goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

目的格の関係代名詞【第655回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-07-31 04:08:03 | 関係代名詞・関係副詞
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

オリンピックの金メダル選手がオリジナルの金メダル入れを編みました。
「目的格の関係代名詞」について、「Now This」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 目的格の関係代名詞

▷今日の例文

 例▷ Olympic diver Tom Daley took to Instagram to show off the cute little pouch he knitted for his new gold medal.

 訳例▷ オリンピックのダイビング選手のTom Daley氏は、獲得した金メダルのために自分が編んだ小さなかわいいポーチを見せびらかすためにインスタグラムを始めました。



▷解説

 関係代名詞の目的格はよく省略されます。
 
 「今日の例文」では、「the cute little pouch」と「he knitted」の間に入るべき「which」または「that」が省略されています。

 元に戻すと「the cute little pouch (which/that) he knitted」で「彼が編んだ小さなかわいいポーチ」という意味です。

▷その他の単語

 take to A: Aを始める
 show off: 見せびらかす
 cute: かわいい
 pouch: ポーチ
 knit: 編む

▷今日の例文は「Now This」から
Tom Daley Shows Off Knitted Pouch for Gold Medal




昔のことを表す「have+過去分詞」【第654回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-07-30 04:16:18 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

中国で100メートルの高さに及ぶ砂嵐が起こりました。
「昔のことを表す「have+過去分詞」」について、「Now This」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 昔のことを表す「have+過去分詞」

▷今日の例文

 例▷ The towering dust cloud is estimated to have been up to 330 ft tall.

 訳例▷ とても高いちり雲は、最高330フィート(約100メートル)の高さだった、と推定されます。



▷解説

 「have+過去分詞」は現在完了形で出てくる形ですが、その他にも、「to have+過去分詞」という不定詞の形で「昔の出来事であること」を明確にするために使われることがあります。
 例▷ He is reported to be a doctor.(彼は医者だと伝えられている。)
 例▷ He is reported to have been a doctor.(彼は医者だったと伝えられている。)
 このように「have+過去分詞」を使うことで、その出来事が昔のことであったことを表しています。

 「今日の例文」でも、「is estimated to have been〜」の部分で「have+過去分詞」が使われており、「〜だったと伝えられている」という意味を示しています。
  
▷その他の単語

 towering: 高くそびえる、とても高い〈人・建物など〉
 dust cloud: ダスト雲、ちり雲、粉じん雲
 estimate: 推定する
 up to: 最高〜
 ft: フィート ※foot/feetの略、1ft=約30センチ

▷今日の例文は「Now This」から
タイトル:Gigantic Sandstorm Engulfs Parts of Dunhuang, China



「every」は単数【第653回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-07-29 04:05:11 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

目にするもの何でもハンドサニタイザーだと思っている小さな女の子がいます。
「「every」は単数」について、「ENTERTAINMENT ZONE specials」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「every」は単数

▷今日の例文

 例▷ She is born in 2020 and thinks everything is a hand sanitizer.

 訳例▷ 彼女は2020年生まれで、全てのものを手指消毒剤だと思っています。



▷解説

 「every」は日本語にすると「すべての〜」なので、複数のように見えますが、実は単数として扱います。
 「everyone(すべての人)」「everybody(すべての人)」「everything(すべてのもの)」は単数です。
 「every student(すべての学生)」のように「every」の後に名詞が来る時はその名詞は単数形になります。
 これらが主語になる場合は、「三単現のs」を考慮しなければいけません。
 
 「今日の例文」でも「everything(すべてのもの)」が使われており、これは単数として扱いますので、動詞は単数形の「is」になっています。またその後も「a hand sanitizer」と単数形になっています。
  
▷その他の単語

 be born: 〈人が〉生まれる
 think: 思う
 hand sanitizer: 手指消毒剤、ハンドサニタイザー

▷今日の例文は「ENTERTAINMENT ZONE specials」から
タイトル:She is born in 2020 and thinks everything is a hand sanitizer.



「〜かどうか」の「if」【第652回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-07-28 04:05:11 | 接続詞
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ガンを患った少年を励ますために15,000台のバイクが彼の家の前を走り抜けました。
「「〜かどうか」の「if」」について、「Goodable」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「〜かどうか」の「if」

▷今日の例文

 例▷ His family posted online asking if anyone could ride their motorbike past their home, to cheer him up.

 訳例▷ 家族は彼を励ますために、誰か家の前をバイクで走り抜けてもらえないかどうか、オンラインに投稿しました。



▷解説

 接続詞「if」は、「もし〜ならば」という意味の他に、「〜かどうか」という意味もあります。
 例▷ I don't know if she can come to the party.(彼女がパーティに来られるかどうか私走らない。)
 この意味の場合の「if」は名詞節を作っています。
 ちなみに「もし(if)」の意味の場合は副詞節です。
 
 「今日の例文」の「if」も「〜かどうか」という意味で使われています。
 「ask if〜」で「〜かどうかを尋ねる」という意味になります。 
  
▷その他の単語

 post: 投稿する
 online: オンラインで、オンラインに
 ride: 乗る
 motorbike: ⦅英⦆オートバイ、⦅米⦆小型オートバイ
 past: 〜を通り越して
 cheer up: 元気づける、励ます

▷今日の例文は「Goodable」から
タイトル:In Germany, a 6-year old boy who loved motorcycles was diagnosed with cancer.



prevent A from -ing【第651回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-07-27 04:04:17 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

心臓病の姪への基金づくりのために、バーピーで世界記録を出したブラジル人がいます。
「prevent A from -ing」について、「Reuters」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 prevent A from -ing

▷今日の例文

 例▷ He said injury prevented him from setting an even higher record.

 訳例▷ 自分がもっとすごく高い記録を出すことをケガが邪魔したんです、と彼は言いました。



▷解説

 「prevent A from -ing」は「A〈人・事〉が〜するのを妨げる」という意味です。
 「今日の例文」では「A」が「injury」、「-ing」が「setting」になっています。

 なお、イギリス英語では「from」が省略されることがあります。

 また同義語として「keep A from -ing」があります。
  
▷その他の単語

 burpee: バーピー ※筋力トレーニングや有酸素運動として行われる全身運動。
 injury: ケガ
 set a record: 記録をうちたてる
 even: とても ※比較級を強調する(日本語にしずらい)

▷今日の例文は「Reuters」から
タイトル:Brazilian sets world record for most burpees in hour – Lifestyle