goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

ブログを引っ越しました。

2025-05-16 17:25:00 | 時制の一致
amebaブログに引っ越しをしました。


これからもよろしくお願いいたします。

英語のダジャレ【 |連続| 第2039回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-05-15 07:32:56 | 使い方
Let's get started with day 15 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「英語のダジャレ」について、「Cats That Make You Go Awww」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

英語のダジャレ

▷今日の例文

英文
Different styles of cat walks.

訳例
いろんなネコの歩き方を見せまショー。



▷解説
英語では、発音が似ている単語をダジャレとして使ったり、新しい言葉を作ったりして遊ぶことがよくあります。
また、熟語にそのままの意味と慣用句としての意味の両方を持たせて遊んでいる場合もあります。

「今日の例文」では「cat walks」という言葉が使われています。
ここでは「walk」は「歩き方」という名詞になっており、「cat walks」は「ネコの歩き方」という意味です。

一方、一語で「catwalk」という単語があり、こちらは「ファッションショーの細い舞台(イギリス英語)」、「ファッションショー」という意味があります。

ここではこの2つの意味をかけたユーモラスな表現になっています。英語ではこういった言葉遊び(ダジャレやダブルミーニング)はよく使われます。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。

▷その他の単語

different:異なる、様々な

▷今日の例文は「Cats That Make You Go Awww」から







「wh語 to 動詞」の名詞句【 |連続| 第2038回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-05-14 07:13:29 | 使い方
Let's get started with day 14 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「「wh語 to 動詞」の名詞句」について、「Sarahh」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「wh語 to 動詞」の名詞句

▷今日の例文

英文
How to choose a Watermelon. 🍉

訳例
スイカの選び方。🍉



▷解説
「wh語 to 動詞」で名詞句を作ることができます。
 
how to 動詞: ~する仕方(方法)
when to 動詞: いつ~するか
where to 動詞: どこで~するか
why to 動詞: なぜ~するか
what to 動詞: 何を~するべきか
whether to 動詞: 〜するかどうか

などです。
これらはすべてひとかたまりで名詞のように使うことができます。

「今日の例文」は、「How to choose a Watermelon.」が「スイカの選び方。」という名詞句になっています。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
文にするには冒頭に「This is」などをつければいいでしょう。

▷その他の単語

choose:選ぶ
watermelon:スイカ

▷今日の例文は「Sarahh」から






代名詞の所有格【 |連続| 第2037回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-05-13 06:58:02 | 使い方
Let's get started with day 13 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「代名詞の所有格」について、「HOW THINGS WORK」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

代名詞の所有格

▷今日の例文

英文 
Alpaca without its wool.

訳例
毛のないアルパカ。



▷解説

代名詞は役割に応じてその形が変化します。
主格、所有格、目的格などがあります。
「〜の〜」というように所有の意味を表すのが「所有格」です。

以下、各代名詞の所有格です。

my(私の)
your(あなたの)
his(彼の)
her(彼女の)
its(それの)
our(私たちの)
your(あなたたちの)
their(彼らの/彼女らの/それらの)

「今日の例文」では「its」が使われています。
 
▷その他の単語

alpaca:アルパカ
wool:毛


▷今日の例文は「HOW THINGS WORK」から






help+A+動詞の原形【 |連続| 第2036回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-05-12 06:53:56 | 使い方
Let's get started with day 12 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「help+A+動詞の原形」について、「Cats That Make You Go Awww」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

help+A+動詞の原形

▷今日の例文

英文 
My cat trying to help me figure out who broke the vase. 😂

訳例
花瓶を割った犯人を突き止めるのを手伝ってくれようとしている私のネコ。😂


▷解説

「助ける」「役に立つ」「手伝う」という意味の動詞「help」は、「help+A+動詞の原形」の形で「Aが〜するのを助ける」という意味になります。

「今日の例文」では「A」にあたるのが「me」で動詞の原形は「figure out」です。

なお動詞の原形ではなく、「to不定詞」の場合もあります。
つまり「My cat trying to help me to figure out who broke the vase. 」でもOKです。

また「今日の例文」は文にはなっていません。
文にするには「Look at」などを頭につけるといいでしょう。

▷その他の単語

figure out:解明する、突き止める
vase:花瓶

▷今日の例文は「Cats That Make You Go Awww」から