goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

クエスチョンマークをつければ疑問文になる【 |連続| 第1359回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-07-05 06:50:22 | 疑問文
Let's get started with day 5 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

他の生物のようです。
「クエスチョンマークをつければ疑問文になる」について、「The Best」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

クエスチョンマークをつければ疑問文になる

▷今日の例文

英文 
Amazing! You can do it too?

訳例
すごい! あなたもできます?


実際のニュース映像はThe Best

▷解説

疑問文は、

Is this a pen?(これはペンですか?)
Do you have a pen?(ペンを持っていますか?)

などのように、語順を変えるのが基本ルールですが、肯定文に「?(クエスチョンマーク)」をつけるだけでも疑問文として認識されます。
会話においては肯定文であっても語尾をあげれば疑問文になります。

「今日の例文」でも肯定文にクエスチョンマークをつけて疑問文ということにしています。
  
▷その他の単語

amazing: すばらしい、驚くほど良い

▷今日の例文は「The Best」から






過去形の疑問文【第580回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-05-17 05:50:22 | 疑問文
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

オランダの水族館でマナティとカメが仲良くしています。
「過去形の疑問文」について、「Now This」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 過去形の疑問文

▷今日の例文

 例▷  Did this manatee and turtle become best friends???

 訳例▷ このマナティとカメは一番の友だちになったのでしょうか???



▷解説

 過去形の文を疑問文にする場合は、文頭に「Did」をつけ、文の最後に「クエスチョンマーク(?)」をつけます。
 また過去形であったメインの動詞が原形になります。
 例▷ He ate Chinese food.(彼は中国料理を食べた。)
    を疑問文にすると、
    Did he eat Chinese food?(彼は中国料理を食べましたか?)
 
 「今日の例文」も過去形の文の疑問文になっています。
       
▷その他の単語

 manatee: マナティ
 turtle: カメ
 become: 〜になる
 best friend: 親友

▷今日の例文は「Now This」から
タイトル:Manatee And Turtle Meet At Netherland Zoo