こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
寿命を迎えた風力発電の羽の再利用法が検討されています。
「「would」を使った仮定法的表現」について、「World Economic Forum」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
「would」を使った仮定法的表現
▷今日の例文
例▷ What would you do with a used wind turbine blade?
訳例▷ あなただったら古くなった風力発電用の羽で何をしますか?
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
寿命を迎えた風力発電の羽の再利用法が検討されています。
「「would」を使った仮定法的表現」について、「World Economic Forum」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
「would」を使った仮定法的表現
▷今日の例文
例▷ What would you do with a used wind turbine blade?
訳例▷ あなただったら古くなった風力発電用の羽で何をしますか?

▷実際のニュース映像はWorld Economic Forum
▷解説
「would」には様々な意味があります。
よく使われるのが、仮定法的な意味をもった「would」です。
「if」を使わなくても仮定法的な意味合いをもちます。
例▷ You should study harder. I would.
(もっと勉強した方がいいわよ。私だったらそうするわ。)
この「I would.」は会話などでよく使われます。
「I would」は実は、「If I were you, I would〜」(もし私があなただったら、私は〜するでしょう)の「If I were you」が省略された形です。
「今日の例文」の「would」もこのような仮定法的な「would」の一種です。
「If you were〜」という仮定法的な部分が省略されている形です。
▷その他の単語
do with: ~を処置する、~をどうにかする
used: 中古(品)の、中古で(secondhand)、使用された、汚れた、古くなった
※発音は「juːzd」、「〜に慣れている」の場合は「juːst」
wind turbine: (発電用の)風力タービン
blade: 羽
▷今日の例文は「World Economic Forum」から
What should we do...