住まいからいちばん近い観光スポットのバス発着場の待合室のトイレもこんな感じです。公営バスの待合室でバスを利用する人のためのスペースですが中国人やら中東系やら東南アジア系やらがバスにも乗らないのに長椅子を使ってトイレも散らかし放題。スーパーの往復をする道はタバコの吸殻だらけ。駐車場もタバコの吸殻やら空き缶やらなにかわからないものやらが捨てられています。毎日毎日哀しくて涙がでる思いです。どんどん外国人を入れて日本人にとってプラスになっていることなど殆どありません。ゴミと事故と犯罪が増えて日本人が脅かされるばかりです。日本は内需の国。日本人同士でお金を回すことを考えるべきです。くそったれ自公政権、7月の参議院選挙で終わらせましょう。
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
- 日記(1762)
- 宝塚(971)
- ミュージカル・舞台・映画(644)
- 祈り(237)
- 『赤毛のアン』(44)
- 映画『木靴の樹』(30)
- いわさきちひろさん(86)
- 卒業論文(86)
- 本あれこれ(337)
- グリーフケア(42)
- 美術館めぐり(190)
- プリンスエドワード島への旅(95)
- イギリスへの旅(24)
- 「大草原の小さな家」への旅(50)
- モントリオールへの旅(8)
- ドイツロマンティック街道とスイスアルプス(31)
- パリから世界遺産を訪ねて(23)
- 河合隼雄・小川洋子 『生きるとは、自分の(3)
- シルクロードへの旅(16)
- 寺田寅彦著「天災と国防』(4)
- 土居健郎・齊藤孝著『「甘え」と日本人』(2)
- 中井久夫著作『「つながり」の精神病理』他(3)
- 井村君江著『ケルト妖精学』(3)
- 小さな旅の思い出(52)
- 竹信三恵子著『日本株式会社の女たち』(6)
- 気になるニュースあれこれ(2103)
- 東日本大震災(28)
- 美谷島邦子著『御巣鷹山と生きる』(3)
- 感情のマクドナルド化(1)
- 自作童話(6)
- 黒井千次著『仮構と日常』(2)
最新コメント
- たんぽぽ/『ももいろのクレヨン』より_大人になること
- ゆずりは/『ももいろのクレヨン』より_大人になること
- Unknown/苦悩していた日々を思い出す_実習記録ノートより(12)
- みやのこ/なんとかやってきました、宝塚大劇場
- 月の笹舟/寒くなってきた火曜日の夜
- Unknown/ふつうってとうといね
- Unknown/「大草原の小さな家」への旅_ミネソタ州ウォルナット・グローヴ_復元された建物(1)
- たんぽぽ/普通がありがたいです
- たんぽぽ/「大草原の小さな家」への旅_ミネソタ州ウォルナット・グローヴ(1)
- 大自然の法則/普通がありがたいです