goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

Intentional Fragments【 |連続| 第1354回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-06-30 07:04:26 | 使い方
Let's get started with day 30 for the month of June.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

わかるわかる。
「Intentional Fragments」について、「Buitengebieden」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

Intentional Fragments

▷今日の例文

英文 
When you’re over 40 and the movie starts..

訳例
40歳を超えた人が映画を見始めると..


実際のニュース映像はBuitengebieden

▷解説

「文」は少なくとも1つの「主節」を持っています。
「主節」とは「主語と動詞」を持つかたまりで、「because」「when」「if」などといった「従属接続詞」がついていないものです。

英文を書く時は普通は必ず「主節」が必要です。
しかし、わざと「主節」のない文を使う場合もあります。

こうした主節のない文を「fragments」と呼びます。
「fragments」とは「断片」などの意味で、文法的に使われる場合は、ちゃんとした文になっていない「文の断片」といった意味です。

例1
Because I like cats.
(なぜなら私はネコが好きだからです。)

これは「Because」で始まる「従属節」のみで「主節」がないので「文」とは言えません。
「fragments」の一つです。
ですので文章としては本当は正しくありません。
ただし、会話ではこうした「fragments」はよく出てくるため、日本の英語の教科書では大変よくみかけます。
  
ちなみにもしこれを文にするならば、「It's because I like cats.」と「It's」を頭につければよいです。他にもいろいろ考えられますが……。

例2
Three people.
(3人です。)

レストランなどで「何人ですか?」と聞かれて、よくこういった返事をします。
これも文法的には文ではなく、「fragments」の一つです。

文にするならば例えば「We're three people.」などとなります。

話し言葉はともかく、書き言葉(文章)においては「fragments」は文法的には不完全な間違った文ですが、ツイッターなどの軽い文章や逆に凝った文章を掲載する英語雑誌記事の中には、わざとこうした「fragments」を使っているものも少なくありません。一種のレトリックとして使われるこうした 「fragments」を「Intentional Fragments」と呼んだりします。

「今日の例文」も「Intentional Fragments」の一つです。
「When」で始まる従属節だけなので、本当は文になっていませんが、わざとそうすることで読者の想像力をかきたてるような表現になっています。

▷その他の単語

over: ~を超えて
movie: 映画

▷今日の例文は「Buitengebieden」から


最上級の基本【 |連続| 第1353回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-06-29 06:52:27 | 原級・比較級・最上級
Let's get started with day 29 for the month of June.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

見張ってる?
「最上級の基本」について、「theworldofdog」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

最上級の基本

▷今日の例文

英文 
the strongest home security system on the market

訳例
販売されている中で最も強力なホーム・セキュリティー・システムです。


実際のニュース映像はtheworldofdog

▷解説

いくつかの人や物の中から、一番のものを表現する場合に形容詞や副詞の「最上級」を使います。
「〜は最も〜だ」というような表現です。

形容詞や副詞の形が「最上級」の形に変化します。

tall→tallest
big→biggest

形容詞や副詞が長い語の場合は、形は変化せずに「most」をその前につけます。

beautiful→most beautiful

形容詞の場合、「the」が付くことが多いです。

the tallest tree
the biggest ball
the most beautiful dress

「今日の例文」では、「strong」の最上級「strongest」が使われています。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
冒頭に「This is」などをつければ文になります。

▷その他の単語

home security system: ホーム・セキュリティー・システム、家庭用防犯システム 
on the market: 売りに出されて

▷今日の例文は「theworldofdog」から




時制の一致【 |連続| 第1352回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-06-28 06:34:28 | 時制の一致
Let's get started with day 28 for the month of June.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

お見通しよ!
「時制の一致」について、「CCTV IDIOTS」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

時制の一致

▷今日の例文

英文 
She knew exactly what was Happening.

訳例
何が起きているのか彼女は正確にわかっていました。


実際のニュース映像はCCTV IDIOTS

▷解説

「that節」や「wh名詞節」を含む文の主節の動詞が過去形になると、それに合わせて「that節」や「wh名詞節」の中の動詞も過去形になります。

これを「時制の一致」と呼びます。

I think that he will come.
(彼が来ると思います。)

上の文の主節の動詞を過去形にすると、

I thought that he would come.
(彼が来ると思いました。)

「今日の例文」でも主節で「knew」という過去形の動詞が使われているため、「what was Happening」という「wh名詞節」も過去進行形になっています。
  
▷その他の単語
 
exactly: まさに、正確に 
happen: 起きる

▷今日の例文は「CCTV IDIOTS」から


have never seen【 |連続| 第1351回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-06-27 06:17:07 | 現在完了
Let's get started with day 27 for the month of June.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

まるで津波のようです。
「have never seen」について、「Interesting As Fuck」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

have never seen

▷今日の例文

英文 
I’ve never seen clouds like this before.

訳例
今までこんな雲は見たことがありません。


実際のニュース映像はInteresting As Fuck

▷解説

現在完了形が表す意味の一つが「経験」です。「~したことがある」などの意味になります。
今日の例文の「have never seen」は、「経験の否定」を表す表現で、「決して~を見たことがない」「~を見るのはこれが初めてだ」というような意味になります。 

▷その他の単語
  
cloud: 曇
like this: このような

▷今日の例文は「Interesting As Fuck」から



よく使う間投詞【 |連続| 第1350回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-06-26 07:05:11 | 使い方
Let's get started with day 26 for the month of June.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

痛そう✕2
「よく使う間投詞」について、「The Best」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

よく使う間投詞

▷今日の例文

英文 
Awwwww it's not his day.

訳例
おおおおおおおぉぉ!今日は彼はついていません。


実際のニュース映像はThe Best

▷解説

「今日の例文」の「Awwwww」は「間投詞」の「Aw」の変形です。発音は「オー」となります。
「感嘆詞」という場合もあります。
アメリカ英語で「ばかな!」「おお!」などという意味です。
嫌悪、抗議、同感などを表します。

▷その他の単語
 
It's not one's day.: 今日は~にとってついていない日。

▷今日の例文は「The Best」から