goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

同格表現【 |連続| 第2000回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-04-06 08:27:02 | 同格
Let's get started with day 6 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「同格表現」について、「The Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文 
Nikolai the walrus received a fish cake for his birthday from a zookeeper, and it was his reaction.

訳例
セイウチのニコライは、誕生日に動物園の飼育員から魚のケーキをもらいました。これが彼の反応です。


▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。
 
 Popeye the sailorman is a nice guy.(船乗りのポパイはいいヤツです。)
 ※「Popeye」と「the sailorman」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「Nikolai」と「the walrus」が同格です。これは「そのまま並べる同格表現」の二番目の例と同じです。

▷その他の単語

walrus:セイウチ
zookeeper:動物園の飼育員
reaction:反応

▷今日の例文は「The Figen」から

同格を表す「that節」【 |連続| 第1944回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-02-09 10:16:06 | 同格
Let's get started with day 9 for the month of February.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「同格を表す「that節」」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格を表す「that節」

▷今日の例文

英文 
Terrifying reminder that if you think you can outclimb a bear on a steep cliff, no you can't.

訳例
あなたが絶壁でクマよりうまく登れると思っていたら、それは間違いです、という覚えておくべき恐ろしい注意事項。


▷解説

「that+文」を「that節」と言います。「that節」は、名詞節として動詞の目的語になることができます。
例えば「I think that〜」(私は〜と思う)、「I know that〜」(私は〜ということを知っている)などです。

これとは別に、「that節」はその直前にある名詞の内容を説明する時にも使います。
これを同格表現と言います。

「今日の例文」の「that」もその例で、「that」以降の部分が、直前の「reminder」の内容を説明しています。

なお「今日の例文」は文にはなっていません。

▷その他の単語

terrifying:恐ろしい
reminder:覚えておくべきこと
outclimb:~より登るのがうまい
steep cliff:急な崖、絶壁

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から





同格表現【 |連続| 第1620回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-03-22 07:49:42 | 同格
Let's get started with day 22 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

これは驚きです。
「同格表現」について、「Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文 
Incredible pencil art, the ball in the cube.

訳例
信じられないペンシルアート、立方体の中のボールです。


実際のニュース映像はFigen

▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「Incredible pencil art」と「the ball in the cube」が同格です。これは上から二番目の「カンマを使う同格表現」の一種です。

なお、今日の例文は文にはなっていません。
もし文にするならば、「This is an incredible pencil art, the ball in the cube.」などとなります。

▷その他の単語

incredible: 信じられない
cube:  立方体、正六面体、立方形のもの

▷今日の例文は「Figen」から





同格表現【 |連続| 第1490回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-11-13 08:24:16 | 同格
Let's get started with day 13 for the month of November.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

すごいですね。
「同格表現」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文 
The village of Cuetzalan, Mexico, is famous for its voladores, the “flying” dancers who spin around a tall pole in an ancient and spectacular ceremony that still succeeds in astonishing its lucky witnesses.

訳例
メキシコのクエツァラン村はボラドーレスで有名です。それは昔から続く目を見張るような行事の中で、高い塔の周りを回る「空飛ぶ」ダンサーたちのことです。この行事は今も幸運な目撃者たちを踊らかせるのに成功しています。


実際のニュース映像はMassimo

▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「voladores」と「the “flying” dancers who spin around a tall pole in an ancient and spectacular ceremony that still succeeds in astonishing its lucky witnesses」が同格です。これは上から二番目の「カンマを使う同格表現」です。

▷その他の単語

Cuetzalan: クエツァラン ※メキシコのプエブラ州北部にある小さな町。
famous for: 〜で有名
voladores: ボラドーレス
spin around: 〜の周りを回る
tall pole: 高いポール
ancient: 昔からの、長く続いてきた
spectacular: 目を見張るような
ceremony: 行事、儀式
succeed in: 〜に成功する
astonish: 驚かす
witness: 目撃者 

▷今日の例文は「Massimo」から








同格表現【 |連続| 第1400回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-08-15 07:10:32 | 同格
Let's get started with day 15 for the month of August.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

火を使って物を磨く方法があります。
「同格表現」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同格表現

▷今日の例文

英文 
Flame polishing is a method of polishing a material, usually glass or thermoplastics, by exposing it to a flame or heat.

訳例
火炎研磨は、普通、ガラスやサーモプラスチックといった物を、炎や熱にさらすことによって、磨く方法です。


実際のニュース映像はMassimo

▷解説

同じものを違う言い方で並べて補足的な説明をする表現方法を「同格表現」と言います。
そのまま並べたり、「カンマ(,)」を使ったり、前置詞を使ったりなど、同格表現にはさまざまなパターンがあります。
 
・そのまま並べる同格表現
 The famous painter Picasso loved garlic.(有名な画家のピカソはにんにくが好きだった。)
 ※「The Famous painter」と「Picasso」が同格。

・カンマを使う同格表現
 Ms. Tamaki, a famous painter in Okinawa, loves chocolate.(沖縄の有名画家である玉城さんは、チョコレートが大好きです。)
 ※「Ms. Tamaki」と「a famous painter」が同格。

・前置詞を使う同格表現
 I agree to the idea of changing our school regulations.(私は校則を変えるというアイデアに賛成です。)
 ※「of」で結ばれている「the idea」と「changing our school regulations」が同格。

・接続詞を使う同格表現
 I agree to the idea that we should change our school regulations.(私は校則を変えるべきというアイデアに賛成です。)
 ※「that」の前後の「the idea」と「we should change our school regulations」が同格。

「今日の例文」では「a material」と「usually glass or thermoplastics」が同格です。これは上から二番目の「カンマを使う同格表現」です。

全体の構造を考える時は、まずカンマで囲まれた同格部分を外してみるとわかりやすくなります。

▷その他の単語

flame polishing: 火炎研磨
method: 方法
polish: 磨く
material: 素材、材料、物
thermoplastic: 熱可塑物質、サーモプラスチック
expose A to B: AをBにさらす
flame: 炎
heat: 熱

▷今日の例文は「Massimo」から