goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

不定詞だけを目的語にとる主な動詞【 |連続| 第2027回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-05-03 07:33:02 | 不定詞
Let's get started with day 3 for the month of May. 

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「不定詞だけを目的語にとる主な動詞」について、「Historic Vids」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

不定詞だけを目的語にとる主な動詞

▷今日の例文

英文 
When the local cow decides to have their say at your wedding.

訳例
地元の牛があなたの結婚式で意見を言うことを決めた時。


▷解説

動詞には、不定詞と動名詞の両方を目的語にできるものといずれか一方のみを目的語にできるものがあります。

「今日の例文」の「decide」を含め、以下は、不定詞だけを目的語にとる主な動詞です。

refuse: 〜するのを断る
determine: 〜しようと決意する
want: 〜したい
learn: 〜することを学ぶ
plan: 〜するつもりである
promise: 〜すると約束する
agree: 〜することに同意する
manage: どうにかこうにかする
pretend: 〜するふりをする
mean: 〜するつもりである
intend: 〜するつもりである
seek: 〜しようとする(try)
offer: 〜しようと申し出る
expect: 〜することを予測する
hope: 〜することを望む
wish: 〜したいと思う
desire: 〜したいと望む

ちなみに「動名詞だけを目的語にとる動詞」は「メガフェプス」などという語呂合わせの覚え方がありますが、こちらの不定詞の場合は、まだないようです。

▷その他の単語

local:地元の
have ones say:発言をする、意見を述べる

▷今日の例文は「Historic Vids」から






不定詞の副詞的用法【 |連続| 第1892回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-12-19 07:37:58 | 不定詞
Let's get started with day 19 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「不定詞の副詞的用法」の名詞句」について、「the Dodo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

不定詞の副詞的用法

▷今日の例文

英文
700-pound cow curls up on living room rug to watch TV with Mom every day. 🥰

訳例
700ポンドの牛がリビングルームのラグの上に丸まって、毎日お母さんと一緒にテレビを見ます。🥰


▷解説

不定詞には副詞的用法、名詞的用法、形容詞的用法の3つの用法があります。
副詞的用法はさらに3種類に分けられます。
①目的を表す「〜するために」
②結果を表す「〜してそして〜」
③理由を表す「〜したので」

「今日の例文」では②の意味の不定詞が使われています。
「丸まって、そして、テレビを見る」といった流れを表しています。
               
▷その他の単語

pound:ポンド ※1ポンドは約454g
cow:ウシ
curl up:丸くなる
living room rug:リビングルームのラグ

▷今日の例文は「The Dodo」から






不定詞の副詞的用法【 |連続| 第1858回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-11-15 08:06:37 | 不定詞
Let's get started with day 15 for the month of November.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ゆっくりゆっくり来てます来てます。
「不定詞の副詞的用法」について、「Punch Cat」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

不定詞の副詞的用法

▷今日の例文

英文 
She was cold outside so she decided to sneak in this person’s tent to stay warm. 🥹

訳例
彼女は外で寒かったので、暖を取るためにこの人のテントに忍び込むことに決めました。 🥹


▷解説

不定詞には副詞的用法、名詞的用法、形容詞的用法の3つの用法があります。
副詞的用法はさらに3種類に分けられます。
①目的を表す「〜するために」
②結果を表す「〜してそして〜」
③理由を表す「〜したので」

「今日の例文」では①の意味の不定詞が使われています。
「to stay warm.」が「暖を取るために」という、目的を表す意味になっています。

▷その他の単語

outside:外で
decide to:〜することに決める
sneak in:〜に忍び込む

▷今日の例文は「Punch Cat」から






「to不定詞」の副詞的用法【 |連続| 第1850回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-11-07 07:29:09 | 不定詞
Let's get started with day 7 for the month of November.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

羊はいつ寝るんでしょう。
「「to不定詞」の副詞的用法」について、「Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「to不定詞」の副詞的用法

▷今日の例文

英文 
The sheep stand guard to protect the shepherd and the dog. 😂😂

訳例
羊たちは羊飼いとイヌを守るために見張りをします。 😂😂



▷解説

「to不定詞」には副詞的用法、名詞的用法、形容詞的用法があります。

さらに「副詞的用法」は以下の3つに分けることができます。

①目的(〜するために)


I study English to become a cabin attendant.
(私はキャビンアテンダントになるために英語を勉強しています。)

②結果(〜したら〜)


I woke up to find a big typhoon was coming.
(朝起きて大きな台風が来ているのを知った。)

③理由(〜したので)


I'm happy to hear the news.
(その知らせを聞いて嬉しいです。)

「今日の例文」では、①の「目的(〜するために)」を表す副詞的用法が使われています。
    
▷その他の単語

sheep:羊
stand guard:見張りをする
protect:守る
shepherd:羊飼い

▷今日の例文は「Figen」から

形容詞的用法のto不定詞【 |連続| 第1842回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-10-30 06:56:25 | 不定詞
Let's get started with day 30 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

なんですか!?これぇえ。
「形容詞的用法のto不定詞」について、「Science girl」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

形容詞的用法のto不定詞

▷今日の例文

英文 
Just taking the dog for a walk. Nothing to see here.

訳例
ただイヌを散歩に連れて行っているだけです。特に見るべきものはありません。

▷解説

「to不定詞」には副詞的用法、名詞的用法、形容詞的用法があります。

副詞的用法:「〜するために」という目的を表すものなど
例▷ I study English to become a cabin attendant.
(私はキャビンアテンダントになるために英語を勉強しています。)
「to become a cabin attendant」は、動詞「study」にかかっています。

名詞的用法:「〜すること」という名詞のような意味になる
例▷ I like to study English.
(私は英語を勉強することが好きだ。) 
「to study English」の部分は名詞の役割をしています。ですので動詞の目的語、主語、補語になったりします。

形容詞的用法:「〜な(名詞)」「〜という(名詞)」「〜のための(名詞)」「〜すべき(名詞)」といった形で名詞を修飾(説明)する役割を持ちます。
例▷ I need water to drink.
(私は飲み水が必要です。)
この文の場合「to drink」が直前の名詞「water」を修飾(説明)しています。

「今日の例文」の「nothing to see here」の「to see」は、「形容詞的用法のto不定詞」で、「nothing」を修飾(説明)しています。

なお、「今日の例文」は2つとも完全な文ではありません。
    
▷その他の単語

take 〜 for a walk:〜を散歩に連れていく

▷今日の例文は「Science girl」から