの写真です。

なぜなら夜は海真っ暗なので何も見えません。

 

 

パティオから覗いたホテル側の様子。

一回り小さな部屋の熊夫さんと手を振りあったりしてました。

ひっひっひ。


上げ底のシュトーレン

2025-02-25 | 育児

スペイン語のファイナルに向けて勉強しています。

しかしそれを許さないナナにゃん。

どけてくださいよ。

 

 

お土地柄、季節を表す事象が逆転しています。

南半球のスペイン語話者が多いので。

八月は寒く十二月は暑い。

 

 

AIに英語を読むと、母語を当ててくるという遊びが流行ったんでやってみたのですが。

私の1パーセントに日本人部頑張って。

 

91%中国語になりましたが。

こないだカレッジの事務所に電話したら、「ちょっと待ってて」と言われて中国人に変わられたんですよね。

そんなにも中国語訛りっぽいのか。

(受付の人はイラン人

 

 

さて、クリスマスに向けて、ヨーロッパから輸入されたシュトーレンを買ってきました。

毎年クリスマスまでもたずに食べ終わってしまうので、今年は二個買いました。

ひひひ。

 

 

ところがですよ。

箱を開けてみたらこんな感じで。

 

 

右の紙をよけたらこんな感じ。

 

 

短いシュトーレンが入ってた!

ショック!

ドイツ人もそんなことすんの!?

ショック!

 

シュトーレンは真ん中から少しずつ切ります。

それにしてもひどいわ。

 

 

10年近く前に最後に着たドレスを引っ張り出して来たら、もう入らない大きさでした。

もうこのサイズになることはないかなーと思って、ウイジに着せたらウイジもぎりぎりの大きさでした。

ウイジ、最後にピアノの発表会かなんかに着ておくれ。

 

 

エジプト人が「美味しい寿司屋見つけたから教えたるわ」と言うので行ってきました。

Tomikawa sushi

14191 Jeffrey Rd

です。

なんとランチ食べ放題ですよ。

 

でも食べ放題は絶対損するので、普通に注文しました。

我々が注文したところでちょうど品切れになり、隣の家族がギャーギャー騒いでいたサーモンのカマ焼き。

美味しい。

 

 

肝心の寿司はどうなのかというと、食べ放題的には合格です。

これは食べ放題ではないランチのセットメニュー。

 

 

ランチのちらし寿司。

普通でした。

ちょっと遠いので、リピートはたぶんしないですが、ものすごい量食べる人と行くなら良いかもしれません。

友達ですごい食べる人が居たんですが、彼は最近医者にオーゼンピックを処方されて、全然食べなくなってしまったので、そういう機会もないだろうな、と寂しく思います。

 

 

帯状疱疹が出てしまい、薬をもらいましたんですが。

この大きさ。

そして色。

アメリカ人の薬に対する考えを少し改めて欲しい。

二錠か三錠に分けてはくれまいか。

 

 

モモ3連発。

箱を捨てさせてくれないにゃん。

 

 

帽子をかぶらせてくれないにゃん。

 

 

ナナより大きくなったから喧嘩しても勝てるにゃん。


年末の準備

2025-02-24 | 育児

洗濯ものの中にいるモモ。

 

 

私は全く製菓をしないのですが、子供らがどうしても作りたいと言うので、材料が入ったキットを買ってきてやらせました。

私は手伝いませんでしたが、熊夫さんがオーブンに入れたり出したりするところを手伝ってました。

重たいチョコレートのケーキ。

爆カロリー。

 

 

具合が悪いナナさん。

獣医さんでお腹の毛を剃られてしまいましたが、全然栄養が足りないのか、禿のまま戻りません。

爪も伸びてこないし。

膵臓が悪く、食べても消化できないので栄養が吸収されていないそうです。

まいったね。

 

 

熊夫さんが一年に一度しかしないタイプの調理のために道具を買い、一年に一度しか使わないオーブンの中に入れています。

無駄な物を増やしよって。

 

 

モモにゃーん。

 

 

タンパク質のお昼。

 

 

ブラックフライデーセールで携帯スタンドのミッフィーを買いました。

脚が伸びます。

しかしこの長さと足の甲の高さでは携帯を支えることができません。

可愛いから置物とするけど、脚伸びてるとキモイ。

 

 

私の中国語の成績。

ほぼ勉強しなかったけど、中級なのでちゃんと単位取れました。

 

 

こちらはスペイン語の成績。

すっごい勉強した。

頑張ったよ。

 

 

クリスマスツリーの下に、だんだんプレゼントを置いていきます。

ライトが暖かいのか、モモがずっとツリーの下に居ます。

 

 

ナムル三種盛。

もぐもぐ。

 

 

お正月の準備も進めていました。

ウイジが欲しがった鏡餅。

「ナニコレ、アヒル?」とか言ってました。

蛇だよ!

