goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

Did you know〜?【 |連続| 第1324回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-05-31 06:43:38 | 使い方
Let's get started with day 31 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

見た目で判断してはいけません。
「Did you know〜?」について、「Vala Afshar」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

Did you know〜?

▷今日の例文

英文 
Did you know dry and neglected tea leaves come to life in clean water. 🌱

People can also come to life when they are in better environments.

訳例
乾燥してほったらかしにされたお茶の葉がきれいな水の中で生き返るんですよ。🌱

人間というものもまたよりよい環境があれば生き返るのです。


実際のニュース映像はVala Afshar

▷解説

「know」は、「知っている」という意味ですから、「Do you know〜?」で「〜ということを知っていますか?」、「Did you know〜?」で「〜ということを知っていましたか?」という意味になります。
 
ただし「Did you know〜?」の場合、単純に質問しているのではなく、「〜なんですよ」などと、読んでいる人や聞いている人にあることを伝える目的で使う場合もあります。

日本語にする場合は「知っていましたか?」とする必要がないことも多いです。

▷その他の単語

dry and neglected tea leaves: 乾燥してほったらかしにされたお茶の葉
come to life: 生き返る、息を吹き返す、いきいきする
environment: 環境

▷今日の例文は「Vala Afshar」から




形容詞的用法とも分詞構文ともとれる「-ing形」【 |連続| 第1323回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-05-30 06:44:14 | 使い方
Let's get started with day 30 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

音楽は偉大です。
「形容詞的用法とも分詞構文ともとれる「-ing形」」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

形容詞的用法とも分詞構文ともとれる「-ing形」

▷今日の例文

英文 
Paul Barton is a concert-pianist playing music to blind, injured and orphaned elephants with extraordinary results.

訳例
ポール・バートンはコンサートピアニストで、目が見えなくなった、傷ついた、孤児のゾウ達のために音楽を奏で、素晴らしい結果を生み出しています。


実際のニュース映像はMassimo

▷解説

動詞に「-ing」がついた現在分詞にはさまざまな使い方があります。
ただし、どの使い方に分類すればいいのかが、微妙な時もあります。

「今日の例文」に出てくる「playing」も微妙な現在分詞です。
「形容詞的用法の現在分詞」と考えると「playing music to blind, injured and orphaned elephants with extraordinary results」の部分が「a concert-pianist」を後ろから修飾していると説明することができます。

一方、カンマはついていないのですが、「playing music to blind, injured and orphaned elephants with extraordinary results」の部分を「分詞構文」ととらえることもできます。

ただどちらにせよ、意味は変わりません。
文法的解釈は複数できますが、このようにはっきりと決められないような場合もよくあります。

▷その他の単語

Paul Barton: ポール・バートン ※1961年、イギリス、ヨークシャー出身。タイで活動するコンサートピアニストでもあるが、プロの肖像画家でもある。
concert-pianist: コンサートピアニスト ※concert pianistが一般的
blind: 目の見えない
injured: けがをした
orphaned: 孤児になった
elephant: ゾウ
extraordinary results: 素晴らしい結果

▷今日の例文は「Massimo」から

whileの後の主語や動詞の省略【 |連続| 第1322回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-05-29 06:50:02 | 使い方
Let's get started with day 29 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

努力の甲斐なく……。
「whileの後の主語や動詞の省略」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

whileの後の主語や動詞の省略

▷今日の例文

英文 
This juvenile male Victoria rifle bird failed to impress this female while practicing the mating dance.

訳例
この若いオスのビクトリアウロコフウチョウは、求愛ダンスの実行中にメスによい印象を与えるのに失敗しました。


実際のニュース映像はNature is Amazing ☘️

▷解説

whileは接続詞なので、基本的にはその後に文が続きますが、主語と動詞が省略され、動詞の「〜ing形」が続くことがあります。

「今日の例文」では、もともとは「while he was practicing the mating dance」だったものが「he was」が省略されたものと考えられます。

▷その他の単語

juvenile male: 若いオス ※動物
rifle bird: ウロコフウチョウ ※riflebird, rifle-birdが一般的
fail to: 〜に失敗する
impress: 〜によい印象を与える
mating dance: 求愛ダンス

▷今日の例文は「Nature is Amazing」から





経験を表す現在完了形【 |連続| 第1321回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-05-28 08:50:49 | 現在完了
Let's get started with day 28 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

美しさで身を守っている小さなカマキリです。
「経験を表す現在完了形」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

経験を表す現在完了形

▷今日の例文

英文 
Have you ever seen a flower mantis?

訳例
ハナカマキリを見たことがありますか?


実際のニュース映像はNature is Amazing ☘️

▷解説

現在完了形は「have+過去分詞」の形です。
主語が三人称単数の場合は、「have」ではなく「has」を使います。

現在完了形は「完了」「経験」「継続」の意味を表すなどと言われます。
過去の出来事が現在にも何らかの影響を与えている場合に使われます。

現在完了形を使った文がどの意味を表しているのかは、文全体や文の前後関係、文脈などから判断するしかありません。

「今日の例文」の「Have you ever seen a flower mantis?」は、「経験」の意味の現在完了形が使われています。
「〜したことがありますか?」という「経験」を問う疑問文になっています。

ここでは全体的な文脈に加え、「ever」という単語が「経験」を表す目印になっています。
現在完了形の文の中で「ever」が使われていると、その文は何らかの経験について述べる文になっていることが多いです。

▷その他の単語

flower mantis: ハナカマキリ

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から


代名詞が指すもの【 |連続| 第1320回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-05-27 08:41:45 | 使い方
Let's get started with day 27 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

疲れてたのかなあ。
「代名詞が指すもの」について、「Buitengebieden」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

代名詞が指すもの

▷今日の例文

英文 
Puppy falls asleep in news anchor’s arms.. 😊
She’s immediately adopted and others line up to adopt her littermates.. 🙏

訳例
子犬がニュースアンカーの腕の中で眠りに落ちました.. 😊
彼女はすぐに引き取られ、彼女のきょうだいを引き取りたいという人々が行列を作りました.. 🙏


実際のニュース映像はBuitengebieden

▷解説

「this」「that」「it」「they」「she」「he」といった代名詞が文中にある場合、それが何を指しているのかを特定するのはとても大事なことです。

「今日の例文」では2つめの文の最初に「She」という代名詞がありますが、これは一つめの文の「puppy」を指しています。

では「others」という代名詞は何を指しているのでしょうか。
ここでは前に登場している何かを指しているのではありません。「彼女を引き取った人とは違う別の人々」です。これは文全体を読んで判断するしかありません。

▷その他の単語

puppy: 子犬、(動物の)子
fall asleep: 寝る、眠りに落ちる
news anchor: ニュースアンカー
arm: 腕
immediately: すぐに
adopt:養子にする
line up: 行列をつくる、並ぶ
littermate: 〔動物の〕同腹の子、きょうだい

▷今日の例文は「Buitengebieden」から