goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

主格の関係代名詞【 |連続| 第2029回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-05-05 07:59:38 | 関係代名詞
Let's get started with day 5 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「主格の関係代名詞」について、「internet hall of fame」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
Rescued cows that lived their entire lives on a commercial dairy farm see grass for the first time. 🥹❤️

訳例
商業的な酪農場でずっと暮らしていたウシが救助され、初めて草を見ました。🥹❤️


▷解説

関係代名詞には、主格、目的格、所有格の3種類があり、このうち主格の関係代名詞は、関係詞節内で主語の役割を果たします。
主格の関係代名詞になるのは「who」「which」「that」です。

「who」は先行詞が人や動物の場合に、「which」はそれ以外の場合に使います。
「that」はいずれの場合にも使えます。 
 
「今日の例文」では主格の関係代名詞「that」が使われています。
「that」は直前の「Rescued cows」を指しています。「that」に続く動詞は「lived」です。  

▷その他の単語

rescue:助ける、救助する
cow:ウシ
entire:すべての
commercial dairy farm:商業的な酪農場

▷今日の例文は「internet hall of fame」から








目的格の関係代名詞【 |連続| 第1952回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-02-17 03:26:48 | 関係代名詞
Let's get started with day 17 for the month of February.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「目的格の関係代名詞」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

目的格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
They clearly know something we don't.

訳例
彼らは明らかに、私達の知らない何かを知っている。


▷解説

「something,anything,nothing,all」が先行詞になる場合は、関係代名詞は「which」よりも「that」が好まれます。

また、目的格の関係代名詞はよく省略されます。
 
「今日の例文」では、「something」と「we don't」の間に入るべき「that」が省略されています。

▷その他の単語

clearly:明らかに

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から

目的格の関係代名詞【 |連続| 第1949回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-02-14 07:39:51 | 関係代名詞
Let's get started with day 14 for the month of February.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「目的格の関係代名詞」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

目的格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
Why does the capybara get a pass from every animal they encounter. 😭

訳例
カピバラはなぜ出会う動物すべてから許されるのでしょう。😭


▷解説

目的格の関係代名詞はよく省略されます。
 
「今日の例文」では、「every animal 」と「they encounter」の間に入るべき「which」または「that」が省略されています。

▷その他の単語

capybara:カピバラ
get a pass:許される
encounter:〜に直面する、遭う

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から






複数の関係代名詞の複合【 |連続| 第1911回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-01-07 07:08:56 | 関係代名詞
Let's get started with day 7 for the month of January.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「複数の関係代名詞の複合」について、「B&S」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

複数の関係代名詞の複合

▷今日の例文

英文
This is the first dog I've seen that can actually dance.

訳例
これが、今まで私が見た中で、本当にダンスができる最初のイヌだ。


▷解説

複数の関係代名詞が、一つの文の中で複合的に使われる場合があります。

「今日の例文」には2つの関係代名詞が含まれています。

「the first dog」と「I've seen」の間に省略されている目的格の関係代名詞があります。
また、「that can actually dance」の「that」は主格の関係代名詞です。

「I've seen」の先行詞は「the first dog」で、「that can actually dance」の先行詞は「the first dog I've seen」というふうに考えられます。
             
▷その他の単語

actually:実際に、本当に
dance:ダンスする

▷今日の例文は「B&S」から
https://x.com/_B___S/status/1874944605147517373





主格の関係代名詞【 |連続| 第1888回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-12-15 08:16:37 | 関係代名詞
Let's get started with day 15 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「主格の関係代名詞」について、「Ramblings」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
The soul that sees beauty may sometimes walk alone.

Johann Wolfgang von Goethe

訳例
真の美を知る魂は孤独に歩むこともあるだろう。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ


▷解説

関係代名詞には、主格、目的格、所有格の3種類があり、このうち主格の関係代名詞は、関係詞節内で主語の役割を果たします。
主格の関係代名詞になるのは「who」「which」「that」です。

「who」は先行詞が人や動物の場合に、「which」はそれ以外の場合に使います。
「that」はいずれの場合にも使えます。 
 
「今日の例文」では主格の関係代名詞「that」が使われています。
「that」は直前の「soul」を指しています。「that」に続く動詞は「sees」です。  

▷その他の単語

soul:魂
see:理解する
beauty:美
alone:一人で
Johann Wolfgang von Goethe:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

▷今日の例文は「Ramblings」から