 

 

パン屋で投げ売りされてた失敗マフィン。

ベロがめちゃ出てる!

 

 

お正月のコーナーにあった日本酒。

金の桜が入ってます。

めでたい。

 


ベイビーメタル

2025-02-21 | 育児

アナハイムにベイビーメタルがコンサートをしに来てくれたので、行ってきました。

ウイジも一緒に。

ウイジが来ることになって、急遽VIP席を取り直しました。

普通席だと立ち見で、なんかぎゅうぎゅうなので。

安全のために椅子もあるVIPにしたのです。

(後日、この日の立見席で大学生の人が痴漢被害に遭ったという書き込みをオンラインで見かけたので、やはり子供連れの人は安全のためにちょっといい席にした方が良いかもしれません。

 

 

VIPは先に食べ物が注文できる謎の空間にいれてもらえます。

なんでガネーシャ。

 

 

あんまり誰も居なかったので、謎の空間でフィギュアと写真を撮ったりとかしてた。

怪しげな照明。

 

 

注文した軽食。

美味しかったけど、注文とる人が居なくて、飲み物頼むだけで30分くらいかかりました。

お腹すいていたのでもりもり食べました。

 

 

こう、座るところがある席はちょっと後ろの方で一段上がってます。

下のステージに近いところは普通チケット。

近いところで見たかったけど、、、

滅びろ痴漢。

 

 

楽しいステージでした。

アナハイムくらいの距離でやってくれると、帰りもあまり疲れないで帰れて良いですね。

ロスまで行くとさすがに帰りはヘロヘロなので。

 

 

感謝祭のパンプキンパイを子供らに全て食べられてしまったので、後でスーパーで買い足してきました。

でも食べるのはほんの少しで満足なので、一切れ食べて残りはやはり子供らの胃に収まりました。

 

 

熊夫さんの会社が、出勤していると週に20ドル昼飯代の足しを支給してくれていたのですが、使ってなかったので

spicy cityをデリバリーしました。

ところがbuy one get one freeキャンペーンをしていたので、山ほど中華が届いてしまいました。

麻婆豆腐二皿もいらんやろ。

 

 

山ほどの中華。

熊夫さんの昼飯代支給は去年までで、コロナ禍につきリモートワークが基本だけど、それでもオフィスに出てきてくれるなら、という話だったそうで。

今年からフル出勤に変更されたので、無くなってしまいました。

残念。

 

 

 


寿司屋に来た愛人

2025-02-20 | 育児

sushi K´s bistro

735 Baker St.

に来ました。

久しぶりです。

そして今回はお寿司が目的ではありません。

天ぷら盛り合わせを頼んでますが、天ぷらが目的でもありません。

 

 

そう、焼き鳥が目的でした。

なんでだかいつも焼き鳥を提供していない時間帯に行ってしまうので、今回は焼き鳥を食べよう!という強い意思で来ました。

でも期待しすぎたせいか、うーん普通。。。

ウズラの卵を注文したのに、串にベーコン三つと卵二個だったのがちょっと悔しいです。

ウズラの卵を注文したんだよ!?玉子食べたいんだけど??せめてベーコン2で卵3じゃない??

 

 

焼き鳥でがっかりしたので、お寿司ちょい足しで食べてます。

 

 

美味しい。

でも高価なので、美味しくて当然とか思ってしまう。

 

そして後半隣の席にどこぞの社長と愛人が来て、愛人(パパ活かな?)が一生懸命社長をよいしょするので、興味深く聞き耳を立ててしまいました。

前日はトーランスのキャバクラに行っていたようで、社長が女の子にモテモテで、他のテーブルのビジネスマンたちが嫉妬したのよ~だそうです。

さようか。

 

 

沢山食べまくったので、ベジタリアン自炊。

 

 

そして七面鳥の残りサラダ。

何日も残り物だと飽きちゃう。

 

 

アメリカ人が考える、ホットな男性の図。

教科書の挿絵がいつも興味深いです。

 

 

サイバーマンデーの買い物で見かけた帽子。

それはもう、防災頭巾なのよ。

今同じサイトを確認したら、まだ売れ残ってました。

夏になる前に売れるでしょうか。